文月

alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 701 - 800 of 9719
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
いなづまや堅田泊リの宵の空 与謝蕪村 稲妻 , 三秋 天文 0v
いなつまや難船くだく波かしら 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 0v
いな妻の一網うつやいせのうみ 与謝蕪村 稲妻 , 三秋 天文 0v
いな妻や八丈かけてきくた摺 与謝蕪村 稲妻 , 三秋 天文 0v
いびつでも露の白玉〱ぞ 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 0v
いもうとが日覆をまくる萩の月 正岡子規 , 初秋 植物 明治30 0v
いもの葉や月待里の焼ばたけ 松尾芭蕉 , 三秋 植物 0v
いも積んで中嶋舟の來りけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
いろいろの秋や小錦唐辛子 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治29 0v
いろいろの變化出て來る夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治31 0v
うか〱と人に生れて秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 0v
うか〱と出水に逢し木槿哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化1 0v
うか〱と盆も過たる灯ろ哉 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化1 0v
うかうかと 我門過る 月夜かな 夏目漱石 月夜 , 三秋 天文 0v
うかうかと藪陰行けば月の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 0v
うかと来て我をかゞしの替哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化11 0v
うき人にすねて見せけり女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
うき人に手をうたれたる砧かな 与謝蕪村 , 三秋 生活 0v
うき我に砧うて今は又止ミね 与謝蕪村 , 三秋 生活 0v
うしろ向けば我にも吹くや秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
うしろ手に百日草や萩の花 正岡子規 , 初秋 植物 明治31 0v
うす垣やうす朝顔が大ざかり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
うす垣や薄朝顔も大ざかり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
うす闇き角力太鼓や角田川 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化10 0v
うす霧の引からまりし垣ね哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 0v
うそ寒をはや合点のとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 0v
うたたねに月のさしこむ鼾哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治24 0v
うぢ山や木魚の外も小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 0v
うち水のかわかぬ内を秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 寛政 0v
うつゝともなき燈籠や松の陰 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治26 0v
うつくしい鳥はだまつて渡りけり 小林一茶 渡り鳥 , 三秋 動物 文化13 0v
うつくしう淋しき虹や秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 0v
うつくしきあさぢが原や捨鳴子 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文化2 0v
うつくしきものなげこむやせがき舟 正岡子規 施餓鬼 , 初秋 人事 明治25 0v
うつくしき抱一か画や銀の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治32 0v
うつくしき秋を名乘るや角力取 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治26 0v
うつくしや目でたさやでも露の玉 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 0v
うばすては姥捨てるなとかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化2 0v
うぶすなに幟立てたり稻の花 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治28 0v
うらの山しぶとい鹿も交るべし 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
うら住の二軒もやひの灯ろ哉 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文政5 0v
うら山もくり〱掃て盆の月 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 文政5 0v
うら町の曲りなりなるおどり哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
うら町咲捨てある菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
うら盆の月願ひしは昔なる 小林一茶 盂蘭盆会 , 初秋 人事 文政6 0v
うら窓に雨打つけるすゝき哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
うら窓や鹿のきどりに犬の声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
うら窓や鹿のきどりに犬の寝る 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 0v
うら返す葛の葉亂り心地なる 正岡子規 葛の葉 , 三秋 植物 明治30 0v
うら門のさまはいかにも夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化1 0v
うるさしや菊の上にも負かちは 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
うれしげに水の流れ踊よ 小林一茶 , 初秋 生活 文化4 0v
うれしさの箕にあまりたるむかご哉 与謝蕪村 零余子 , 三秋 植物 0v
うれしさや七夕竹の中を行く 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 0v
うれしさや聞えぬ耳で菊の花 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
えどの末又其末の菊の庵 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
おゝさうじや逃るがゝちぞ蛬 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 0v
おがまるゝ草とは成ぬ秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化13 0v
おくり火や焚真似しても秋露 小林一茶 送り火 , 初秋 人事 文化9 0v
おくればせに朝顏蒔きつまだ生えず 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治33 0v
おくればせに殘る一葉も散りにけり 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治27 0v
おく露やがさりとせぬ今の御代 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 0v
おく露や丘は必けぶり立 小林一茶 , 三秋 天文 文化3 0v
おく露や草葉の陰の七在所 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 0v
おそろしや夜が寝あまりし罪の程 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 0v
おそろしや寝あまり夜の罪の程 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
おそろしや寝あまる夜の罪の程 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 0v
おちつきにちつと寝て見る小鴫哉 小林一茶 , 三秋 動物 0v
おてんばよ虫もなべにつゞれす 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文政8 0v
おとなしや白朝顔のつんと咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
おどり子と見しは大かた白髪哉 小林一茶 , 初秋 生活 文政5 0v
おどる夜の小川古き流哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化4 0v
おどる夜は別して古き流哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化4 0v
おどる夜や大坂陳の後の松 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
おどる夜や水にのがれし門榎 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
おどる夜や浅間の砂も廿年 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 0v
おな子や笑ふにつけて秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政6 0v
おのが田へ夜水を引て天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文政4 0v
おのが荷に追はれて淋し芒賣 正岡子規 , 三秋 植物 明治22 0v
おのが身の闇より吼て夜半の秋 与謝蕪村 秋の夜 , 三秋 時候 0v
おの家にこゞん這入る角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 0v
おほけなや大僧正の菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
おもかげや二つ傾く瓜の馬 石田波郷 瓜の馬 , 初秋 人事 0v
おもしろき夜永の門の四隅哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化8 0v
おもしろき秋の朝寝や亭主ぶり 松尾芭蕉 , 三秋 時候 元禄7 0v
おもしろや小道盡きたる花野原 正岡子規 花野 , 三秋 地理 明治28 0v
おり〱灯ろのつぎの先見ゆる 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化9 0v
おるはたの下手虫にもありにけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
おれがふく笛と合すや鹿の声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 0v
おれがやうに赤いべゝきた蜻蛉哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化14 0v
おれが坐もとくにたのむぞ仏達 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 0v
おれが坐もどこぞにたのむ仏達 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化11 0v
おれが方へ尻つんむけて鹿の鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化11 0v
おれのみ舟を出す也秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政3 0v
おれよりははるか上手ぞ屁ひり虫 小林一茶 放屁虫 , 初秋 動物 文政3 0v
おろおろとのんで風呼ぶ薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
おろそかになりぬ都の靈祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 0v
おろそかになりまさる世の魂祭 正岡子規 魂祭 , 初秋 人事 明治28 0v
おわかいぞやれお若ぞ夫婦星 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政4 0v
お六櫛 つくる夜なべや 月もよく 山口青邨 , 三秋 天文 0v