俳句

Displaying 3701 - 3800 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
朝顏の枯し垣根や葉鷄頭 正岡子規 葉鶏頭 , 三秋 植物 明治33 3v 4 days 1 hour ago
蜩や隣もねむき絲車 正岡子規 , 初秋 動物 明治24 3v 4 days 1 hour ago
きり〱しやんとしてさく桔梗哉 小林一茶 桔梗 , 初秋 植物 文化9 3v 4 days 1 hour ago
三階の灯を消しに行く夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治32 3v 4 days 1 hour ago
灯を消すや障子の裾に及ぶ月 阿部みどり女 , 三秋 天文 1v 4 days 1 hour ago
蜻蛉のすこしは春に居るさうな 正岡子規 , 三春 時候 明治29 1v 4 days 1 hour ago
孕鹿若草山を辿りけり 正岡子規 孕鹿 , 初春 動物 明治26 1v 4 days 1 hour ago
姨捨はあれに候とかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化14 2v 4 days 1 hour ago
山雀を送る雀の夫婦かな 正岡子規 山雀 , 三夏 動物 明治32 2v 4 days 1 hour ago
鬼貫や新酒の中の貧に処ス 与謝蕪村 新酒 , 晩秋 生活 1v 4 days 1 hour ago
松杉や枯野の中の不動堂 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 1v 4 days 1 hour ago
水仙も處を得たり庭の隅 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治30 3v 4 days 1 hour ago
思ふこと今年も暮れてしまひけり 正岡子規 年の暮 , 晩冬 時候 明治28 2v 4 days 1 hour ago
男の子一人女子一人や更衣 阿部みどり女 更衣 , 初夏 生活 1v 4 days 1 hour ago
冬木立むかし〱の音す也 小林一茶 冬木立 , 三冬 植物 文化8 3v 4 days 1 hour ago
雪の富士花の芳野もけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 2v 4 days 1 hour ago
散がての花よりもろき涙哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 2v 4 days 1 hour ago
草植て夜は短くぞ成にける 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化4 6v 4 days 4 hours ago
道づれは胡蝶たのむやひとり旅 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 2v 4 days 4 hours ago
千駄木に 隠れおほせぬ 冬の梅 正岡子規 冬の梅 , 晩冬 植物 3v 4 days 4 hours ago
君か代や千島の奥も雛祭 正岡子規 雛祭 , 仲春 人事 明治26 1v 4 days 4 hours ago
墓原に隣る小家の燈籠哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治29 3v 4 days 4 hours ago
出代もやめにせよとや鳴く雀 小林一茶 出代 人事 文政5 2v 4 days 4 hours ago
大津画の鬼に豆うつねらひ哉 正岡子規 追儺 , 晩冬 人事 明治26 2v 4 days 4 hours ago
撫子に白布晒す河原哉 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治29 2v 4 days 4 hours ago
夜桜や雨ふる中の電気燈 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治26 3v 4 days 4 hours ago
世の中や寐て居てさへ年は行く 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治26 2v 4 days 4 hours ago
小春とて出歩く蠅連けり 小林一茶 小春 , 初冬 時候 文政7 2v 4 days 4 hours ago
名月とおつかつや通り雨 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化13 2v 4 days 4 hours ago
撫子に蝶々白し誰の魂 正岡子規 撫子 , 初秋 植物 明治28 2v 4 days 4 hours ago
昼顔の秣の員に刈れけり 小林一茶 昼顔 , 仲夏 植物 文化2 2v 4 days 4 hours ago
夕やけや人の中より秋が立 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文化11 3v 4 days 4 hours ago
笋に病のなきもなかりけり 小林一茶 , 初夏 植物 文化10 2v 4 days 4 hours ago
名月に尻つんむける草家哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政9 2v 4 days 4 hours ago
庭下駄に茶の花摘まん霜日和 正岡子規 茶の花 , 初冬 植物 明治26 2v 4 days 4 hours ago
炎天の 犬捕り低く 唄ひだす 西東三鬼 炎天 , 晩夏 天文 6v 4 days 4 hours ago
縁先は昼飯過の小春哉 小林一茶 小春 , 初冬 時候 文政7 2v 4 days 4 hours ago
夕立や宿屋の庭の金魚池 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 2v 4 days 4 hours ago
下萌やこゝにいひなづけの女あり 正岡子規 下萌 , 初春 植物 明治29 2v 4 days 4 hours ago
何とはなくてそゞろありきぬ稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 2v 4 days 4 hours ago
だまされて子供のなくや一夜酒 正岡子規 甘酒 , 三夏 生活 明治25 2v 4 days 4 hours ago
下萌のきほひにこける仏かな 正岡子規 下萌 , 初春 植物 明治29 3v 4 days 4 hours ago
宵々の雨に音なし杜若 与謝蕪村 杜若 , 仲夏 植物 2v 4 days 4 hours ago
博奕うつ間のほの暗き暑かな 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 4v 4 days 4 hours ago
俄か寒 おでん煮えつつ ゆるびけり 水原秋桜子 おでん , 三冬 生活 2v 4 days 4 hours ago
極楽の近道いくつ寒念仏 与謝蕪村 寒念仏 , 晩冬 人事 2v 4 days 4 hours ago
眼白鳴くと見れば垣の眼白籠 正岡子規 眼白 , 三秋 動物 明治34 2v 4 days 4 hours ago
四方から青みて夏の夜明哉 正岡子規 , 三夏 時候 明治26 1v 4 days 4 hours ago
古沢や家居の中に水鶏鳴く 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治26 2v 4 days 4 hours ago
蝉の鳴いて机の日影かな 正岡子規 , 初秋 動物 明治28 2v 4 days 4 hours ago
草結ぶ夏野の中の家もなし 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治29 7v 4 days 4 hours ago
春雨や仮鬚掛けたる床柱 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治28 1v 4 days 4 hours ago
硯の上水迸れ思ひごと 石田波郷 硯洗 , 初秋 生活 1v 4 days 4 hours ago
日本の蚊をば苦にせぬ乙鳥哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 2v 4 days 4 hours ago
餅つきの真似して遊ぶ蚊藪哉 小林一茶 餅搗 人事 2v 4 days 4 hours ago
下手蒔のむぎもよしのゝ郡哉 小林一茶 麦蒔 , 初冬 生活 文化12 2v 4 days 4 hours ago
炭竈の穴の小隅のうき世哉 小林一茶 炭焼 , 三冬 生活 3v 4 days 4 hours ago
菜畑も一霜づゝのげんき哉 小林一茶 , 三冬 天文 3v 4 days 4 hours ago
十五夜や月にもまさる山の雨 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政5 2v 4 days 4 hours ago
ねころんで書よむ人や春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治18 2v 4 days 4 hours ago
掛られて汝に此世の風寒し 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治28 2v 4 days 4 hours ago
夏痩は野に伏し山に寝る身哉 正岡子規 夏痩 , 三夏 生活 明治26 2v 4 days 4 hours ago
蕪村忌の日も近つきぬ蕪漬 正岡子規 蕪村忌 , 晩冬 人事 明治32 2v 4 days 4 hours ago
京の夜や白い帷子白い笠 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 文政2 2v 4 days 4 hours ago
夏痩を藜の杖に恥にけり 正岡子規 夏痩 , 三夏 生活 明治26 2v 4 days 4 hours ago
しぐるゝと人はいるなり寐惚顔 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 2v 4 days 4 hours ago
白雲のうしろはるけき小春かな 飯田龍太 小春 , 初冬 時候 3v 4 days 4 hours ago
終とも桜の陰ぞ吉野鮎 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 2v 4 days 4 hours ago
碁の音の林に響く夜寒かな 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治31 2v 4 days 5 hours ago
燕の高く揚りし嵐かな 正岡子規 , 仲春 動物 明治29 2v 4 days 5 hours ago
弾初や流儀ことなる姉妹 阿部みどり女 弾初 新年 生活 2v 4 days 5 hours ago
勝角力其有明も昔也 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化3 2v 4 days 5 hours ago
善き聲にこなた小錦とよばゝつたり 正岡子規 相撲 , 初秋 生活 明治29 1v 4 days 5 hours ago
城跡や月に黒きは何の糞 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 2v 4 days 5 hours ago
画室成る蕪を贈って祝ひけり 正岡子規 , 三冬 植物 明治32 2v 4 days 5 hours ago
笋に病のなきはなかりけり 小林一茶 , 初夏 植物 3v 4 days 5 hours ago
むつかしく炭團に炭をつぎかけし 正岡子規 炭団 , 三冬 生活 明治31 4v 4 days 5 hours ago
住吉の灯また消ル秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 寛政 3v 4 days 5 hours ago
冬枯や草鞋くはへて飛ぶ鴉 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 2v 4 days 5 hours ago
女郎花關屋の厠やつれけり 正岡子規 女郎花 , 初秋 植物 明治26 2v 4 days 5 hours ago
夕暮にがつくりしたよ草のてふ 小林一茶 , 三春 動物 2v 4 days 5 hours ago
春の雪遊がてらに降りにけり 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文政5 2v 4 days 5 hours ago
椎の木に鶯鳴きぬ五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治30 3v 4 days 5 hours ago
鴨と家鴨争とけて春の川 阿部みどり女 春の川 , 三春 地理 2v 4 days 5 hours ago
魂祭庫裏は團子の粉雪哉 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治26 5v 4 days 5 hours ago
碁にまけて厠に行けば月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治31 6v 4 days 5 hours ago
こちやはさむあちやうらむ也木槿垣 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文政8 2v 4 days 5 hours ago
雪ふるよ障子の穴を見てあれば 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 4 days 5 hours ago
しぐるゝや蒟蒻冷えて臍の上 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治29 3v 4 days 5 hours ago
馬柄杓に草をわけ行清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治26 6v 4 days 5 hours ago
雪空の一隅赤き入日かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治28 2v 4 days 5 hours ago
水落て細脛高きかゞし哉 与謝蕪村 案山子 , 三秋 生活 2v 4 days 5 hours ago
蚊の声に雨雲かゝる小村哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 2v 4 days 5 hours ago
日の影や陽炎映る障子窓 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治30 2v 4 days 5 hours ago
阪道や吹雪に下る四手駕 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治28 7v 4 days 5 hours ago
古寺や心強くも八重桜 正岡子規 八重桜 , 晩春 植物 明治26 1v 4 days 5 hours ago
棒鱈を引ずつて行く内儀哉 正岡子規 棒鱈 , 三春 生活 明治26 1v 4 days 5 hours ago
凩の木の間木の間や二千場 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 1v 4 days 5 hours ago
山本や寺は黄蘗杉は秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 1v 4 days 5 hours ago
下戸庵がきずぞ白菊赤い菊 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 3v 4 days 5 hours ago