Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
56 views
時候
Displaying 4401 - 4500 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
ちる花や仏ぎらひが浮けり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
ちる花や呑たい水も遠がすみ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
ちる花や土の西行もうかれ顔
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化2
0v
ちる花や川のやうすも御膝元
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
ちる花や左勝手の角田川
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
ちる花や已におのれも下り坂
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
ちる花や鶯もなく我もなく
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化5
0v
ちる花をざぶ〱浴る雀哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化5
0v
ちる花を屁とも思はぬ御顔哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化2
0v
ちる花を引かぶたる狗哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化10
0v
つゝがなく下山なされて梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化1
0v
つゞきけりちまたの柳村の桃
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治29
0v
つゝじまだ咲かで淋しき園生哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治35
0v
つゝじ咲て石移したる嬉しさよ
与謝蕪村
躑躅
春
,
晩春
植物
0v
つゝじ咲て飴売る木曽の山家哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治27
0v
つゝ立やにくまれものゝ烏麦
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
つい〱と藪の中より菜種哉
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化3
0v
つぎつぎと張板かへす桃日和
阿部みどり女
桃の花
春
,
晩春
植物
0v
つき合はむりにうかるゝ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政8
0v
つき山に松より高し百合の花
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
つくつくしゆるしてくれよ杖のとが
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治24
0v
つくばひに蕗の薹のせて忘れけり
阿部みどり女
蕗の薹
春
,
初春
植物
0v
つくりしよ茶店の前の草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
つげ垣の四角四面のわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
つとのびてほちりとさくや女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
つの国の何と申も枯木立
小林一茶
冬木立
冬
,
三冬
植物
0v
つはの花石上にも三年か
小林一茶
石蕗の花
冬
,
初冬
植物
文化12
0v
づぶさしの馬除柳青みけり
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政7
0v
つぶつぶと芽をふいて居る老木哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治27
0v
つぶれ柿犬もかゞずに通りけり
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文政5
0v
つまだつて秋にとゞくや蕃椒
正岡子規
唐辛子
秋
,
三秋
植物
明治24
0v
つみこんで四角に咲きしつゝじ哉
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治26
0v
つみもせすすわつて見るやつくつくし
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治24
0v
つややかな樫の實まろぶ尼の墓
阿部みどり女
樫の実
秋
,
晩秋
植物
0v
つらつらと上野飛鳥の夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
つり鐘の蔕のところが澁かりき
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
つるつると水のほるなり杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
つるつると水玉のぼる早苗哉
正岡子規
早苗
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
つるべ竿きよんとしてあるわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化13
0v
つるべ竿きよんとしてある茂哉
小林一茶
茂
夏
,
三夏
植物
文化13
0v
つれづれや病床に土筆の袴取る
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治30
0v
つれの者の松茸取りし妬み哉
正岡子規
松茸
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
テーブルを庭に据ゑたり草の花
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
てう〱と大材木の下わらび
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
0v
てく〱と大材木の下わらび
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
文化10
0v
てつぺんに露乗せおくは藺哉
小林一茶
藺
夏
,
仲夏
植物
文政6
0v
てつぺんの梅の未練におつぬ哉
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
享和3
0v
てふ〱のいまだにあかぬ木槿哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
寛政
0v
てらてらと小鳥も鳴かず百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
てらてらと桃の中なり幾個村
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
てらてらと百日紅の旱かな
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
でんち著て貍の如き把栗かな
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治33
0v
とゝ喰た花と指す仏哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
とうとうと太鼓の響く若葉かな
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
とうふ屋が来る昼顔が咲にけり
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
どう寝よとまゝの皮也菊花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
とが〱し枯てもとげのとれぬ草
小林一茶
枯草
冬
,
三冬
植物
0v
どか〱と花の上なる馬ふん哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
とかくして螢に荒る草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化6
0v
とかして桜もさかりほざく哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化12
0v
とげ赤し葉赤し薔薇の枝若し
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
どこからの花のなぐれぞ角田川
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
どこそこと菊も贔負〱哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
どこそこや点かけておく花見の日
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政4
0v
どこやらに牛の匂ひや春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治26
0v
ところところ家かたまりぬ稻の中
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
ところどころ緑萌え立つ砂漠かな
正岡子規
草萌
春
,
初春
植物
明治28
0v
とし〲の花の罪ぞよ人の皺
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
としとしに根も枯れはてず寒の菊
正岡子規
寒菊
冬
,
三冬
植物
明治25
0v
としまかりよれば花より団子哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
としよりの身には花より団子哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
としよりの追従わらひや花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
享和3
0v
としよりも目の正月やさくら花
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
としよれぬかぶれもやらぬ紅葉哉
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文政1
0v
どちらから鋏をあてんわか葉垣
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
どちらともつかぬ柳や村境
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
どつさりと山駕籠おろす野菊かな
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
明治25
0v
どのやうな下手がさしても柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政6
0v
どの山の紅葉か殘る馬の鞍
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
どの山の紅葉なるらん馬の鞍
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
どの方瓢の表なりけらし
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
どの村の持とも見へず蓮の花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化1
0v
どの草も犬の後架ぞ散紅葉
小林一茶
散紅葉
冬
,
初冬
植物
文化11
0v
どの門も家内安全うめのはな
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
とめ桶に菖蒲入れたる童哉
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
ともし火の数定まらず夏柳
正岡子規
夏柳
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
ともし火の花には暗し夜の雨
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治23
0v
ともし火の見えて紅葉の奥深し
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
とりつきて柳ひきゝる小舟哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
とりとめた盛もなしや小山吹
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文政1
0v
とりまぜた一木の色や葉鷄頭
正岡子規
葉鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
とりませる一木の色や葉鷄頭
正岡子規
葉鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
とるとしや団栗にまでおつころぶ
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
どれ〱が御目にとまりし桜かよ
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
どれもこれもうれし小茄子大茄子
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
どれも皆うしろ姿や嫁菜つみ
正岡子規
嫁菜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
どれ見てもうれし小茄子大茄子
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
どんぐりのいくつ落ちてや破れ笠
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
どんぐりの竹椽走る嵐哉
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
どんぐりの落つるや土手の裏表
正岡子規
団栗
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
41
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
Page
48
Page
49
…
Next page
Last page