説明
季節・気候に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
旅鴉師走も廿九日哉 | 小林一茶 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 1v | 3 days 1 hour ago | |
秋の航一大紺円盤の中 | 中村草田男 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 3 days 1 hour ago | |
寒にも馴て歩くやしなの道 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文政4 | 1v | 3 days 1 hour ago |
近道に氷を渡る師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 1 hour ago |
元日と知らぬ鼾の高さかな | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治25 | 1v | 3 days 1 hour ago |
蒲団から首出せば年の明けて居る | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治30 | 1v | 3 days 1 hour ago |
傾城の古郷遠し京の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 days 1 hour ago |
電燈の木の間に光る寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 days 2 hours ago |
新涼や一輪ざしの白桔梗 | 阿部みどり女 | 新涼 | 秋, 初秋 | 時候 | 1v | 3 days 2 hours ago | |
松山や秋より高き天主閣 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 3 days 2 hours ago |
越後山背筋あたりを冷つきぬ | 小林一茶 | 冷やか | 秋, 仲秋 | 時候 | 文化4 | 2v | 3 days 3 hours ago |
とにかくに坊主をかしや花の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 3 hours ago |
ぶらぶらとして居れば日の永さ哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 3 hours ago |
うそ寒や我両国の殊勝さよ | 小林一茶 | 漸寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化10 | 1v | 3 days 3 hours ago |
大木のすつくと高し冬の門 | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 3 hours ago |
むら雲の劍を拜む寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 3 hours ago |
薦を着て誰人います花の春 | 松尾芭蕉 | 花の春 | 新年 | 時候 | 元禄3 | 1v | 3 days 3 hours ago |
ちり〲に居てもする也花の春 | 小林一茶 | 花の春 | 新年 | 時候 | 文化14 | 1v | 3 days 4 hours ago |
両国のはき庭に成る寒哉 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 1v | 3 days 4 hours ago | |
極月や廿九の猫の恋 | 小林一茶 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文政6 | 3v | 3 days 4 hours ago |
甲比丹もつくばはせけり君が春 | 松尾芭蕉 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 延宝6 | 1v | 3 days 4 hours ago |
乘合の馬車酒くさき殘暑かな | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治25 | 1v | 3 days 4 hours ago |
旅に病んで春の蜜柑を求めけり | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治31 | 1v | 3 days 4 hours ago |
ちらちらと花簪の春日かな | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 4 hours ago |
薔薇の花の此頃絶えし寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 4 hours ago |
狐火の湖水にうつる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 days 4 hours ago |
花もなし柩ばかりの寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 days 4 hours ago |
両国の両方一度に夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 1v | 3 days 4 hours ago | |
正月が二ツありとや浮寝鳥 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政4 | 1v | 3 days 4 hours ago |
すゝしさやつられた亀のそら泳き | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治25 | 1v | 3 days 4 hours ago |
鳥籠に木を植ゑて見ん春の庭 | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治33 | 1v | 3 days 5 hours ago |
秋に添うて行かばや末は小松川 | 松尾芭蕉 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 元禄5 | 1v | 3 days 5 hours ago |
崖道を氷室へはこぶ氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 5 hours ago |
大佛を見て鹿を見て秋暮るゝ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 5 hours ago |
行く春や尺に満ちたる蕗の薹 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 5 hours ago |
竹に葉無し松に雌雄無し江戸の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治31 | 1v | 3 days 5 hours ago |
おもしろや翌は我等も卅九 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文化8 | 5v | 3 days 5 hours ago |
春や來る表に物も案内も | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 days 5 hours ago |
易水にねぶか流るる寒さかな | 与謝蕪村 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 3 days 5 hours ago | |
苔寺を出てその辺の秋の暮 | 高浜虚子 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 1v | 3 days 5 hours ago | |
月見よと引残されし小松哉 | 小林一茶 | 子の日 | 新年 | 時候 | 文化1 | 1v | 3 days 5 hours ago |
すゞしさや都を竪にながれ川 | 与謝蕪村 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 3 days 6 hours ago | |
鐘撞かぬ里は何をか春の暮 | 松尾芭蕉 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 元禄2 | 1v | 3 days 6 hours ago |
行春を嵯峨や御室の蜆売 | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 days 6 hours ago |
蕎麥屋出て永阪上る寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 3 days 6 hours ago |
春立て花の氣もなし年の内 | 正岡子規 | 年内立春 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 6 hours ago |
水無月の須磨の緑を御らんぜよ | 正岡子規 | 水無月 | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 6 hours ago |
初秋の富士に雪なし和歌の嘘 | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治29 | 3v | 3 days 6 hours ago |
芋などが裾にからまる夜寒哉 | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化10 | 4v | 3 days 6 hours ago |
悠然と大船かゝる師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 6 hours ago |
鵲の人に糞する春日哉 | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 1 hour ago |
京の師走高みに笑ふ仏哉 | 小林一茶 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 享和3 | 1v | 3 days 6 hours ago |
くらがりやこそり立ても寒い秋 | 小林一茶 | 秋寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 3v | 3 days 6 hours ago | |
風凪て春の支度や大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 3 days 6 hours ago |
短夜のともし火残る御堂哉 | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 6 hours ago |
冬されを人住みかねて明屋敷 | 正岡子規 | 冬ざれ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 days 6 hours ago |
すゝしさや関山こえて下り道 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 7 hours ago |
行く春や牛の涎は何と読む | 正岡子規 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 7 hours ago |
さゝ波に一日見ゆる小春かな | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 3 days 7 hours ago |
耳鳴やホ句皆半ば暑さまけ | 阿部みどり女 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 3 days 7 hours ago | |
江に向いて一膳飯の店寒し | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 7 hours ago |
僧一人薄の中や秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治23 | 1v | 3 days 7 hours ago |
はじめての外出まぶしき二月かな | 阿部みどり女 | 二月 | 春, 初春 | 時候 | 1v | 3 days 7 hours ago | |
初秋の枕小さき旅籠かな | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 7 hours ago |
大寒の一戸もかくれなき故郷 | 飯田龍太 | 大寒 | 冬, 晩冬 | 時候 | 1v | 3 days 7 hours ago | |
門閉ちて人起きて居る夜半の秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治31 | 1v | 3 days 7 hours ago |
朧夜や狸群れたる古社 | 正岡子規 | 朧月夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 7 hours ago |
山里に月もなき夜の長さかな | 正岡子規 | 夜長 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 days 7 hours ago |
本町の木戸りんとして寒哉 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文化11 | 1v | 3 days 7 hours ago |
梟よのほゝん所かとしの暮 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化10 | 1v | 3 days 7 hours ago |
涼しさや白帆白帆の風の向 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治25 | 1v | 3 days 7 hours ago |
吉野山冬来れば冬の花見哉 | 小林一茶 | 立冬 | 冬, 初冬 | 時候 | 文政7 | 1v | 3 days 7 hours ago |
涼しさや湯けぶりそよぐ田がそよぐ | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化12 | 1v | 3 days 7 hours ago |
涼しさは鴎ばかりの流れかな | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 7 hours ago |
永き日や目口しまらぬ人の顔 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 7 hours ago |
さらしなの秋は物別雨夜哉 | 小林一茶 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化2 | 1v | 3 days 7 hours ago |
小格子にほこりのたまる暑哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 7 hours ago |
短夜の祈り験なく明けにけり | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治34 | 1v | 3 days 7 hours ago |
うれしさに涼しさに須磨の恋しさに | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 7 hours ago |
雁かもめなけ〱としが留るなら | 小林一茶 | 年惜しむ | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政1 | 1v | 3 days 7 hours ago |
先よしと大卅日の寝酒哉 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文政5 | 1v | 3 days 7 hours ago |
草も木も竹も動くやけさの秋 | 正岡子規 | 今朝の秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 3 days 7 hours ago |
犬吠えて夫呼び起す寒夜哉 | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 3 days 7 hours ago |
人声や夜も両国の土用照り | 小林一茶 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 文政5 | 1v | 3 days 7 hours ago |
藁屋根に鮑のからの寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 days 7 hours ago |
すずしや沈香もたかず屁もひらず | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政2 | 1v | 3 days 8 hours ago |
かゝりうどの飯時寒し秋のくれ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治26 | 3v | 3 days 8 hours ago |
元日や上々吉の浅黄空 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 1v | 3 days 8 hours ago | |
よい程に夜が暑いぞ萩すゝき | 小林一茶 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 文化7 | 1v | 3 days 8 hours ago |
すい〱と渡れ渡る氷哉 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政3 | 1v | 3 days 8 hours ago |
すゝしさや島あり松あり白帆有り | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 8 hours ago |
金魚死して涸れ殘る水の氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 days 8 hours ago |
えん豆の生える小春の日向かな | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 3 days 8 hours ago |
人住まぬ屋敷の池の氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 8 hours ago |
年徳と布袋とどつと笑ひけり | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治32 | 1v | 3 days 8 hours ago |
枯菊や凍たる土に立ち盡す | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 3 days 8 hours ago |
新宅の其頃出來し寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 3 days 8 hours ago |
ゆく春や撰者をうらむ歌の主 | 与謝蕪村 | 行く春 | 春, 晩春 | 時候 | 1v | 3 days 8 hours ago | |
新年の墨水語り其村吶る | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治30 | 1v | 3 days 8 hours ago |
冬の日に釦をかがる卒壽かな | 阿部みどり女 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 1v | 3 days 8 hours ago |