Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
文月
alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬
16 views
水無月
葉月
Haiku4lunarMonth
Displaying 8501 - 8600 of 9719
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
貧乏を見せじと人の魂祭
正岡子規
魂祭
秋
,
初秋
人事
明治29
0v
貧乏神巡り道せよ綿むしろ
小林一茶
綿むしろ
秋
,
三秋
生活
文化12
0v
貧交は秋の扇を參らせん
正岡子規
秋扇
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
貧厨の光を生ず鱸哉
正岡子規
鱸
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
貧村の秋の山吹花咲きぬ
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
貰人がくさる程ある小芋哉
小林一茶
芋
秋
,
三秋
植物
文政8
0v
貰人の丸書てある瓢哉
小林一茶
瓢
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
買ふて來た菊に水やる手燭哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
買ふて來た菊を見せたる手燭哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
貸したがる禿も星に紅の帶
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
明治31
0v
貸家札蕣の庵と申さばや
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
賑かに都の秋の日和哉
正岡子規
秋日和
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
賣れ殘るものは露なり艸の市
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
賣れ殘るもの露けしや草の市
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
賣れ殘る菰は露なり草の市
正岡子規
草の市
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
賣物の大名屋敷秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
賣馬の進まず風の芒花
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
賤か家に露おく床やきりきりす
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
賤が檐端干魚燈籠蕃椒
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
贄さして鵙も生砂祭り哉
小林一茶
鵙
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
贔負分の露多さよ日陰菊
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
贔負菊ころとまけて仕廻けり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
赤いぞよ中あのなあかの小なでしこ
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
赤いのは乙が蜻蛉ぞいざだまれ
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化13
0v
赤い実に根のない草のげんき哉
小林一茶
草の実
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
赤い実は鳥も目につくかきね哉
小林一茶
草の実
秋
,
三秋
植物
文政8
0v
赤い月是は誰のじや子ども達
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化8
0v
赤かぼちや 開拓小屋に 人けなし
西東三鬼
紅南瓜
秋
,
初秋
植物
0v
赤き灯の高く見えけり星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
赤くてもあゝ朝顔はあさ顔ぞ
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
赤くてもことしたばこのけぶり哉
小林一茶
若煙草
秋
,
初秋
植物
0v
赤へ花頬ばつて鳴きりぎりす
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
0v
赤兀の山の贔屓や遠ぎぬた
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
享和3
0v
赤子からうけならはすや夜の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化3
0v
赤木槿咲くや一人涼む程
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化6
0v
赤玉の木の実も降や露時雨
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政8
0v
赤玉は何のつぼみぞ秋の夕
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化9
0v
赤玉は何実ならんけさの露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化9
0v
赤紐の草履も見ゆる秋の夕
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化7
0v
赤紐の草履も見ゆる秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化7
0v
赤紐や手を引れつゝおどり笠
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文化9
0v
赤紙のちさい草履を玉迎
小林一茶
魂祭
秋
,
初秋
人事
文化1
0v
赤菊の天窓ねきや隠居道
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
赤菊の蕾黄菊の蕾哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
赤菊をそへし柚味噌の贈物
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
赤蜻蛉かれも夕が好じややら
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化7
0v
赤蜻蛉地藏の顔の夕日哉
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
赤蜻蛉筑波に雲もなかりけり
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
赤蜻蛉運動會の日となりぬ
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
赤蜻蛉鳥毛の槍の通りけり
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
赤蜻蜒飛ぶや平家のちりぢりに
正岡子規
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
赤行燈西瓜を切りて竝べけり
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
赤雲や蝶が上にも秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化14
0v
起〱に片ひざ抱ば一葉哉
小林一茶
桐一葉
秋
,
初秋
植物
享和3
0v
起きあがる菊ほのかなり水のあと
松尾芭蕉
菊
秋
,
三秋
植物
貞亨4
0v
起し繪を照す西瓜の灯籠哉
正岡子規
西瓜
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
越が谷へ桃喰ひに行くつれも哉
正岡子規
桃
秋
,
初秋
植物
明治31
0v
越後馬夜露払て通りけり
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化10
0v
足ふるふ胎内くゞり蔦赤し
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
足もとや眼ちらつく秋の雲
正岡子規
秋の雲
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
足もとや霧晴れて京の町見ゆる
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
足元に日落て秋の山辺哉
小林一茶
秋の山
秋
,
三秋
地理
文化2
0v
足元をすくふて行くや月の汐
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
足枕手枕鹿のむつまじや
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化11
0v
足柄や花に雲おく女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治25
0v
足玉の軽く覚えて秋の立
小林一茶
立秋
秋
,
初秋
時候
文政8
0v
足音の隣へはいる夜長かな
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
踊から直に朝草かりにけり
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
踊から直に草刈るさはぎ哉
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政5
0v
踊らばや世に住かひの山おくに
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文化11
0v
踊りけり腰にぶらつく奉加帳
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
踊る夜にかくれし松も老にけり
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文化3
0v
踊る夜やさそひ出さるゝ庵の笠
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
0v
踊る夜やさそひ出されし庵の笠
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政5
0v
踊声母そつくり〱ぞ
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政8
0v
踊日もなく過けり六十年
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政8
0v
踏まれたが損か彼岸の蕎麥畠
正岡子規
蕎麦の花
秋
,
初秋
植物
明治27
0v
踏み出ては月に鳴く也萩の鹿
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
踏切ベル霧の奥より虫の如
阿部みどり女
霧
秋
,
三秋
天文
0v
踏込で糸瓜の皮のだん袋
小林一茶
糸瓜
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
踏込や糸瓜の皮のだん袋
小林一茶
糸瓜
秋
,
三秋
植物
0v
身にしみて大根からし秋の風
松尾芭蕉
秋風
秋
,
三秋
天文
貞亨5
0v
身にしむや亡き妻の櫛を閨に踏む
与謝蕪村
身に入む
秋
,
三秋
時候
0v
身にしむや横川のきぬをすます時
与謝蕪村
身に入む
秋
,
三秋
時候
0v
身に入むや臺破るゝ蓮の風
正岡子規
身に入む
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
身に入むや誰が石塔を刻む音
正岡子規
身に入む
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
身のはてや蟻の餌食の秋の蝶
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
身のはてを蟻にくはるゝ秋の蝶
正岡子規
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
身の上の露とは更にしらぬ哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
身の上の露ともしらでさはぎけり
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
身の上の露ともしらでほたへけり
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化13
0v
身の上や御鬮を引けば秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
身の秋や今宵をしのぶ翌もあり
与謝蕪村
秋
秋
,
三秋
時候
0v
身の秋や月は無きずの月ながら
小林一茶
秋
秋
,
三秋
時候
文政6
0v
身の程や踊て見せる親あらば
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政5
0v
身の罪を水に流して流燈會
正岡子規
燈籠流
秋
,
初秋
人事
明治21
0v
身の罪を水に流すか流燈會
正岡子規
燈籠流
秋
,
初秋
人事
明治21
0v
身ふるひのつく程清し秋の不二
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治25
0v
身一ツは貧乏鬮ぞ秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化11
0v
身上としらぬけぶりや秋原
小林一茶
秋の野
秋
,
三秋
地理
文化1
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
82
Page
83
Page
84
Page
85
Page
86
Page
87
Page
88
Page
89
Page
90
…
Next page
Last page