植物

Displaying 4201 - 4300 of 13559
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
塗下駄の方へと桜ちりにけり 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 0v
塗下駄の音やかんじてちる桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 0v
塗盆に崩れ牡丹をかむろかな 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治29 0v
塗盆に禿のはこぶ若菜かな 正岡子規 菊の苗 , 仲春 植物 明治27 0v
塚の花にぬかづけば古郷なつかしや 小林一茶 , 晩春 植物 0v
塚の花にぬかづけや古郷なつかしや 小林一茶 , 晩春 植物 寛政7 0v
塚もなしむくろも見えず艸の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治29 0v
塚古りて咲くや点々の苔の花 正岡子規 苔の花 , 仲夏 植物 明治27 0v
塞張らん外山のそばが白くなる 小林一茶 蕎麦の花 植物 文化14 0v
塩からい餅のうれたる茂り哉 小林一茶 , 三夏 植物 文化9 0v
塩入れ貧乏樽や蔦の家 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
塵取に押し込む桐の廣葉かな 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治33 0v
塵捨てに出てそれなりや梅の木戸 阿部みどり女 , 初春 植物 0v
塵箱にへばり付たる桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
境内は賑やかなれど落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
墓あれて卒塔婆短き尾花哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
墓ノ木ハ茂リヌ玉ヤ腐ルラン 正岡子規 , 三夏 植物 明治35 0v
墓原のつゞきや寺の蕎麥畠 正岡子規 蕎麦の花 , 初秋 植物 明治27 0v
墓原の杉菜に交る土筆かな 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治30 0v
墓原や一人くねりの女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化8 0v
墓原や墓低くして草茂る 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
墓原や小草も無しに鷄頭花 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治27 0v
墓原や赤鶏頭のひとり咲 小林一茶 鶏頭 , 三秋 植物 文化6 0v
墨汁のかわく芭蕉の巻葉かな 正岡子規 芭蕉の巻葉 , 初夏 植物 明治35 0v
墨竹の上に瓶梅の影を印す 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
壁土に丸め込まるゝ菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化2 0v
声〲に花の木陰のばくち哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
声なしに動いてゐるや今年竹 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治25 0v
声よくば謡はうものを桜散る 松尾芭蕉 散る桜 , 晩春 植物 貞亨5 0v
売ものゝ札を張られし桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 0v
売らるゝと知らで咲きけり桜草 正岡子規 桜草 , 晩春 植物 明治26 0v
売わらじぶらり下る桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
売家にきのふさしたる柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 0v
売家につんと立たる冬木哉 小林一茶 冬木 , 三冬 植物 享和3 0v
売家の長閑也けりかれ茨 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 享和3 0v
売家や一本よりの冬木立 小林一茶 冬木立 , 三冬 植物 文化11 0v
売石にしばしと苔の咲にけり 小林一茶 苔の花 , 仲夏 植物 文化12 0v
壺の棗日々に赤らみ縮みゆく 阿部みどり女 棗の実 , 初秋 植物 0v
夏に籠る傾城もあり百日紅 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治26 0v
夏の葉に春の匂ひやさくら餅 正岡子規 葉桜 , 初夏 植物 明治21 0v
夏木立けにもはれにも一木かな 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 0v
夏木立けにもはれにも一木なり 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文政10 0v
夏木立とろとろ阪の暗さかな 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治27 0v
夏木立一茶の生れ在所哉 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治26 0v
夏木立中に稲荷の禿倉あり 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治26 0v
夏木立佩くや深山の腰ふさげ 松尾芭蕉 夏木立 , 三夏 植物 寛文12 0v
夏木立入りにし人の跡もなし 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治29 0v
夏木立四五町欠げて白帆哉 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治28 0v
夏木立官林の鳥は官に鳴く 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治29 0v
夏木立宮ありさうな処哉 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治26 0v
夏木立左不動の滝と記す 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治30 0v
夏木立幻住庵はなかりけり 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治29 0v
夏木立故郷へ近くなりにけり 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治27 0v
夏木立故郷近くなりにけり 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治27 0v
夏木立朝鮮人の墳墓あり 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治27 0v
夏木立本堂古りて朱兀げたり 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治27 0v
夏木立朱の鳥居の見ゆる哉 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治27 0v
夏木立村あるべくも見えぬ哉 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治27 0v
夏木立深き処池あらんとは 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治29 0v
夏木立観音堂は枯れにけり 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治26 0v
夏木立道尽きて川に橋もなし 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治28 0v
夏木立鉄軌十文字に走りけり 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治27 0v
夏木立鳥啼き絶えて神子の鈴 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治29 0v
夏柳吹く程吹て静かなり 正岡子規 夏柳 , 三夏 植物 明治26 0v
夏柳家鴨養ふ小池哉 正岡子規 夏柳 , 三夏 植物 明治27 0v
夏柳異人の館灯ともれり 正岡子規 夏柳 , 三夏 植物 明治28 0v
夏桃はまだ毛の多き苦さ哉 正岡子規 早桃 , 仲夏 植物 明治26 0v
夏桜石を火に焚く山家哉 正岡子規 余花 , 初夏 植物 明治27 0v
夏痩の骨にひゞくや桐一葉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治28 0v
夏草に 汽罐車の車輪 来て止る 山口誓子 夏草 , 三夏 植物 0v
夏草にまじりて早き桔梗哉 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治32 0v
夏草にまだ見ぬ人の行へ哉 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治35 0v
夏草に富貴を飾れ蛇の衣 松尾芭蕉 夏草 , 三夏 植物 元禄3 0v
夏草に犬糞多き小道かな 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治29 0v
夏草に白き花咲く滝の道 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治30 0v
夏草に血のあとところところ哉 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治27 0v
夏草のひそかに暗く暁けにけり 阿部みどり女 夏草 , 三夏 植物 0v
夏草の上に砂利しく野道哉 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治29 0v
夏草の中に動かぬ白帆かな 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治25 0v
夏草の桜もどきに咲にけり 小林一茶 夏草 , 三夏 植物 文化11 0v
夏草やはつかに白き何の花 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治29 0v
夏草やベースボールの人遠し 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治31 0v
夏草やほのかに白き何の花 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治29 0v
夏草や事なき村の裁判所 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治31 0v
夏草や人むれて堀る墓の穴 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治29 0v
夏草や兵どもが夢の跡 松尾芭蕉 夏草 , 三夏 植物 元禄2 0v
夏草や吉次をねらふ小盗人 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治35 0v
夏草や城門ありて城もなし 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治31 0v
夏草や大石見ゆるところところ 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治27 0v
夏草や山伏に出立つ間者あり 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治27 0v
夏草や嵯峨に美人の墓多し 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治26 0v
夏草や我先達ちて蛇狩らん 松尾芭蕉 夏草 , 三夏 植物 元禄3 0v
夏草や殺生石は見えぬまで 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治26 0v
夏草や甘露とかゝる御涙 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治29 0v
夏草や自転車の輪立犬の糞 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治32 0v
夏草や議院門前人もなし 正岡子規 夏草 , 三夏 植物 明治27 0v
夏菊に木曽の旅人やせにけり 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治25 0v
夏菊に薬の露もなかりけり 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治29 0v
夏菊の小しやんとしたる月よ哉 小林一茶 夏菊 , 晩夏 植物 文化1 0v
夏菊の露ともいはず咲にけり 正岡子規 夏菊 , 晩夏 植物 明治25 0v