Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
生活
説明
衣食住など暮らしに関すること
15 views
時候
人事
Displaying 3701 - 3800 of 8672
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
寒食や山を焼く日の消え残り
正岡子規
寒食
春
,
晩春
生活
明治26
0v
寒食や庚申堂の線香立
正岡子規
寒食
春
,
晩春
生活
明治35
0v
寒食や煙草をのまぬ子は哀れ
正岡子規
寒食
春
,
晩春
生活
明治33
0v
寝がけ衆が二番涼みや門の月
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政8
0v
寝たいやらかぶりふりけり凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
寝た鹿に片肱ついて夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
寝てみるや元日焚の柴一把
小林一茶
年木
新年
生活
文化10
0v
寝て涼む月や未来がおそろしき
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政1
0v
寝て聞くも今はうるさき踊哉
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文化1
0v
寝て聞や貰ふもちつき二所
小林一茶
餅配
新年
生活
文政4
0v
寝て見よ菊も寝て咲く火桶哉
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文化2
0v
寝どころも無き賤が家の蚕棚かな
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
寝ぬ恋の眠たき節や茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
春
,
晩春
生活
明治33
0v
寝ぼけ家の二番涼みや門の月
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
寝処ヲカヘタル蚊帳ノ別カナ
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
寝咄しのあいそにちよいと蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
0v
寝所からならして出たり踊下駄
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
0v
寝所から引出したる灯ろ哉
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政6
0v
寝聳てふんぞりかへつて星迎
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
享和3
0v
寝蝶や焼野の烟かゝる迄
小林一茶
野焼く
春
,
初春
生活
文化5
0v
寝間からも二番涼みや門の月
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政8
0v
寢ころんで椽に首出す月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
寢て聞くやあちらこちらの煤拂
正岡子規
煤払
冬
,
仲冬
生活
明治29
0v
寧ろ花の小さかれと菊の根も分けず
正岡子規
摘草
春
,
三春
生活
明治30
0v
寮〱へ順に廻すや蚊やり鍋
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
寵愛の狆抱く後家やはつ芝居
正岡子規
初芝居
新年
生活
明治26
0v
寶引やあとにものうき包み紙
正岡子規
福引
新年
生活
明治26
0v
寶引や花蝋燭のぽっぽっぽ
正岡子規
福引
新年
生活
明治27
0v
寶生の觀世のゝしる火鉢哉
正岡子規
火鉢
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
寺しんと昼寝の鼾聞えけり
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
寺にねてまことがほなる月見哉
松尾芭蕉
月見
秋
,
仲秋
生活
0v
寺に待つ觀月會の車哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治32
0v
寺の児赤かたびらはいつ迄ぞ
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
0v
寺山の茶つみもすむや二番迄
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化4
0v
寺道や老母を乗せてそりを引
小林一茶
雪車
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
尋ねよる蓬か宿や草の餅
正岡子規
草餅
春
,
仲春
生活
明治31
0v
尋常に水祝はれん酒の醉
正岡子規
水祝
新年
生活
明治32
0v
小かざりや焼るゝ夜にはやさるゝ
小林一茶
左義長
新年
生活
文化13
0v
小き子の小き凧を揚げて居る
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治31
0v
小けぶりや鵜匠代々鵜も代々
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
小さい子の内から来るや田植飯
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政8
0v
小さい子も内から来るや田植飯
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政8
0v
小さい子やわか水汲も何番目
小林一茶
若水
新年
生活
文政7
0v
小にくしや蚊屋のうちなる小盃
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
小のぼりの愛相に咲つゝじ哉
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
小のぼりの足らぬ所へつゝじ哉
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
文政5
0v
小一尺それも門松にて候
小林一茶
門松
新年
生活
文化9
0v
小便して新酒の醉の醒め易き
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治33
0v
小倉から夜が明て来る火桶哉
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文化11
0v
小僧既に柚味噌の底を叩きけり
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
明治29
0v
小包の歪みし柚味噌とり出しぬ
正岡子規
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
小包を解けば新茶のこぼれけり
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
明治33
0v
小十年迹の暦や庵の壁
小林一茶
古暦
冬
,
仲冬
生活
0v
小博奕にまけて戻れば砧かな
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治29
0v
小坊主の首にかけたる粽かな
小林一茶
粽
夏
,
初夏
生活
文政4
0v
小坊主や箱根八里を日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
小坊主や花見の供のひもじ顔
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治32
0v
小坊主を人形につかふ炬燵哉
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
0v
小夜更し鼓の音や薪能
正岡子規
薪能
春
,
仲春
生活
明治32
0v
小夜更てもへみもへずみ榾火哉
小林一茶
榾
冬
,
三冬
生活
寛政6
0v
小夜砧とばかり寝ももつたいな
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化7
0v
小夜砧妹が茶の子の大きさよ
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化12
0v
小夜砧菰きて蘇鉄立にけり
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化1
0v
小夜砧見かねて猫のうかれけり
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化13
0v
小夜砧見かねて猫もうかれけり
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化13
0v
小女郎が二人がゝりの団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
小娘ののぞきこんだる団扇かな
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
小娘の上総覚えし汐干哉
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治25
0v
小娘の団扇つかふや青すだれ
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
明治18
0v
小娘も菩薩気どりや更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
0v
小屏風に人しはぶきす夕蚊遣
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
小山田に秋をひろげる鳴子哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
小山田や稗を植るも昔唄
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
文化13
0v
小幟のこつそり暮る座敷哉
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
小座きや袖でかけたる菊の酒
小林一茶
重陽
秋
,
晩秋
生活
文政2
0v
小座きや袖で拭ひし菊の酒
小林一茶
重陽
秋
,
晩秋
生活
0v
小春日や 石をかみ居る 赤とんぼ
村上鬼城
小春日
冬
,
初冬
生活
0v
小春日や眼底までも光りけり
阿部みどり女
小春日
冬
,
初冬
生活
0v
小松菜に霜よけしたる畠かな
正岡子規
霜除
冬
,
初冬
生活
明治34
0v
小松菜の見事に生て蚊やり立
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
小流を我立田とや冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
小淋しき月見の宴や雨曇
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治32
0v
小田や稗を植へたる今様唄
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
小田や稗を植るも今様唄
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
0v
小男やけしかけられて又角力
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
小筵や畠の中の蓬餅
小林一茶
草餅
春
,
仲春
生活
文政1
0v
小粒でも東下りの角力哉
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
文化11
0v
小花火やされど崩るゝ橋の人
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
小芸者の蚊遣も焚かず夕化粧
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
小袋に米も少々扱茶哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政1
0v
小言いひ〱底たゝく新酒哉
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政8
0v
小言いふ相手もあらば菊の酒
小林一茶
重陽
秋
,
晩秋
生活
文政6
0v
小説の趣向つゞまらぬ火鉢哉
正岡子規
火鉢
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
小説の趣向になやむ火鉢哉
正岡子規
火鉢
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
小説を書く夜も更けて火事の鐘
正岡子規
火事
冬
,
三冬
生活
明治34
0v
小路行ばちかく聞ゆるきぬた哉
与謝蕪村
砧
秋
,
三秋
生活
0v
小野ゝ炭匂ふ火桶のあなめ哉
与謝蕪村
火桶
冬
,
三冬
生活
0v
小野炭や手習ふ人の灰ぜせり
松尾芭蕉
炭
冬
,
三冬
生活
延宝8
0v
小錦に五人がゝりの角力かな
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
小隅から猫の返しや衣配
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文政6
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Page
40
Page
41
Page
42
…
Next page
Last page