Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
皐月
alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬
15 views
卯月
水無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 8601 - 8700 of 8836
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
風鈴の垣根涼しく曲りけり
阿部みどり女
風鈴
夏
,
三夏
生活
0v
風鈴の音にちりけり雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
風鈴の風にちりけり雲の峯
正岡子規
雲の峰
夏
,
三夏
天文
明治26
0v
風鈴や一座句作に静まれば
阿部みどり女
風鈴
夏
,
三夏
生活
0v
風鈴や肌さらさらと病よき
阿部みどり女
風鈴
夏
,
三夏
生活
0v
風鈴をもらひしまゝに吊りしけり
阿部みどり女
風鈴
夏
,
三夏
生活
0v
飛び下りた夢も見る也不二詣
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治25
0v
飛び飛びに闇を縫ひけり時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
飛ぶことなかれ汲ことなかれ山清水
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
寛政3
0v
飛べよ蚤同じ事なら飛べよ蛍
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
0v
飛んで入る焔あやなし時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
飛下手の蚤のかわいさまさりけり
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
飛石も三つ四つ蓮のうき葉哉
与謝蕪村
蓮の浮葉
夏
,
仲夏
植物
0v
飛脚一人暑さの中をかけり行
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
飛蛍其手はくはぬ〱とや
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
飛蛍涙の玉がなりつらむ
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
飛蛍涙の玉がなりつらん
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政3
0v
飛蟻とぶや富士の裾野ゝ小家より
与謝蕪村
羽蟻
夏
,
三夏
動物
0v
飛騨の夜を大きくしたる牛蛙
森澄雄
牛蛙
夏
,
仲夏
動物
0v
食次の庭たゝく音トやかんこ鳥
与謝蕪村
郭公
夏
,
三夏
動物
0v
飯くふも一役目也夏座敷
小林一茶
夏座敷
夏
,
三夏
生活
文政7
0v
飯くれぬ村はありとも苔清水
正岡子規
苔清水
夏
,
三夏
地理
明治28
0v
飯けぶり聳る里やほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
飯の湯気梅雨の面にあたゝかき
阿部みどり女
梅雨
夏
,
仲夏
天文
0v
飯櫃のすだれの青き隠居哉
小林一茶
青簾
夏
,
三夏
生活
0v
飯櫃の簾は青き屑家哉
小林一茶
青簾
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
飯櫃の蛍追ひ出す夜舟哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政7
0v
飯欠もそまつにせぬや御代の蠅
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
飯粒の一粒づゝに蝿とまる
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
餅音の西に東に蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
饅頭のほのゞ明や青簾
小林一茶
青簾
夏
,
三夏
生活
文政1
0v
首塚や蜻蛉の如き藪蚊飛ぶ
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
香水に心驕れる女かな
阿部みどり女
香水
夏
,
三夏
生活
0v
香水の香ぞ鉄壁をなせりける
中村草田男
香水
夏
,
三夏
生活
0v
馬で行け和田塩尻の五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治27
0v
馬どもゝ田休す也門の原
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政2
0v
馬になる人やおか目もあつくるし
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政4
0v
馬になる人やよそ目もあつくるし
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政1
0v
馬のゝも一つ始る蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
0v
馬のがも一つ始る蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化12
0v
馬の子が口さん出すやかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
馬の子の目をあぶながるがさ哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
馬の子も同じ日暮よ蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文化3
0v
馬の屁に吹とばさるゝ蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政7
0v
馬の屁に吹とばされし蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政6
0v
馬の屁に目覚て見れば飛ほたる
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
寛政4
0v
馬の息人の息市の暑さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治28
0v
馬の背の蛍ぱつぱ掃れけり
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政4
0v
馬の背の蛍もぱつと掃れけり
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
馬の背や風吹きこぼす椎の花
正岡子規
椎の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
馬の背を掃おろしたる蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政4
0v
馬の草喰ふ音してとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化11
0v
馬ぽくぽく我を絵に見る夏野かな
松尾芭蕉
夏野
夏
,
三夏
地理
天和3
0v
馬までも田休す也門の畑
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
0v
馬も髪結ひて立也かきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
馬上からおゝいおいとや時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
馬上からやあれまてとや時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
馬上より手綱ゆるめる清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
馬士一人ねむりこけたる夏野哉
正岡子規
夏野
夏
,
三夏
地理
明治25
0v
馬子歌のはるかに涼し木下道
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
馬方の山で飯くふ清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
馬方は鞍に昼寝や馬歩む
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
馬柄杓に草をわけ行清水哉
正岡子規
清水
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
馬柄杓の月のてら〱夜川哉
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
文化13
0v
馬蝿の傘をはなれぬ熱さ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
馬蝿の吾にうつるや山の道
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
馬車店先ふさぐあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
馬迄も萌黄の蚊屋に寝たりけり
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
馬通る三方か原や時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
駒込の不二に棚引蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
駒込の富士に筋違ふ蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
0v
駿河路や花橘も茶の匂ひ
松尾芭蕉
花橘
夏
,
仲夏
植物
元禄7
0v
騎射の画や孫あつめて翁物語る
正岡子規
騎射
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
驚いて鳥啼きうつる火串かな
正岡子規
火串
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
驟雨去て跡静かなり夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
驟雨欲来五尺ノ百合ヲ吹ク嵐
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
骨折りて鳴く鶯ぞ老いたりし
正岡子規
老鶯
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
高うは厶りますれど木から蛙哉
小林一茶
雨蛙
夏
,
三夏
動物
文政6
0v
高楼に見てさへあつし砂煙
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
高砂の声はり上る扇哉
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文政1
0v
髪はえて容顔蒼し五月雨
松尾芭蕉
五月雨
夏
,
仲夏
天文
貞亨4
0v
髪結ふて古風な人の扇哉
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
髭どのゝかざゝるゝ也京扇
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
髭どのに呼れたりけりはつ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化9
0v
髭袋松に吹かせて苔花
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化12
0v
鬼は熱し餓鬼は涼しと悟らずに
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治29
0v
鬼婆々の泪見せたる蚊遣哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
鬼百合や蒟蒻玉の一むしろ
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
魂の抜けはててゐる昼寝かな
星野立子
昼寝
夏
,
三夏
生活
0v
魂消たり木曽の桟時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
魯智深は坊主になりぬ閑古鳥
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治33
0v
魯智深は山に入りけり閑子鳥
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治33
0v
鮎くれてよらで過ぎ行く夜半の門
与謝蕪村
鮎
夏
,
三夏
動物
0v
鮎くれてよらで過行く夜半の門
与謝蕪村
鮎
夏
,
三夏
動物
0v
鮎とんで出よ手をすけて我待つぞ
正岡子規
鮎
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
鮎のをらぬ上総の国や鰌汁
正岡子規
泥鰌汁
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
鮎の宿戸障子とばす風の吹く
阿部みどり女
鮎
夏
,
三夏
動物
0v
鮎の背に苔や生ふらん淵の色
正岡子規
鮎
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
鮎はねて月に眠るや渡し守
正岡子規
鮎
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
鮎はねて跡静かなり夏の川
正岡子規
夏川
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
81
Page
82
Page
83
Page
84
Page
85
Page
86
Page
87
Page
88
Page
89
Next page
Last page