Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
俳句
Displaying 40801 - 40900 of 50885
keyword
俳人
季節
- Any -
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
無季
新年
分類
- Any -
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
Sort by
Recent view
Total views
Year
俳句
俳人
Order
Asc
Desc
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
安蘇一見急ぎ候やがて神無月
小林一茶
十月
秋
,
晩秋
時候
寛政5
0v
芣苢のつや〱しさを帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化4
0v
口故に又出代のおばゝ哉
小林一茶
出代
春
人事
文政6
0v
冷汁や庭の松陰さくら陰
小林一茶
冷汁
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
細長い夜のはづれ灯かな
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
冬のよや火ばしとりてもおもしろき
小林一茶
冬の夜
冬
,
三冬
時候
文化12
0v
よるはよしよ孑孑見ても涼まろふ
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
さ莚や猫がきて来太平雪
小林一茶
淡雪
春
,
三春
天文
文政3
0v
灸点の背中をあをぐ団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
啓蟄の 蛇に丁々 斧こだま
中村汀女
啓蟄
春
,
仲春
時候
0v
有明や雨たちおつる千鳥なく
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化1
0v
大組は雁も幡して帰る也
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政5
0v
五六十小雀かくるゝ草の花
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文化5
0v
小順礼もらひながらや凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政4
0v
猫の子が玉にとる也夏書石
小林一茶
安居
夏
,
三夏
人事
文政5
0v
雨迄も土用休や芝居小屋
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
文政6
0v
二番のむつくり見ゆるたばこ哉
小林一茶
若煙草
秋
,
初秋
植物
享和3
0v
家かりて名月も二度逢よ哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化2
0v
卯の花にしめつぽくなる畳哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
九合目の不二の初雪喰ひけり
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
蚊所の八重山吹は咲にけり
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
0v
初時雨提をもやして遊けり
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
草庵は夢に見てさへ寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化10
0v
木がらしの日なたぼこして念仏哉
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
救世観世音かゝる夜寒を介給へ
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化10
0v
夕立の日光さまや夜の空
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化9
0v
なりどしの隣の梨や夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
享和3
0v
拙者義も異義なく候君が春
小林一茶
君の春
新年
時候
文政5
0v
口切の日に点かけて廻しけり
小林一茶
口切
冬
,
初冬
生活
文政4
0v
袖軽冬ぼたんにもまけぬ也
小林一茶
寒牡丹
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
いつの間に乙鳥は皆巣立けり
小林一茶
巣立鳥
夏
,
初夏
動物
寛政7
0v
張壁や打つけ書のはつ暦
小林一茶
初暦
新年
生活
文政7
0v
寒声や乞食小屋の娘の子
小林一茶
寒声
冬
,
晩冬
生活
文政5
0v
木ごらしの夜に入かゝる榎哉
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
元日やどちら向ても花の娑婆
小林一茶
元日
新年
時候
文政4
0v
夕立を見せびらかすや山の神
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文政4
0v
ことしこそ小言相手も夏座敷
小林一茶
夏座敷
夏
,
三夏
生活
文政6
0v
蛬三疋よれば喧嘩哉
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文政3
0v
水鳥や提灯遠き西の京
与謝蕪村
水鳥
冬
,
三冬
動物
0v
古郷の留守居も一人月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政2
0v
みそ萩や水につければ風が吹
小林一茶
千屈菜
秋
,
初秋
植物
0v
かへる雁翌はいづくの月や見る
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
梅の木に忘るゝなとて出替りぬ
小林一茶
出代
春
人事
文化7
0v
蚤どもがさぞ夜永だろ淋しかろ
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
おんひら〱金毘羅声よ冬の月
小林一茶
冬の月
冬
,
三冬
天文
文化12
0v
名月や抔とは上べ稲見かな
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政9
0v
帰らねばならぬうき世か一つ雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
なべ一ツ柳一本も是も春
小林一茶
初春
新年
時候
文化1
0v
本町の行留り也凧の糸
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
一本は翌のタ飯大根哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
かれ〲や一所に越し角田川
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化13
0v
五月雨や沈香も焚かず屁もひらず
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政4
0v
庵のかぎ松にあづけて月見哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政2
0v
卯の花の四角に暮る名主哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
初雪に聞おじしたる翁哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
夕山やそば切色のはつ時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
木がらしやこの坂過る今の人
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
ゆかしさよ田舎の竹も天の川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
0v
三ヶ月を白眼つめたり蝉の殻
小林一茶
三日月
秋
,
仲秋
天文
0v
夏の月柱なでゝも夜の明る
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文化1
0v
出て行ぞ仲よく遊べきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化8
0v
桃灯もちらりほらりやはつ烏
小林一茶
初鴉
新年
動物
文政7
0v
掘かけていく日の井戸よ巣立鳥
小林一茶
巣立鳥
夏
,
初夏
動物
文化1
0v
拵へたやうな紅葉やはつ氷
小林一茶
初氷
冬
,
初冬
地理
文化12
0v
つき合や不性〲に寒念仏
小林一茶
寒念仏
冬
,
晩冬
人事
文政2
0v
身一ッにあらし木がらしあられ哉
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
鉄砲の先に立たり女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文化5
0v
紅葉いろ〱いつ古里の冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化7
0v
巣乙鳥や草の青山よそにして
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化3
0v
此風に不足いふ也夏ざしき
小林一茶
夏座敷
夏
,
三夏
生活
0v
蛬夜は武門と見へぬ也
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化2
0v
むづかしやどれが四十雀五十雀
小林一茶
四十雀
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
みじか夜や毛虫の上に露の玉
与謝蕪村
短夜
夏
,
三夏
時候
0v
さつぱりと雁はいなして姫小松
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化9
0v
寒菊に黒こんにやくの光り哉
小林一茶
寒菊
冬
,
三冬
植物
文化12
0v
越後衆や唄で出代る江戸見坂
小林一茶
出代
春
,
仲春
生活
0v
凍解や敷居のうちのよひの月
小林一茶
凍解
春
,
晩春
地理
享和2
0v
大寒や八月ほしき松の月
小林一茶
大寒
冬
,
晩冬
時候
文政3
0v
外堀の割るゝ音あり冬の月
小林一茶
冬の月
冬
,
三冬
天文
寛政4
0v
掌の虱に並ぶ氷かな
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
0v
小かざりや焼るゝ夜にはやさるゝ
小林一茶
左義長
新年
生活
文化13
0v
名月や流れに投る嗽銭
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
帰雁我をかひなき物とやは
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化7
0v
世中の梅よ柳よ人は春
小林一茶
初春
新年
時候
文化10
0v
両国がはき庭に成る寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化11
0v
美しき凧上りけり乞食小屋
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政3
0v
大根で団十郎する子共哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化14
0v
冬枯て手持ぶさたの山家哉
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
両国の両方ともに夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化10
0v
五月雨や花を始る小萩原
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化9
0v
三粒でもそりや夕立といふ夜哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
夜着の袖から首出して薺哉
小林一茶
齊摘
新年
生活
文化14
0v
明がたに本んの名月と成りけり
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化10
0v
卯の花の門はわらぢの名代哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化13
0v
初雪やかゝる梢も江戸へ二里
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
山やけや畠の中の水風呂へ
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
文化10
0v
干栗の数珠も四五連初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
けふばかり別の寒や越後山
小林一茶
寒の入
冬
,
晩冬
時候
文化10
0v
木がらしや三国一のあまざけ屋
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
0v
京辺や冬籠さへいそがしき
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化13
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
405
Page
406
Page
407
Page
408
Page
409
Page
410
Page
411
Page
412
Page
413
…
Next page
Last page