長月

alias
九月
新暦対応期間
9月下旬〜10月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 4101 - 4200 of 8925
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
さぼてんやのつぺらぼうの秋の夕 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 0v
ザボンより大きな梨をもらひけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
さむしろや一文橋も霧の立 小林一茶 , 三秋 天文 文政2 0v
さらさらと水こす荻の下葉哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
さらしなにあひ奉る月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化6 0v
さらしなをうしろに見れば月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 0v
さらしなを放れし其夜月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 0v
さる人のおもしろがりし夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化2 0v
さる程に五両の松も夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化1 0v
さる程に秋とはなりぬ風の音 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 0v
さわがしう鳴くや立つ雁下りる雁 正岡子規 , 晩秋 動物 明治25 0v
さをしかゞ水鼻拭ふ紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 0v
さをしかに書物負せて秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政4 0v
さをしかのきげんの直ル夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政5 0v
さをしかの夜通し鳴も道理也 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化5 0v
さをしかの尻にべったり紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化12 0v
さをしかの片膝立て雲や思ふ 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化2 0v
さをしかの角にかけたり手行灯 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
さをしかの角顕すぞ人の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 0v
さをしかの鳴ても暮るゝ山家哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
さをしかの鳴も尤山の雨 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化5 0v
さをしかはおれをうさん思ふ哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
さをしかは萩に糞して別れけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化10 0v
さをしかも親子三人ぐらし哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
さをしかや恋初てより山の雨 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
さをしかや片ひざ立て山の月 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
さをしかや片膝立て山の月 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
さをしかや片膝立て秋の暮 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化7 0v
さをしかや角に又候蝉の鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化8 0v
さを鹿のにげにげはねる紅葉哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
さを鹿の萩のりこゆる嵐かな 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
したゝかに人をけてとぶ螽哉 小林一茶 動物 文政5 0v
したゝかに人をけりとぶ螽哉 小林一茶 動物 文政4 0v
しとやかに鹿の角ゆく薄哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
しは虫と人なとがめそ芋畑 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
しひて来る鳥とも見へぬ紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化1 0v
しひられて餅くらひけりけふの秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 0v
しほらしやおく山鹿も色好み 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
しめじのゝしの字に引し牛房哉 小林一茶 牛蒡引く , 三秋 生活 文政4 0v
しやべるぞよ野づらの虫に至る迄 小林一茶 , 三秋 動物 文政7 0v
じゅずだまに大雨來る野道かな 正岡子規 数珠玉 , 三秋 植物 明治29 0v
しよげなよつめば芒も血が出る 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 0v
しら菊に秘蔵の猫のたまく哉 小林一茶 , 三秋 植物 寛政 0v
しら露としらぬ子どもが仏かな 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 0v
しら露やいつもの所に灯の見ゆる 小林一茶 , 三秋 天文 0v
しら露やさつ男の胸毛ぬるるほど 与謝蕪村 , 三秋 天文 0v
じれ虫や身をゆすぶつてひたと鳴 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
しんぼしてちつとも鳴ぬ蟷螂哉 小林一茶 蟷螂 , 三秋 動物 文政4 0v
すゝけたる廚の隅や唐辛子 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治26 0v
すゞなりの小梨に村の曇り哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
すさましや戀にあつさをしらぬ夜半 正岡子規 冷まじ , 晩秋 時候 明治26 0v
すさましや此山奧の石佛 正岡子規 冷まじ , 晩秋 時候 明治27 0v
すさましや花ちる下の水車 正岡子規 冷まじ , 晩秋 時候 明治26 0v
すさまじや蝋燭走る風の中 正岡子規 冷まじ , 晩秋 時候 明治28 0v
すさましや身よりもふとき袋ぐも 正岡子規 冷まじ , 晩秋 時候 明治25 0v
すつぽんと月と並ぶや角田川 小林一茶 , 三秋 天文 文政1 0v
すめば住む世とや身寄虫の拾ひ家 小林一茶 蓑虫 , 三秋 動物 文政7 0v
すりこ木もけしきにならぶ夜寒哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 0v
すりこ木もけしきにならぶ夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化1 0v
すりこ木もけしきに並ぶ夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化1 0v
するすると月昇りけり海の上 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治28 0v
ずんずんとぼんの凹から夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 0v
せま庭の横打栗やどろぼ猫 小林一茶 , 晩秋 植物 文政10 0v
ぞく〱と自然生たる鶏頭哉 小林一茶 鶏頭 , 三秋 植物 文化10 0v
ぞつとした鹿から逃てくれにけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
そと置て子に捨ろはすや栗庭 小林一茶 , 晩秋 植物 文政7 0v
そなた衆も何ぞ侍れうぢの霧 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 0v
その日までどこをかけらん月の旅 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
そば咲て菊もはら〱新酒哉 小林一茶 新酒 , 晩秋 生活 文化6 0v
そば所と人はいふ也赤蜻蛉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化4 0v
そば時や月のしなのゝ善光寺 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 0v
そば花の秋もなくなりかゝる哉 小林一茶 暮の秋 , 晩秋 時候 文化2 0v
それ〲に花の咲けり日やけ稲 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
それおもんみれば秋風秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 0v
それが木も家尻に見へて梨を売る 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
それでこそ御社宇松に月 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 0v
それ切にしてもよいぞよ薄紅葉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化1 0v
それ程に人用心か小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政5 0v
それ程に人用心や小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文政5 0v
だゝ広い夜明となりぬ秋の宿 小林一茶 , 三秋 時候 0v
たか〲と枯恥かくな乱れ菊 小林一茶 残菊 , 晩秋 植物 文政3 0v
たなびくは芋屋の煙后の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治24 0v
たのみなき大木の下や秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 享和3 0v
たはれ男の琴の音すなり門の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治31 0v
だまされてわるい宿とる夜寒かな 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治25 0v
たまに来し古郷も月のなかりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化4 0v
たまに来た古郷の月は曇りけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化4 0v
たまはるや大盃の菊の酒 正岡子規 菊の酒 , 晩秋 生活 明治27 0v
たやすくも菊の咲たる川辺哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 0v
ちく〱な露も呑さず菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
ちさい子がきせる加へて刈穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
ちよぼちよぼと黒きは村か星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治28 0v
ちよろちよろと粟の穂がくれ行く鶉 正岡子規 , 三秋 動物 明治28 0v
ちりやすき露にふるきはなかりけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
つゞれさせさせとて虫もかまけるよ 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文政8 0v
つい〱とから身でさはぐ蜻蛉哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化13 0v
つく〱と鴫我を見る夕べ哉 小林一茶 , 三秋 動物 寛政 0v
つくつくと身に入む月の一人哉 正岡子規 身に入む , 三秋 時候 明治26 0v
つぐら子は砧に馴て寝たりけり 小林一茶 , 三秋 生活 文政8 0v
つぶれ柿犬もかゞずに通りけり 小林一茶 , 晩秋 植物 文政5 0v