説明
衣食住など暮らしに関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鰒喰がうき名は松に立にけり | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 18 hours 45 minutes ago | |
更しなや闇き方には小夜砧 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 享和3 | 1v | 18 hours 57 minutes ago |
ふん伸て寝や一夜の冬籠 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 22 hours 31 minutes ago |
何のその上初夢もなく烏 | 小林一茶 | 初夢 | 新年 | 生活 | 文政4 | 1v | 20 hours 10 minutes ago |
ひたすらにこの子たよりや夏休 | 阿部みどり女 | 夏休み | 夏, 晩夏 | 生活 | 4v | 23 hours 5 minutes ago | |
羅の商人通る日本橋 | 阿部みどり女 | 羅 | 夏, 晩夏 | 生活 | 5v | 20 hours 30 minutes ago | |
燈籠を二つかけたる小家かな | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 20 hours 33 minutes ago |
雨のこる べつたら市の 薄れ月 | 水原秋桜子 | べつたら市 | 冬, 初冬 | 生活 | 1v | 20 hours 33 minutes ago | |
うしろから見れば若いぞ更衣 | 小林一茶 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 23 hours 29 minutes ago |
ひつそりと冬籠るなり一軒家 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 23 hours 40 minutes ago |
いざいなん江戸は涼みもむつかしき | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化9 | 1v | 19 hours 52 minutes ago |
あこよ〱転ぶも上手夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 2v | 20 hours 13 minutes ago |
煤の日や婆々はつれ立つ寺參り | 正岡子規 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 21 hours 28 minutes ago |
女つれて四条へいそぐすゞみ哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 23 hours 53 minutes ago |
遠のけば又一入のきぬた哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 寛政 | 1v | 1 day ago |
あちら向いて畑打ち居る二人かな | 正岡子規 | 畑打 | 春, 三春 | 生活 | 明治34 | 1v | 22 hours 55 minutes ago |
ばかにして鼠の喰ぬ扇かな | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政3 | 1v | 1 day ago |
山かげの一軒家さへおどり哉 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化1 | 3v | 1 day ago |
爺が鵜の又もからみで浮にけり | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 1 day ago | |
燈籠の夜に見初めたる遊女哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 4v | 1 day ago |
何の残かの残本のとし忘 | 小林一茶 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政6 | 1v | 1 day ago |
ふや〱の餅につかるゝ草葉哉 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化7 | 1v | 1 day 3 hours ago |
皮足袋で位知れるや本町店 | 小林一茶 | 足袋 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 1 day ago |
風呂吹の味をこそわすれ給ふらめ | 正岡子規 | 風呂吹 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 3 hours ago |
踊日もなく過けり六十年 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政8 | 1v | 1 day 4 hours ago |
今に入草葉の陰の夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化7 | 1v | 1 hour 34 minutes ago |
蚊遣火に涙まぎらす別れ哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 hour 35 minutes ago |
夜〱や鰒で生てゐる外員部屋 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 hour 35 minutes ago | |
四つに組んで贔負の多き角力哉 | 正岡子規 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 hours 26 minutes ago |
夕月や松の天窓の煤もはく | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文化2 | 1v | 3 hours 28 minutes ago |
川中に二人立たり夕涼み | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 3 hours 38 minutes ago |
やぶ入やきのふ過たる山神楽 | 小林一茶 | 藪入 | 新年 | 生活 | 文化1 | 1v | 4 hours 34 minutes ago |
冬こもりをの子一人まうけゝる | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 5 hours 2 minutes ago |
檜扇に歌も書れぬ思ひ哉 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 5 hours 15 minutes ago |
湯始の注連とらまえて立子哉 | 小林一茶 | 若湯 | 新年 | 生活 | 1v | 7 hours 25 minutes ago | |
つり棚に茶の子のおどるきぬた哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 2v | 8 hours 14 minutes ago |
逃しなや水祝るゝ五十聟 | 小林一茶 | 水祝 | 新年 | 生活 | 文政1 | 2v | 8 hours 43 minutes ago |
夜涼が笑ひおさめとなりしよな | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 1v | 8 hours 52 minutes ago | |
凧の尾を咥て引や鬼瓦 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政5 | 1v | 8 hours 54 minutes ago |
下見ても法図がないぞ涼船 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 1v | 10 hours 31 minutes ago | |
高砂の声はり上る扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政1 | 1v | 11 hours 23 minutes ago |
一とろに御代の大凧小凧哉 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文化13 | 1v | 13 hours 22 minutes ago |
七夕にかくれてさくや女郎花 | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化11 | 1v | 13 hours 23 minutes ago |
夜すゝみやひるのあつさの埋合せ | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治21 | 4v | 13 hours 34 minutes ago |
石部氏金吉どのゝかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 13 hours 40 minutes ago |
おりかけの縞目にかゝる初袷 | 小林一茶 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 3v | 13 hours 55 minutes ago | |
蚊遣消えて人もの思ふ風情哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 14 hours 13 minutes ago |
其家やら其隣やら小夜砧 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 15 hours 1 minute ago |
真丸に芝青ませて夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 15 hours 2 minutes ago |
寺道や老母を乗せてそりを引 | 小林一茶 | 雪車 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 1v | 15 hours 4 minutes ago |
掛乞や京の女の親子連 | 正岡子規 | 掛乞 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治34 | 1v | 15 hours 5 minutes ago |
金太郎が膝ぶしきりの袷哉 | 小林一茶 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政3 | 1v | 15 hours 16 minutes ago |
敵死して案山子の笠の血しほ哉 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治27 | 1v | 15 hours 21 minutes ago |
菜も青し庵の味噌豆今や引 | 小林一茶 | 豆引く | 秋, 仲秋 | 生活 | 文化6 | 1v | 15 hours 25 minutes ago |
炉塞で花に行くべき日ぞ多き | 正岡子規 | 炉塞 | 春, 晩春 | 生活 | 明治27 | 1v | 15 hours 42 minutes ago |
ぼうぼうと 燃ゆる目刺を 消しとめし | 中村汀女 | 目刺 | 春, 三春 | 生活 | 1v | 15 hours 42 minutes ago | |
三文が若水あまる庵哉 | 小林一茶 | 若水 | 新年 | 生活 | 文政2 | 1v | 16 hours 11 minutes ago |
赤い実も粒〱転る粉炭哉 | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 享和3 | 1v | 16 hours 13 minutes ago |
あばら家に入ると見へしよ日傘 | 小林一茶 | 日傘 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化1 | 1v | 16 hours 19 minutes ago |
煤くさき弥陀と並んで夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化9 | 1v | 16 hours 21 minutes ago |
更衣寝て見る山をつくねけり | 小林一茶 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 文化11 | 1v | 16 hours 37 minutes ago |
鶯に水を浴せて夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政7 | 1v | 16 hours 41 minutes ago |
はや〲と誰冬ごもる畑けぶり | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 16 hours 45 minutes ago | |
よりによりてこんな雨日や田植唄 | 小林一茶 | 田植 | 夏, 仲夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 16 hours 45 minutes ago |
つれ〲に塵ひねつゝ角力哉 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政6 | 1v | 16 hours 45 minutes ago |
夜〱や鰒で生たる外員部屋 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 16 hours 50 minutes ago |
面白やはつと放せばあら鵜とも | 正岡子規 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 16 hours 51 minutes ago |
庵の煤嵐が掃いてくれにけり | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文化14 | 1v | 16 hours 52 minutes ago |
藪入が藪入の駕かきにけり | 小林一茶 | 藪入 | 新年 | 生活 | 文化14 | 1v | 17 hours 13 minutes ago |
炭の手で物うり招く翁哉 | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化9 | 1v | 17 hours 13 minutes ago |
魂はふくべなりけり痩案山子 | 正岡子規 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 17 hours 15 minutes ago |
燈籠も交喙のはしとかわりけり | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治24 | 1v | 17 hours 18 minutes ago |
どの炭も思ふ通りに割れぬぞや | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 4v | 17 hours 21 minutes ago |
老僧が炭の折たを手がら哉 | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 1v | 17 hours 23 minutes ago |
凧臼井の外は春じやげな | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文化10 | 1v | 17 hours 29 minutes ago |
正月やごろりと寝たるとつとき着 | 小林一茶 | 寝正月 | 新年 | 生活 | 文政5 | 1v | 17 hours 31 minutes ago |
朝鱠小田のかゞしに添ぬべし | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化5 | 2v | 17 hours 42 minutes ago |
大名のかすみが関や凧 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政7 | 1v | 17 hours 44 minutes ago |
小山田や稗を植るも昔唄 | 小林一茶 | 稗蒔 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 17 hours 48 minutes ago |
敷石や欲でかためし門の松 | 小林一茶 | 門松 | 新年 | 生活 | 文政7 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
団扇持て小庭の月や夕歩行 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
そろ〱と蝶も雀も汐干哉 | 小林一茶 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 文化5 | 1v | 17 hours 49 minutes ago |
藪ごしに福〲しさよおこり炭 | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 享和3 | 1v | 17 hours 51 minutes ago |
福〱といせ屋がおくの炭火哉 | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化9 | 1v | 17 hours 52 minutes ago |
人誹る会が立なり冬籠 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政6 | 1v | 1 day 23 hours ago |
一吹の風が身にしむ我家哉 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 1v | 1 day 21 hours ago | |
新米や賣りに出でたり小百姓 | 正岡子規 | 新米 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治32 | 3v | 1 day 21 hours ago |
うら山や十所ばかり年忘 | 小林一茶 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政2 | 1v | 1 day 21 hours ago |
はい原の団扇を送るたより哉 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 day 21 hours ago |
姨捨しあたりをとへばきぬた哉 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 寛政 | 1v | 1 day 21 hours ago |
茶けぶりや我わか水も角田川 | 小林一茶 | 若水 | 新年 | 生活 | 文政1 | 1v | 1 day 23 hours ago |
寒燈明滅小僧すよすよと寐入りけり | 正岡子規 | 寒灯 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 day 21 hours ago |
埋火や壁には客の影法師 | 松尾芭蕉 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 元禄5 | 1v | 1 day 21 hours ago |
画き終へて昼寝も出来ぬ疲れかな | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治35 | 1v | 1 day 21 hours ago |
信州の人に訪はれぬ冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治33 | 1v | 1 day 21 hours ago |
二人前涼で下だる夜舟哉 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政7 | 1v | 2 days ago |
燈籠の火に音たてゝ秋の風 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 21 hours ago |
いざ聞かん七夕づめのさゝめ言 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治23 | 1v | 1 day 20 hours ago |
萩の葉や李並てほし迎 | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 1v | 1 day 21 hours ago | |
ひよ〱と藪にかけるや余り注連 | 小林一茶 | 注連縄 | 新年 | 生活 | 1v | 2 days ago |