霜月

alias
十一月
新暦対応期間
11月下旬〜12月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 401 - 500 of 5431
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
野は柳に頭巾やよけん笠よけん 小林一茶 頭巾 , 三冬 生活 享和3 6v 1 day 7 hours ago
一ツ目も三ツ目も光る寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治26 6v 1 day 7 hours ago
冬枯の木間に青し電氣燈 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治26 1v 1 day 7 hours ago
草枯るゝ庭の日向や洗濯す 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治31 8v 1 day 7 hours ago
毛布著た四五人連や象を見る 正岡子規 毛布 , 三冬 生活 明治33 3v 1 day 7 hours ago
納豆賣新聞賣と話しけり 正岡子規 納豆 , 三冬 生活 明治34 2v 1 day 7 hours ago
古寺の藤あさましき落葉哉 与謝蕪村 落葉 , 三冬 植物 5v 1 day 7 hours ago
佛前に供ふ霜月の山龍膽 阿部みどり女 霜月 , 仲冬 時候 3v 2 days 8 hours ago
とく〱と枯仕廻ぬか小藪垣 小林一茶 冬枯 , 三冬 植物 文化3 2v 1 day 7 hours ago
Mの字の手紙に多き師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治25 4v 2 days 8 hours ago
山中の相雪中のぼたん哉 与謝蕪村 寒牡丹 , 三冬 植物 2v 1 day 7 hours ago
磯の松に千鳥鳴くべき月夜哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治31 2v 1 day 7 hours ago
乾鮭と山鳥とつるす廚哉 正岡子規 乾鮭 , 三冬 生活 明治29 2v 1 day 8 hours ago
原荒れて明星寒し菎布の屋根 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治29 3v 1 day 8 hours ago
炭はねて眼をしばたゝく泪哉 正岡子規 , 三冬 生活 明治31 3v 1 day 8 hours ago
煤掃の音はたとやむ晝餉哉 正岡子規 煤払 , 仲冬 生活 明治30 2v 2 days 9 hours ago
牛歸る枯野のはてや家一つ 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 6v 1 day 8 hours ago
炭はねて待人遲し鼠鳴く 正岡子規 , 三冬 生活 明治30 2v 1 day 8 hours ago
雪隠も名所のうちぞ鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 2v 1 day 8 hours ago
市人を深山木に見て冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 2v 1 day 8 hours ago
冬枯の今をはれとやふしの山 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治24 4v 1 day 8 hours ago
冬枯の八百屋に赤し何の瓜 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 1v 1 day 8 hours ago
深川や霜げたやうな玄関番 小林一茶 , 三冬 天文 文化11 4v 1 day 9 hours ago
我頭巾うき世のさまに似ずもがな 与謝蕪村 頭巾 , 三冬 生活 3v 1 day 9 hours ago
沙弥律師ころりころりとふすま哉 与謝蕪村 , 三冬 生活 3v 1 day 9 hours ago
煤掃きつゝも商へる小店かな 阿部みどり女 煤払 , 仲冬 生活 2v 2 days 10 hours ago
冬枯の中に小菊の赤さかな 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治28 2v 1 day 9 hours ago
そつと申ばくつと立千鳥哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政2 2v 1 day 9 hours ago
風吹て白き師走の月夜哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 1v 2 days 10 hours ago
傾城の出しぬかれたる師走哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 2v 2 days 10 hours ago
冬籠其夜に聞くや山の雨 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化1 4v 1 day 10 hours ago
しっぽくをくふて出づれば冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治29 4v 1 day 10 hours ago
五重の塔の朱は朱からず冬日落つ 阿部みどり女 冬日 , 三冬 天文 2v 1 day 10 hours ago
指五本葱の雫落るべう 正岡子規 , 三冬 植物 明治27 1v 1 day 10 hours ago
傾城の紋は何紋衣配り 正岡子規 衣配 , 仲冬 生活 明治26 2v 2 days 11 hours ago
兜脱げ酒ふるまはん鬢の箱 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 3v 1 day 10 hours ago
みそさゞいだまり返てかせぐ也 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化14 3v 1 day 10 hours ago
畠並にずいと霜げし草家哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政3 2v 1 day 10 hours ago
火鉢抱て灰まぜて石を探り得つ 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 1v 1 day 11 hours ago
朝霜や猶青臭き莖菜桶 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治28 2v 1 day 11 hours ago
やうやうに納豆くさし寺若衆 正岡子規 納豆 , 三冬 生活 明治26 2v 1 day 11 hours ago
鳴らし来て我夜あわれめ鉢叩 与謝蕪村 鉢叩 , 仲冬 人事 3v 2 days 13 hours ago
落ち葉焚く けむりまとひて 人きたる 水原秋桜子 落葉焚く , 三冬 生活 4v 1 day 13 hours ago
埋火や掻きさがしたる後の夢 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治35 2v 1 day 13 hours ago
南天をこぼさぬ霜の靜かさよ 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 3v 1 day 13 hours ago
吾妹子が眉に置きけり朝の霜 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治28 2v 1 day 13 hours ago
乾鮭の腹ひやひやと風の立つ 正岡子規 乾鮭 , 三冬 生活 明治25 2v 1 day 13 hours ago
書の上に取り落したる炭團哉 正岡子規 炭団 , 三冬 生活 明治26 2v 1 day 14 hours ago
君にとてくはすものなし冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 2v 1 day 14 hours ago
世の中を悟つて枯れる薄哉 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治26 3v 1 day 14 hours ago
雪佛われからにらみ崩れけり 正岡子規 雪仏 , 三冬 生活 明治26 2v 1 day 14 hours ago
冬枯や庚申堂の小豆飯 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 2v 1 day 14 hours ago
硝子戸におでんの湯気の消えてゆく 高浜虚子 おでん , 三冬 生活 3v 1 day 14 hours ago
夜廻りの木に打ちこみし霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 2v 1 day 14 hours ago
行年の暖簾そむる紺屋哉 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治27 1v 2 days 15 hours ago
海鼠噛む遠き暮天の波を見て 飯田龍太 海鼠 , 三冬 動物 2v 1 day 15 hours ago
太平の刀ためすや雪佛 正岡子規 雪仏 , 三冬 生活 明治25 2v 1 day 15 hours ago
放れ鴛一すねすねて眠りけり 小林一茶 鴛鴦 , 三冬 動物 文化13 2v 1 day 15 hours ago
一しきり霰のふりてしくれ哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 2v 1 day 15 hours ago
流れ行く 大根の葉の 早さかな 高浜虚子 大根 , 三冬 植物 1v 1 day 15 hours ago
裏庭は何もあらざり障子閉づ 阿部みどり女 障子 , 三冬 生活 4v 1 day 15 hours ago
肉さしに見事つきさす蠣の腹 正岡子規 牡蠣 , 三冬 動物 明治25 2v 1 day 16 hours ago
炭出しに行けば師走の月夜哉 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 2v 2 days 17 hours ago
冬枯や八百屋の店の赤冬瓜 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 3v 1 day 16 hours ago
鉢植の葱にあてる焚火哉 小林一茶 , 三冬 植物 文政5 2v 1 day 16 hours ago
冬枯の草の家つゝく烏哉 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治25 2v 1 day 16 hours ago
納豆喰ふ屋敷もふゑて根岸町 正岡子規 納豆 , 三冬 生活 明治30 2v 1 day 17 hours ago
から尻のうしろは寒き姿かな 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治26 2v 1 day 17 hours ago
九つか霜夜の鐘に泣く女 正岡子規 霜夜 , 三冬 時候 明治29 1v 1 day 17 hours ago
たふとさや雪降らぬ日も蓑と笠 松尾芭蕉 雪蓑 , 三冬 生活 元禄3 11v 1 day 17 hours ago
鴨ねるや舟に折れこむ枯尾花 正岡子規 , 三冬 動物 明治24 3v 1 day 17 hours ago
紙燭して落葉の中を通りけり 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 2v 1 day 18 hours ago
一休が土器買む年の市 松尾芭蕉 年の市 , 仲冬 人事 2v 2 days 19 hours ago
霜月や奈良の都のト師 正岡子規 霜月 , 仲冬 時候 明治28 2v 2 days 19 hours ago
おち葉してけろりと立し土蔵哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化10 4v 1 day 18 hours ago
山行けば御堂御堂の落葉かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 1v 1 day 18 hours ago
念佛は海鼠眞言は鰒にこそ 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治29 2v 1 day 18 hours ago
きやべつ菜に横濱近し朝の霜 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治28 2v 1 day 19 hours ago
かしらへやかけん裾へや古衾 与謝蕪村 , 三冬 生活 2v 1 day 19 hours ago
佛壇に水仙活けし冬至哉 正岡子規 冬至 , 仲冬 時候 明治29 2v 2 days 20 hours ago
砂村や稲荷を祭る冬木立 正岡子規 冬木立 , 三冬 植物 明治31 2v 1 day 19 hours ago
冬の雲生後三日の仔牛立つ 飯田龍太 冬の雲 , 三冬 天文 2v 1 day 20 hours ago
風呂吹やによろりに名あるによろり寺 正岡子規 風呂吹 , 三冬 生活 明治33 3v 1 day 20 hours ago
横町へ曲りぬ雪の鉢叩 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治29 2v 2 days 21 hours ago
河豚の顏の鏡に寫る醜女哉 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治33 1v 1 day 21 hours ago
松杉や枯野の中の不動堂 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 1v 1 day 22 hours ago
冬木立むかし〱の音す也 小林一茶 冬木立 , 三冬 植物 文化8 3v 1 day 22 hours ago
世の中や寐て居てさへ年は行く 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治26 2v 2 days 23 hours ago
俄か寒 おでん煮えつつ ゆるびけり 水原秋桜子 おでん , 三冬 生活 2v 1 day 22 hours ago
炭竈の穴の小隅のうき世哉 小林一茶 炭焼 , 三冬 生活 3v 1 day 23 hours ago
菜畑も一霜づゝのげんき哉 小林一茶 , 三冬 天文 3v 1 day 23 hours ago
掛られて汝に此世の風寒し 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治28 2v 1 day 23 hours ago
画室成る蕪を贈って祝ひけり 正岡子規 , 三冬 植物 明治32 2v 1 day 23 hours ago
むつかしく炭團に炭をつぎかけし 正岡子規 炭団 , 三冬 生活 明治31 4v 1 day 23 hours ago
冬枯や草鞋くはへて飛ぶ鴉 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 2v 1 day 23 hours ago
燈心のたばにこぼさぬ霰かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 2v 2 days 1 hour ago
枯芝を 焼きたくて焼く てのひらほど 西東三鬼 枯芝 , 三冬 植物 1v 2 days 1 hour ago
白旗や枯野の末の幾流れ 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 2v 2 days 2 hours ago
唐の書や大和の書や冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治26 2v 2 days 2 hours ago
嶋原や笛も太鼓も冬の音 正岡子規 , 三冬 時候 明治27 1v 2 days 3 hours ago