皐月

alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1601 - 1700 of 8836
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
五月雨や月出る頃の薄明り 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
店さきに幾日を経たる李哉 正岡子規 , 仲夏 植物 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
富士行者白衣に雲の匂ひあり 正岡子規 富士詣 , 仲夏 人事 明治30 1v 2 weeks 4 days ago
兀天窓箍かけろと行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 1v 2 weeks 4 days ago
梅雨眠し安らかな死を思ひつゝ 高浜虚子 梅雨 , 仲夏 天文 2v 2 weeks 4 days ago
うき草を吹あつめてや花むしろ 与謝蕪村 , 三夏 植物 2v 2 weeks 4 days ago
落とし文ありころころと吹かれたる 星野立子 落し文 , 三夏 動物 2v 2 weeks 4 days ago
すゝしさや雲湧き起る海三寸 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 2v 2 weeks 4 days ago
なぐさみに蚊やりす須磨の夕月夜 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 1v 2 weeks 4 days ago
さるすべり美しかりし与謝郡 森澄雄 百日紅 , 仲夏 植物 1v 2 weeks 4 days ago
小傾城蚊遣に顔をそむけゝり 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 2v 2 weeks 4 days ago
蛍籠惟光是へ召れけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政3 1v 2 weeks 4 days ago
なぐさみに蚊遣す須磨の薄月夜 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 4v 2 weeks 4 days ago
だんだらの蚊など出る也昼の鐘 正岡子規 , 三夏 動物 明治30 2v 2 weeks 4 days ago
蚊のこゑのまつはり落つる無明かな 石田波郷 , 三夏 動物 2v 2 weeks 4 days ago
昼寝する人も見えけり須磨の里 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治31 1v 2 weeks 4 days ago
門前の草むしるにも日傘哉 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文政5 1v 2 weeks 4 days ago
渡し場に灯をともしたる茂り哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治31 1v 2 weeks 4 days ago
常留主の門にだぶ〱清水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化13 1v 2 weeks 4 days ago
こと葉多く早瓜くるゝ女かな 与謝蕪村 , 三夏 動物 1v 2 weeks 4 days ago
里長や蝿の牛部屋蚊の木部屋 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 4v 2 weeks 4 days ago
釣竿を岩に渡して日傘 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文化14 1v 2 weeks 5 days ago
夕闇の雲吹き落せ時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 4v 2 weeks 5 days ago
冷麦や見れば白滝くへば雪 正岡子規 冷麦 , 三夏 生活 明治25 1v 2 weeks 5 days ago
我見しより久しきひよんの茂哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治28 1v 2 weeks 5 days ago
蝸牛いつか哀歓を子はかくす 加藤楸邨 蝸牛 , 三夏 動物 1v 2 weeks 5 days ago
青梅ややもり火に透く門らんぷ 正岡子規 青梅 , 仲夏 植物 明治27 1v 2 weeks 5 days ago
鉾をひく牛もいたわるまつり哉 正岡子規 , 三夏 人事 明治21 1v 2 weeks 5 days ago
謡師に肩はる癖の扇哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
苔清水底砂にして青松葉 正岡子規 苔清水 , 三夏 地理 明治30 1v 2 weeks 5 days ago
よい程に我をまはれよはつ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 1v 2 weeks 5 days ago
子を負ふて小川飛びこす田植哉 正岡子規 田植 , 仲夏 生活 明治27 2v 2 weeks 5 days ago
たま〱に晴れば闇よ夏の山 小林一茶 夏の山 , 三夏 地理 享和3 1v 2 weeks 5 days ago
心太の桶に落ち込む清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治30 3v 2 weeks 5 days ago
大粒になつてはれけり五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 1v 2 weeks 5 days ago
十日程直に古ぬほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 1v 2 weeks 5 days ago
時鳥火宅の人を笑らん 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化3 2v 2 weeks 5 days ago
我宿や棚捜して行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 2 weeks 5 days ago
銭亀や青砥もしらぬ山清水 与謝蕪村 清水 , 三夏 地理 1v 2 weeks 5 days ago
若竹や橋本の遊女ありやなし 与謝蕪村 若竹 , 仲夏 植物 2v 2 weeks 5 days ago
叱らるゝ貧乏雨もほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 1v 2 weeks 5 days ago
若竹のくねりて出たり石の下 正岡子規 若竹 , 仲夏 植物 明治27 2v 2 weeks 5 days ago
日焼け顔 見合ひてうまし 氷水 水原秋桜子 氷水 , 三夏 生活 4v 2 weeks 5 days ago
人丸の筆の先より時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化12 1v 2 weeks 5 days ago
とかくして笠になしつる扇哉 与謝蕪村 , 三夏 生活 5v 2 weeks 5 days ago
白雨や門脇どのゝ人だまり 与謝蕪村 夕立 , 三夏 天文 4v 2 weeks 5 days ago
橘に鶯老いぬ初瀬の里 正岡子規 老鶯 , 三夏 動物 明治31 3v 2 weeks 5 days ago
寺清浄 僧等清浄 夏めきぬ 高野素十 , 三夏 時候 1v 2 weeks 5 days ago
山寺の方丈深き蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 2v 2 weeks 5 days ago
古溝や花低うして杜若 正岡子規 杜若 , 仲夏 植物 明治30 4v 2 weeks 5 days ago
新田の早苗痩せたり赤き水 正岡子規 早苗 , 仲夏 植物 明治30 5v 2 weeks 5 days ago
涼しさは大竹原のそよぎ哉 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
泉屋の壓に蚊の鳴く夕哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 5v 2 weeks 5 days ago
心太そへてねのつく清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治24 2v 2 weeks 5 days ago
伸よ葵とても祭に逢ぬなら 小林一茶 , 仲夏 植物 文化14 1v 2 weeks 5 days ago
蜀葵人の世を過ぎしごとく過ぐ 森澄雄 蜀葵 , 仲夏 植物 1v 2 weeks 5 days ago
山清水人のゆきゝに濁りけり 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文政5 1v 2 weeks 5 days ago
五月雨や芳原の灯のまばら也 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治26 1v 2 weeks 5 days ago
涼しさや糊のかはかぬ丸行灯 小林一茶 涼し , 三夏 時候 1v 2 weeks 5 days ago
さみだれや 青柴積める 軒の下 芥川龍之介 五月雨 , 仲夏 天文 2v 2 weeks 6 days ago
「日の丸」が顔にまつはり真赤な夏 中村草田男 , 三夏 時候 1v 2 weeks 6 days ago
あつき名や天竺牡丹日でり草 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 2v 2 weeks 6 days ago
税吏汗し教師金なし笑ひあふ 加藤楸邨 , 三夏 生活 2v 2 weeks 6 days ago
涼しさや石碑の数も何木立 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 6v 2 weeks 6 days ago
牛部屋の闇から出たり蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 1v 2 weeks 6 days ago
旅人や花車に粉るゝ村まつり 正岡子規 , 三夏 人事 明治25 3v 2 weeks 6 days ago
仰ぎゐて我になりゆく夏の鷹 森澄雄 , 三夏 時候 1v 2 weeks 6 days ago
青簾 裏畠の花を 幽にす 芥川龍之介 青簾 , 三夏 生活 1v 2 weeks 6 days ago
絶壁の巌をしぼる清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治28 5v 2 weeks 6 days ago
八方の風引きうくる夏野かな 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治18 2v 2 weeks 6 days ago
鹿の子にももの見る眼ふたつづつ 飯田龍太 鹿の子 , 三夏 動物 2v 2 weeks 6 days ago
京の町にはでな扇を求めけり 正岡子規 , 三夏 生活 明治31 7v 2 weeks 6 days ago
大夏木日を遮りて余りある 高浜虚子 夏木立 , 三夏 植物 1v 2 weeks 6 days ago
五月雨や流しに青む苔の花 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 2v 2 weeks 6 days ago
手すさびの団画ん草の汁 与謝蕪村 団扇 , 三夏 生活 3v 2 weeks 6 days ago
旅人の知らで過ぎ行く清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治30 2v 2 weeks 6 days ago
短夜やたてあふ早出起き残り 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 6 days ago
月もなし時鳥もなし風の音 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 1v 2 weeks 6 days ago
夕日いま高き実梅に当るなり 星野立子 青梅 , 仲夏 植物 4v 2 weeks 6 days ago
伽羅の蚊遣羅の団扇彼も一時 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治30 2v 2 weeks 6 days ago
清水引く茶店の庭の筧哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 6v 2 weeks 6 days ago
かたつむり甲斐も信濃も雨のなか 飯田龍太 蝸牛 , 三夏 動物 1v 2 weeks 6 days ago
老なりし鵜飼ことしは見えぬ哉 与謝蕪村 鵜飼 , 三夏 生活 2v 2 weeks 6 days ago
たのしさとさびしさ隣る滝の音 飯田龍太 , 三夏 地理 4v 2 weeks 6 days ago
金亀子 擲つ闇の 深さかな 高浜虚子 金亀虫 , 三夏 動物 2v 2 weeks 6 days ago
古井戸や蚊に飛ぶ魚の音くらし 与謝蕪村 , 三夏 動物 3v 2 weeks 6 days ago
喰ひ残す蜜柑の皮の蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治31 3v 2 weeks 6 days ago
五月雨の森の中なり塔一重 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 2v 2 weeks 6 days ago
闇の夜や塔のあふなし杜宇 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治21 6v 2 weeks 6 days ago
算術の 少年しのび 泣けり夏 西東三鬼 , 三夏 時候 1v 2 weeks 6 days ago
かち栗に喉の乾きや山清水 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治31 3v 2 weeks 6 days ago
桐掩ふ庭の清水に塵もなし 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治29 5v 2 weeks 6 days ago
我心蝿一匹に狂はんとす 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 6v 2 weeks 6 days ago
昼顔のほとりによべの渚あり 石田波郷 昼顔 , 仲夏 植物 1v 2 weeks 6 days ago
夏山は 明けつつ月は 野を照らす 水原秋桜子 夏の山 , 三夏 地理 1v 2 weeks 6 days ago
山蟹のさばしる赤さ見たりけり 加藤楸邨 , 三夏 動物 4v 2 weeks 6 days ago
竹藪の外から叩く水鶏哉 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治25 2v 2 weeks 6 days ago
石白く清水湧き出る野中哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治27 3v 2 weeks 6 days ago
うは風に蚊の流れゆく野河哉 与謝蕪村 , 三夏 動物 5v 2 weeks 6 days ago
一村は卯つ木も見えす青嵐 正岡子規 青嵐 , 三夏 天文 明治25 2v 2 weeks 6 days ago