水無月

alias
六月
新暦対応期間
6月下旬〜7月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3701 - 3800 of 8805
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
出る月も紙帳の窓の通り哉 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 0v
出始の蠅やしぶ〱這畳 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
出来たての山にさつそく時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
出立の飯いそぎたるあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
刀禰川は寝ても見ゆるぞ夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文化1 0v
刀禰川を只た一つで水馬 小林一茶 水馬 , 三夏 動物 文政8 0v
分れけり小鴨は小鴨鴨は鴨 正岡子規 鴨の子 , 三夏 動物 明治30 0v
切らるべき巾着はなし橋涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政5 0v
切株にすりばちきせてかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化8 0v
切蓙もはせ山おろしかゝる也 小林一茶 寝茣蓙 , 三夏 生活 文化9 0v
切蓙も豈簟にまさらめや 小林一茶 寝茣蓙 , 三夏 生活 文化9 0v
切雲の峰となる迄寝たりけり 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化3 0v
刈り尽して三日にして草茂りけり 正岡子規 草茂る , 三夏 植物 明治29 0v
刈り捨てし燈心草や道の端 正岡子規 燈心草 , 三夏 植物 明治33 0v
刈ル蓼や引きぬく藍もましりけり 正岡子規 , 三夏 植物 明治25 0v
初声は江戸へ〱と時烏 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
初恋の乱れ易さよ青芒 正岡子規 青芒 , 晩夏 植物 明治29 0v
初産の髪みだしたる暑さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治25 0v
初蝉のちよと鳴て見し柱哉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化13 0v
初蝉のふと鳴て見し柱哉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化13 0v
初蝉の目見へに鳴か如来堂 小林一茶 , 晩夏 動物 文化12 0v
初蝉の聞かれに来たか門柱 小林一茶 , 晩夏 動物 文化12 0v
初蝉や人松陰をしたふ比 小林一茶 , 晩夏 動物 寛政7 0v
初蠅や客より先へ青だゝみ 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
別れとて片隅はつす紙帳哉 正岡子規 紙帳 , 三夏 生活 明治28 0v
別れとて片隅はづす蚊帳哉 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治28 0v
別れ端や笠手に提げて夏羽織 松尾芭蕉 夏羽織 , 三夏 生活 0v
別荘や膳を向けたる夏の海 正岡子規 夏の海 , 三夏 地理 明治29 0v
別荘や裏は隅田の行々子 正岡子規 葭切 , 三夏 動物 明治28 0v
前の世のいとこ同士や閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
前の世のおれがいとこか閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
前後熱さ涼しさ半分づゝ 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
剖葦の声の嵐や捨小舟 正岡子規 葭切 , 三夏 動物 明治25 0v
剣ぬけばあたり涼しや頬の風 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治28 0v
剰蚊引はりて昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政3 0v
割床や屏風の裏に明易き 正岡子規 明易 , 三夏 時候 明治30 0v
化もせず生ておる也夕すゞみ 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化12 0v
北窓やあまりに近き夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治29 0v
匙なめて 童楽しも 夏氷 山口誓子 氷水 , 三夏 生活 0v
匹夫にして神と祭られ雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 0v
十ろばんに肱をもたせて昼寝かな 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政2 0v
十万家眼下に低し青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治26 0v
十二層楼五層あたりに夏の不二 正岡子規 , 三夏 時候 明治29 0v
十二時の大砲ひゞく夏野哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治27 0v
十字架の涼しく放つ光かな 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治30 0v
十年の汗を道後の温泉に洗へ 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 0v
十年前の夏の三日月此夕 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治31 0v
十日程直に古ぬほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
十日程雲も古びぬほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
十疋の馬の嚔や夏木立 小林一茶 夏木立 , 三夏 植物 文化12 0v
十露盤に肱つつ張て昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 0v
十露盤に腮つゝ張て昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政4 0v
十露盤を肱につゝ張る昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 文政1 0v
十露盤を腮で張て昼寝哉 小林一茶 昼寝 , 三夏 生活 0v
千両の石の重さや牛の汗 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 0v
千代能の桶すてられて苔清水 正岡子規 苔清水 , 三夏 地理 明治26 0v
千住出れば奥街道の青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治29 0v
千年の松をかゝへて雨蛙 正岡子規 雨蛙 , 三夏 動物 明治26 0v
午の貝うしろになりて閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化2 0v
南京の人とのりあふ暑さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治28 0v
南無あみだ仏の方より暑かな 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政2 0v
南瓜の大きくなりし暑かな 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治27 0v
南瓜より茄子むつかしき写生哉 正岡子規 茄子 , 晩夏 植物 明治35 0v
博奕うつ間のほの暗き暑かな 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
卯の花や梅よ桜よ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政2 0v
厚餡割ればシクと音して雲の峰 中村草田男 雲の峰 , 三夏 天文 0v
原中や酒売いこふ蝿の声 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
又してもから身で浮は誰が鵜よ 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 0v
又やたぐひ長良の川の鮎鱠 松尾芭蕉 , 三夏 動物 貞亨5 0v
又来たぞ手の盃を火とり虫 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政6 0v
友は皆寄てなれしかはしら鮓 正岡子規 , 三夏 生活 明治21 0v
友は皆寄て馴るゝやはしら鮓 正岡子規 , 三夏 生活 明治23 0v
取り逃がし掴み崩して海月取 正岡子規 海月 , 三夏 動物 明治26 0v
口あけて屋根迄来るや烏の子 正岡子規 鴉の子 , 三夏 動物 明治29 0v
口がな蛙也けり夕はゝひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文政4 0v
口つけて眉のぬれたる清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 0v
口明て蠅を追ふ也門の犬 小林一茶 , 三夏 動物 文政4 0v
古き日を仡とやれやれ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政10 0v
古ばゝがかたにかけゝり蛇の衣 小林一茶 , 三夏 動物 0v
古ばゝが引つかんだり蛇の衣 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
古ばゝが肩にかけたり蛇の衣 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
古団扇涙の跡を見らるゝな 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治30 0v
古垣も夜は涼風の出所哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 0v
古堀は萍の花ばかりなり 正岡子規 萍の花 , 三夏 植物 明治29 0v
古壁の隅に動かずはらみ蜘 正岡子規 袋蜘蛛 , 三夏 動物 明治25 0v
古妻とよばん去年の竹婦人 正岡子規 竹婦人 , 三夏 生活 明治26 0v
古婆ゝやさらひに出たる蛇の衣 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
古婆ゝや引掴だる蛇の衣 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 0v
古家の槍長刀や孕蜘 正岡子規 袋蜘蛛 , 三夏 動物 明治31 0v
古家や奈良の都の青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治27 0v
古家や苔蒸す石を鮓の圧 正岡子規 , 三夏 生活 明治27 0v
古庭や一かたまりの青芒 正岡子規 青芒 , 晩夏 植物 明治29 0v
古庭や水打つ夕苔くさき 正岡子規 打水 , 三夏 生活 明治28 0v
古杉や三百年の風薫る 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治27 0v
古池や川せみ去つて日暮れたり 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
古池や川蝉去つて暮遅し 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
古池や昼静かなる夏の鴛 正岡子規 , 三夏 時候 明治31 0v
古池や翡翠去つて魚浮ぶ 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治28 0v
古沢や家居の中に水鶏鳴く 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治26 0v
古沢や月に涼しき鷺の夢 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治32 0v