Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
卯月
alias
四月
新暦対応期間
4月下旬〜5月下旬
14 views
弥生
皐月
Haiku4lunarMonth
Displaying 3201 - 3300 of 8718
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
夜かせぎや八十島かけて時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
夜に入ば只下ルさへう舟哉
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
夜に入ればせい出してわく清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化9
0v
夜のつまる峠の家の寝よさ哉
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文政8
0v
夜のつまる峠も下り月夜哉
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文政8
0v
夜の庵や蚤の飛音騒々し
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
夜の明くるけしき見て居る蚊帳の中
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
夜はふけぬ妻は帰りぬ門涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
夜もふけぬ妻も帰りぬ門涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
夜も更けぬ妻も寝入りぬ門涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
夜や更けぬ蚊帳に近き波の音
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
夜よなかあだやかましい水鶏哉
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
夜よなかあだやかましき水鶏哉
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
夜る夜中おしかけ鳴やほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
夜を眠る薬つれなし子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
夜を起きて人の昼寝ぞすさまじき
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
夜を鳴いて昼を寝て居る小鴨哉
正岡子規
鴨の子
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
夜仕事や子を思ふ身は蟵の外
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
寛政5
0v
夜咄のあいそにちよいと蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化13
0v
夜夜半寝耳に水の時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
夜嵐の火串に狙ひ定まらず
正岡子規
火串
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
夜店ナル安夏帽ヤ買ヒガテヌ
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
明治35
0v
夜店出テ鄙町夏ヲニギハヒヌ
正岡子規
夏
夏
,
三夏
時候
明治35
0v
夜水とる里人の声や夏の月
与謝蕪村
夏の月
夏
,
三夏
天文
0v
夜涼如水三味引キヤメテ下リ舟
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治35
0v
夜祭や御用でうちんかりてさへ
小林一茶
祭
夏
,
三夏
人事
文政5
0v
夜談義の仕方も見へて夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文政3
0v
夜雨して夜の朔日青簾
小林一茶
青簾
夏
,
三夏
生活
文化5
0v
夜駄ちんの越後肴や夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文政3
0v
夜鳴くを時鳥とこそ覚えたれ
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
夜鷹鳴く 鳥海までの 真の闇
山口青邨
夜鷹
夏
,
三夏
動物
0v
夢の世と亀を笑ふかぶゆの声
小林一茶
蚋
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
夢の世を中をうとかたりつゝ〱
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
0v
大げしをぱくり加へかへる哉
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
大さわぎ書生両手て蚤おさへ
正岡子規
蚤
夏
,
三夏
動物
明治23
0v
大とびや逃盗人と時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
大の字にふんばたがつて昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政1
0v
大の字にふんばたがりて清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化12
0v
大の字に寝て涼しさよ淋しさよ
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
大の字に寝て見たりけり雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化14
0v
大ひねの氷売る也わか葉陰
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
大井川つひ〱虫澄しけり
小林一茶
水馬
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
大井川浪に塵なし夏の月
松尾芭蕉
夏の月
夏
,
三夏
天文
0v
大仏にはらわたのなき涼しさよ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
大仏のうしろに高し夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
大仏のねむたさうなる茂り哉
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
大仏の扉をのぞく鹿の子哉
正岡子規
鹿の子
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
大仏の臍のあたりやほとゝきす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
大仏の身動きもせぬ暑かな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
大仏の頭吹きけり青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
大仏の頭吹くなり青嵐
正岡子規
青嵐
夏
,
三夏
天文
明治29
0v
大仏を見つめかねたる暑哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
大会の小旗にまじる幟かな
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治27
0v
大兵の廿チあまりや更衣
与謝蕪村
更衣
夏
,
初夏
生活
0v
大勢がむだ待したり時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
大原や人珍らしと来る藪蚊
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
大原や前きの小町がけしの花
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化9
0v
大原や小町が果ての夏花つみ
小林一茶
夏花
夏
,
三夏
人事
文化12
0v
大原や雨の中より時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
大名になじみの多き熱さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
大名のなでゝやりけり馬の汗
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
大名の御手料理なり沖膾
正岡子規
沖膾
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
大名の御手料理もやおきなます
正岡子規
沖膾
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
大名の生るゝ時かほとゝぎす
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
大名の窓に首出す暑さかな
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治27
0v
大和路やづいと御免の長昼寝
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政6
0v
大和路や衆に交りてむり昼寝
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政6
0v
大夏木日を遮りて余りある
高浜虚子
夏木立
夏
,
三夏
植物
0v
大天狗の鼻やちよつぽりかたつむり
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
大家のうしろに夏の山けはし
正岡子規
夏の山
夏
,
三夏
地理
明治28
0v
大家の大雨だれの暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
大家や幟の風の菖蒲吹く
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治29
0v
大家や犬もありつくはつ松魚
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
文政7
0v
大寺の破風見ゆる夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
大寺は留主の体也夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
0v
大寺や椽の下より蚊喰鳥
正岡子規
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
大将の前やどつさり初松魚
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
文政3
0v
大将の腰かけ芝や雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政4
0v
大山や鶯老いて女阪
正岡子規
老鶯
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
大島も小島も細し雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治27
0v
大川へ虱とばする美人哉
小林一茶
虱
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
大川やかはほりすがる渡し綱
小林一茶
蝙蝠
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
大川や盃そゝぐ夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政1
0v
大帳を枕としたる暑かな
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
大帳を枕にしたる暑かな
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
大幟百万石の城下かな
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治27
0v
大庭や松壱本の木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
0v
大木に低き小枝の若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
大木の幹に矢の立つ若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
大杉の伐りかけてある夏の山
正岡子規
夏の山
夏
,
三夏
地理
明治30
0v
大松魚昔の都荒れにけり
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
大榎夕立雲の下りけり
正岡子規
夕立
夏
,
三夏
天文
明治27
0v
大毛虫白髪くらべに来る事か
小林一茶
毛虫
夏
,
三夏
動物
文政6
0v
大毛虫蟻の地獄におちにけり
小林一茶
毛虫
夏
,
三夏
動物
文政6
0v
大水に夏の夜を寝ぬ二階かな
正岡子規
夏の夜
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
大水の余り流るゝ夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
大水の百年忌也時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
大江戸の隅からすみ迄時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
大江戸ハ冷水売の夜店哉
小林一茶
水売
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
大江戸もおめずおくせず時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
…
Next page
Last page