時候

説明

季節・気候に関すること

Displaying 201 - 300 of 6342
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
なか〱に出れば吹也土用東風 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政9 1v 14 hours 3 minutes ago
牛喘ぐ大臣の門のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 5v 14 hours 15 minutes ago
みづうみに鰲を釣るゆめ秋昼寝 森澄雄 , 三秋 時候 1v 14 hours 16 minutes ago
元日のはれや片鎌大鳥毛 正岡子規 元日 新年 時候 明治25 1v 14 hours 26 minutes ago
寒き日を穴八幡に上りけり 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治32 1v 14 hours 40 minutes ago
潮流の北より來たる氷哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治31 1v 14 hours 41 minutes ago
ちりの身のふはり〱と花の春 小林一茶 花の春 新年 時候 1v 14 hours 45 minutes ago
何として春の夕をまぎらさん 正岡子規 春の夕 , 三春 時候 明治28 1v 14 hours 46 minutes ago
行く春の町やかさ売すだれ売 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 寛政4 1v 14 hours 49 minutes ago
うそ寒も誠さむなり年とれば 小林一茶 漸寒 , 晩秋 時候 1v 14 hours 50 minutes ago
道ばたの土めづらしやお正月 小林一茶 正月 新年 時候 文政3 1v 14 hours 52 minutes ago
正月の二ツはなまけ始かな 小林一茶 正月 新年 時候 1v 15 hours 4 minutes ago
きぬきぬにものいひ殘す寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治25 3v 15 hours 4 minutes ago
麦の秋老婆遠方より来る 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治27 1v 15 hours 4 minutes ago
朝市に 磯もの多し 神無月 水原秋桜子 神無月 , 初冬 時候 1v 15 hours 8 minutes ago
うねうねと赤土山の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 1v 15 hours 9 minutes ago
家持て門松立てゝけさの春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 15 hours 16 minutes ago
初秋の枕小さき宿屋かな 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治28 1v 15 hours 19 minutes ago
七月の 青嶺まぢく 溶鉱炉 山口誓子 七月 , 晩夏 時候 4v 15 hours 22 minutes ago
春もはや運坐賑ふ老梅居 正岡子規 初春 新年 時候 明治27 1v 15 hours 23 minutes ago
秋寒し佛にそゝげ般若湯 正岡子規 秋寒 , 晩秋 時候 明治31 1v 15 hours 25 minutes ago
墓は皆涼しさうなり杉木立 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 15 hours 25 minutes ago
風光る師走の空の月夜かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治28 1v 15 hours 27 minutes ago
門〱の下駄の泥より春立ぬ 小林一茶 立春 , 初春 時候 文化7 1v 15 hours 28 minutes ago
入逢の鐘もきこえず春の暮 松尾芭蕉 春の暮 , 三春 時候 元禄2 1v 15 hours 32 minutes ago
朝寒の雀啼くなり忍竹 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治28 1v 15 hours 35 minutes ago
待〱し日永となれど田舎哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 5v 15 hours 36 minutes ago
我門は昼過からが元日ぞ 小林一茶 元日 新年 時候 文化14 2v 15 hours 46 minutes ago
年のくれ千里の馬のくさりけり 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治27 4v 15 hours 46 minutes ago
秋寒し鳥も粘つけほゝん哉 小林一茶 秋寒 , 晩秋 時候 文化13 1v 15 hours 49 minutes ago
初秋や海も青田も一みどり 松尾芭蕉 初秋 , 初秋 時候 貞亨5 1v 15 hours 52 minutes ago
雁鳴て霜も名残の夜なるべし 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 文化3 1v 15 hours 52 minutes ago
念仏の申賃とる日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政3 1v 15 hours 53 minutes ago
すゝしさや雲湧き起る海三寸 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 15 hours 55 minutes ago
あつき名や天竺牡丹日でり草 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 15 hours 55 minutes ago
ひよひよと遠矢のゆるむ日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 1v 15 hours 57 minutes ago
手の底に玉は隱れて年くれぬ 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治26 1v 16 hours 5 minutes ago
知らぬ人に道譲りたる寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治31 1v 16 hours 6 minutes ago
はななりと涼しくすべしきれい好 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化2 1v 16 hours 9 minutes ago
くりかへし数へて涼し千松島 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 3v 16 hours 11 minutes ago
去年のゝ次につゝさす柊哉 小林一茶 節分 , 晩冬 時候 文政5 1v 16 hours 13 minutes ago
薄錦は のばしかねたる 霜夜かな 芥川龍之介 霜夜 , 三冬 時候 2v 16 hours 13 minutes ago
水無月の空色傘や東山 小林一茶 六月 , 仲夏 時候 文化11 1v 16 hours 14 minutes ago
行く秋を追ひつめて須磨で取り迯す 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治29 1v 16 hours 14 minutes ago
むさし野へ投出ス足や秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 3v 16 hours 21 minutes ago
枯菊を残らず刈りて春を待つ 阿部みどり女 春待つ , 晩冬 時候 1v 16 hours 23 minutes ago
歌反古を焚き居る除夜の火桶哉 正岡子規 除夜 , 仲冬 時候 明治32 1v 16 hours 40 minutes ago
雨晴れて春の日光る野山かな 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治29 1v 16 hours 40 minutes ago
風凪て麥の支度や大三十日 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治25 1v 16 hours 41 minutes ago
八万の毛穴に滝の風涼し 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治30 1v 2 days 1 hour ago
すゝしさの大島よりも小島哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 days 1 hour ago
米俵手玉にとるや小六月 小林一茶 小春 , 初冬 時候 文化11 1v 2 days 1 hour ago
風吹てつめたき年のあした哉 正岡子規 元日 新年 時候 明治26 1v 2 days 1 hour ago
けさの秋きのふの物を取られけり 正岡子規 今朝の秋 , 初秋 時候 明治28 1v 2 days 2 hours ago
漫々たる江を流れ行く氷かな 正岡子規 , 晩冬 時候 明治34 1v 2 days 2 hours ago
蛤のふたみにわかれ行秋ぞ 松尾芭蕉 行く秋 , 晩秋 時候 元禄2 1v 2 days 2 hours ago
獺の祭見て来よ瀬田の奥 松尾芭蕉 獺魚を祭る , 初春 時候 元禄3 1v 2 days 2 hours ago
一年は正月に一生は今に在り 正岡子規 正月 新年 時候 明治30 1v 2 days 2 hours ago
行く春の硯に印す梅の花 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治33 1v 2 days 2 hours ago
元日の人通りとはなりにけり 正岡子規 元日 新年 時候 明治29 1v 2 days 2 hours ago
蓋あけし如く極暑の来りけり 星野立子 極暑 , 晩夏 時候 1v 2 days 2 hours ago
闇よりも山大いなる晩夏かな 飯田龍太 晩夏 , 三夏 時候 1v 2 days 2 hours ago
売ものゝ並に致すや丸氷 小林一茶 , 晩冬 時候 文政3 1v 2 days 2 hours ago
水寒く寝入りかねたる鴎かな 松尾芭蕉 寒し , 三冬 時候 貞亨3 1v 2 days 2 hours ago
例の通梅の元日いたしけり 小林一茶 元日 新年 時候 文化8 1v 2 days 2 hours ago
行く春や足くたびれし奈良廻り 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治28 1v 2 days 2 hours ago
ほろほろと朝雨こぼす土用哉 正岡子規 土用 , 晩夏 時候 明治28 1v 2 days 2 hours ago
うれしけに犬の走るや麦の秋 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治25 1v 2 days 2 hours ago
春の夜の明けなんとする廓哉 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治31 1v 2 days 2 hours ago
貧乏の正月はうしさりながら 正岡子規 正月 新年 時候 明治26 1v 2 days 2 hours ago
旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子 冬の日 , 初冬 時候 1v 2 days 2 hours ago
元日や曙染の振小袖 正岡子規 元日 新年 時候 明治27 1v 2 days 2 hours ago
涼しさや夕波くゞる大鳥居 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治27 1v 2 days 2 hours ago
大道にころ〱犬の日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政2 1v 2 days 3 hours ago
大佛に足場かけたり小六月 星野立子 小春 , 初冬 時候 1v 2 days 3 hours ago
六月の氷菓一盞の別れかな 中村草田男 六月 , 仲夏 時候 1v 2 days 3 hours ago
寒くなる秋をしん〱しいん哉 小林一茶 秋寒 , 晩秋 時候 文化12 1v 2 days 3 hours ago
影法師とまめ息才でけさの春 小林一茶 初春 新年 時候 文化14 1v 2 days 3 hours ago
朝寒し〱と菜うり箕うり哉 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文化2 1v 2 days 3 hours ago
行く春や喧嘩のあとに鴉鳴く 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治29 1v 2 days 3 hours ago
行春の空はくらがり峠哉 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化3 1v 2 days 3 hours ago
目の前に顏のちらつく寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 1v 2 days 3 hours ago
谷のぞく十綱の橋の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 1v 2 days 3 hours ago
足弱の八里に永き日は暮れぬ 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 1v 2 days 3 hours ago
春の人このもかのもに見ゆる哉 正岡子規 春の人 , 三春 時候 明治27 1v 2 days 3 hours ago
三人が笑ふて秋のくれにけり 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治25 1v 2 days 3 hours ago
春くれてみだれそめにし心かな 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治26 1v 2 days 3 hours ago
下京の窓かぞへけり春の暮 小林一茶 春の暮 , 三春 時候 文化2 1v 2 days 3 hours ago
明けぐれに立ていそけば夜ぞ長き 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 1v 2 days 3 hours ago
木兎の面魂よ春の暮 小林一茶 春の暮 , 三春 時候 文化2 1v 2 days 3 hours ago
新年の霜と消えたるはかなさよ 正岡子規 新年 新年 時候 明治30 1v 2 days 3 hours ago
初秋の枕小き旅寝かな 正岡子規 初秋 , 初秋 時候 明治28 1v 2 days 4 hours ago
高麗船の来るとはかりに日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治28 1v 2 days 4 hours ago
長閑や鼠のなめる角田川 小林一茶 長閑 , 三春 時候 文政3 1v 2 days 4 hours ago
牢を出る朝鮮人や春のくれ 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治27 1v 2 days 4 hours ago
春たちて磯菜も千代のためし哉 小林一茶 立春 , 初春 時候 文政3 2v 2 days 4 hours ago
一つ鵜の水見てゐるや秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 享和3 3v 2 days 4 hours ago
書籍積みて冬中塞ぐ窓辺哉 阿部みどり女 , 三冬 時候 1v 2 days 5 hours ago
顔染し乙女も春の暮る哉 小林一茶 春の暮 , 三春 時候 文化2 1v 2 days 5 hours ago
わらじ売窓に朝寒始りぬ 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文化13 1v 2 days 6 hours ago