長月

alias
九月
新暦対応期間
9月下旬〜10月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3501 - 3600 of 8925
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
聞きやるや闇におし行く雁の聲 正岡子規 雁が音 , 晩秋 動物 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
尼君の畠を塞木の実哉 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化11 1v 2 weeks 2 days ago
松茸にかぶれ給ひし和尚哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文化5 1v 2 weeks 2 days ago
麻衣打程づゝの雨夜哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化2 1v 2 weeks ago
一つづゝ帆柱暮れて渡り鳥 正岡子規 渡り鳥 , 三秋 動物 明治24 1v 2 weeks 2 days ago
草むらむら檀特花わつかに赤し 正岡子規 カンナ , 三秋 植物 明治35 1v 2 weeks 2 days ago
朝寒や茶腹で巡る七大寺 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文政4 1v 2 weeks 3 days ago
大切に仕廻て置しかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化5 1v 2 weeks 2 days ago
傾城に問へども知らず秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 1v 2 weeks 2 days ago
下戸役に蝕名月の目利役 小林一茶 月蝕 天文 1v 2 weeks 2 days ago
うそ寒や親といふ字を知てから 小林一茶 漸寒 , 晩秋 時候 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
秋の雨いやがる蚤をとばせけり 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化10 1v 2 weeks 2 days ago
けさの露ゆふべの雨や屋根の草 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
どちらから見てもうしろの案山子哉 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治26 1v 2 weeks ago
爺どのよ何の此の世を秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 1v 2 weeks 2 days ago
貧しさや葉生姜多き夜の市 正岡子規 葉生姜 , 三秋 植物 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
ならはしや木曽の夜寒の膝頭 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 1v 2 weeks 3 days ago
穂芒やおれが小びんもともそよぎ 小林一茶 , 三秋 植物 1v 2 weeks 2 days ago
いろいろの變化出て來る夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治31 1v 2 weeks 3 days ago
門の木に階子かゝりし夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化5 1v 2 weeks 3 days ago
三日月の重みをしなふすゝきかな 正岡子規 , 三秋 植物 明治24 1v 2 weeks 3 days ago
先の人も何も諷はぬ秋の原 小林一茶 秋の野 , 三秋 地理 文化2 1v 2 weeks 3 days ago
七浦の夕雲赤し鰯引 正岡子規 鰯引く , 三秋 生活 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
あながちに吹となけれど秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政5 1v 2 weeks 1 day ago
月に問へ東坡いづくにか去りしと 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks 3 days ago
花持は四五丁暮て秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化2 2v 2 weeks 3 days ago
稲妻やぞろり寝ころぶ六十顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政8 1v 2 weeks 3 days ago
升とりの升にころりと木の実哉 小林一茶 木の実 , 晩秋 植物 文化14 1v 2 weeks 3 days ago
どこを風吹かと寝かや老女鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 1v 2 weeks 1 day ago
古び行窓の鳴子や命綱 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文化6 1v 2 weeks 3 days ago
入もせぬ山見覚へる夜寒かな 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政10 1v 2 weeks 4 days ago
うしろ壁見い〱咄す夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政8 2v 2 weeks 4 days ago
一しきり露はらはらの夕哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 2 weeks 4 days ago
おがまるゝ草とは成ぬ秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化13 1v 2 weeks 4 days ago
鶺鴒や三千丈の瀧の水 正岡子規 鶺鴒 , 三秋 動物 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
せき鴒や風にかまはぬ尾のひねり 正岡子規 鶺鴒 , 三秋 動物 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
鍬の柄に小僧の名有菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 1v 2 weeks 4 days ago
入道の大はち巻できくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 1v 2 weeks 4 days ago
耳なくてにげるやんまの悟り哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
刄物置いて盗人防ぐ夜寒かな 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治29 2v 2 weeks 5 days ago
さぼてんのさめはだ見れば夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化8 2v 2 weeks 5 days ago
人ごとの口にあるなりした椛 松尾芭蕉 紅葉 , 晩秋 植物 2v 2 weeks 5 days ago
から樽を又ふつて見る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政2 1v 2 weeks 5 days ago
二つ三つ木の實の落つる音淋し 正岡子規 木の実 , 晩秋 植物 明治28 1v 2 weeks 6 days ago
あの雲は稲妻を待つたより哉 松尾芭蕉 稲妻 , 三秋 天文 貞亨5 1v 2 weeks 4 days ago
追従に鳴子引く也物もらひ 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文政5 1v 2 weeks 6 days ago
秋寒や行先〲は人の家 小林一茶 秋寒 , 晩秋 時候 享和3 1v 3 weeks ago
荒壁や柚子に楷子す武家屋敷 正岡子規 柚子 , 晩秋 植物 明治29 1v 4 weeks ago
古家や累々として柚子黄なり 正岡子規 柚子 , 晩秋 植物 明治29 1v 4 weeks ago
我よりは若しかゞしの影法師 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政4 2v 4 weeks 1 day ago
うれしさはことしの露も浴みけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 2v 4 weeks 1 day ago
かまくらは肩で風切るかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文政4 3v 4 weeks 1 day ago
秋の暮けふ此ごろの古迹さへ 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政1 2v 1 month ago
えいやつと活た所が秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化10 1v 1 month ago
乞食が団十郎する秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 1v 1 month ago
中々に人もむまれて秋のくれ 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化13 1v 1 month ago
一二三四と薪よむ声や秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政1 1v 1 month ago
宵闇や露に引きずる狐の尾 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 1 month ago
その玉や羽黒にかへす法の月 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 1v 1 month ago
紅葉々の少し散ばぞひろはるゝ 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政4 1v 1 month ago
轉地する安房の濱地や鰯引 正岡子規 鰯引く , 三秋 生活 明治32 1v 1 month ago
村雨が露のにせ玉造るぞよ 小林一茶 , 三秋 天文 1v 1 month ago
新米に月日の味を覺えけり 正岡子規 新米 , 晩秋 生活 明治25 1v 1 month ago
この國は日も善い月も善い處 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 1 month ago
かつしかや月さす家は下水端 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 1v 1 month ago
けかちとは月の空うそさはぎ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 1v 1 month ago
けふの月あなたもさ程いそがしき 小林一茶 , 三秋 天文 1v 1 month ago
かばかりの藪も毎ばん月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 1v 1 month ago
かしの月誠がましき契哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 1v 1 month ago
こと〲く月はさゝぬぞらかん達 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 1v 1 month ago
おく露やことしの盆は上総山 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 1v 1 month ago
争や夜長のすみの角田川 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化7 1v 1 month ago
菊さくや我に等しき似せ隠者 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 1v 1 month ago
大それた祭りにもあふかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化11 1v 1 month ago
虫干の殘りを吹くや秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治31 1v 1 month ago
花ながら水しぼらるゝ糸瓜かな 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物 文政7 1v 1 month ago
さほしかの角にも吹や恋風は 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 1v 1 month ago
草鞋の緒きれてよりこむ薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 1 month ago
虫賣の虫賣に逢ぬ嵯峨の道 正岡子規 , 三秋 動物 明治30 1v 1 month ago
虫啼て籠から月をのぞきけり 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治25 1v 1 month ago
吉原の太皷更けたりきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治28 1v 1 month ago
出る月に門田の雁の行義哉 小林一茶 , 晩秋 動物 文化7 1v 1 month ago
蟷螂落ち蜈蚣這ひ上る縁の上 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治29 1v 1 month ago
すさましややもめすむ家の蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 1v 1 month ago
かまきりは聲にも出さぬ思ひ哉 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治25 1v 1 month ago
いな子燒く香やこほろきの鳴止ぬ 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治33 1v 1 month ago
茸をば付たりにして騒ぎ哉 小林一茶 , 晩秋 植物 1v 1 month ago
秋もはや日和しぐるゝ飯時分 正岡子規 秋時雨 , 晩秋 天文 明治27 1v 1 month ago
いなつまや誰れか頭に砕け散る 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 1 month ago
いなつまや都を見れど浮世にて 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 1 month ago
イモウトノ歸リ遲サヨ五日月 正岡子規 , 三秋 天文 明治34 1v 1 month ago
実なし穂や虫よけの札所〱に立 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 1v 1 month ago
釜かけて空見る人や秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 享和3 1v 1 month ago
二荒や紅葉にこもる瀧の音 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 1v 1 month ago
粟の穂にふじはかくれて鶉啼く 正岡子規 , 三秋 動物 明治25 1v 1 month ago
毬ながら栗くれる人のまことかな 正岡子規 , 晩秋 植物 明治31 1v 1 month ago
船に寐て行李を枕の夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治31 1v 1 month ago
おく露や武張た門の草の花 小林一茶 , 三秋 天文 文化3 1v 1 month ago
おく露のいかい御世わぞ日陰草 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 1v 1 month ago
おく露に心明るき夜さり哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 1v 1 month ago