説明
立夏から立秋の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
六すつぽ返事さへせぬはつ鰹 | 小林一茶 | 初鰹 | 夏, 初夏 | 動物 | 文政7 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
夏来てもただひとつ葉の一葉かな | 松尾芭蕉 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 貞亨5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
汁椀にぱつと夕顔明り哉 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
お汁桶一夕立は過にけり | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化12 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
蚊柱のそつくりするや畠迄 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
ものすごくなつて夕立つ山家哉 | 正岡子規 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
おもしろい夜は昔也更衣 | 小林一茶 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 1v | 2 weeks ago | |
おもしろう汗のしとるや旅浴衣 | 小林一茶 | 浴衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政8 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
おのが羽皆喰ひぬいてなく鳥よ | 小林一茶 | 羽抜鳥 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文政3 | 1v | 1 week 6 days ago |
反故団しやにかまへたるひとり哉 | 小林一茶 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化2 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
昼寝の日面会の日と分ちけり | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治33 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
いたはしき法親王の夏書哉 | 正岡子規 | 夏書 | 夏, 三夏 | 人事 | 明治28 | 1v | 2 weeks ago |
翌ははや只の河原か夏の月 | 小林一茶 | 夏の月 | 夏, 三夏 | 天文 | 寛政 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
一筋に煙草けぶるや青嵐 | 正岡子規 | 青嵐 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
一尺の滝も涼しや心太 | 小林一茶 | 心太 | 夏, 三夏 | 人事 | 文化10 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
夕顔や酔うて顔出す窓の穴 | 松尾芭蕉 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 元禄6 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
ちつぽけな田も見くびらず時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
たちまちにこはゞる椎の若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
赤門は 古し紫陽花も 古き藍 | 山口青邨 | 紫陽花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
昼顔に米搗き涼むあはれなり | 松尾芭蕉 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
いつきても風を孕むか絽の羽織 | 正岡子規 | 夏羽織 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 1v | 2 weeks ago |
夕暮の腮につゝ張る扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化8 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
鉢植の花なくなりぬ時鳥 | 正岡子規 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
夜に入れば江戸の柳も涼しいぞ | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化9 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
武者一騎ながめ入たり羽抜鳥 | 正岡子規 | 羽抜鳥 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
古郷やよるも障も茨の花 | 小林一茶 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化7 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
蚊のくるや本箱のすき壁のやれ | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
一畝は誰が散らして芥子の花 | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
凍て解けて筆に汲み干す清水哉 | 松尾芭蕉 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 貞亨5 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
君が扇の風朝顔にとゞく哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 寛政6 | 3v | 2 weeks 3 days ago |
いかにしてこよひ乱るる鵜縄哉 | 正岡子規 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 3v | 2 weeks 1 day ago |
愚に暗く茨を掴む蛍かな | 松尾芭蕉 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 天和元 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
破れ易し人のかたみの夏羽織 | 正岡子規 | 夏羽織 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
うすばかげろふ 翅重ねても うすき影 | 山口青邨 | 薄翅蜉蝣 | 夏, 晩夏 | 動物 | 1v | 2 weeks ago | |
おもしろう汗のしみたる浴衣哉 | 小林一茶 | 浴衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
いでや我よき布着たり蝉衣 | 松尾芭蕉 | 空蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 貞亨4 | 1v | 2 weeks ago |
蚊の喰ぬ呪になるばくちかな | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
我庵の儀式につるや破れ蚊帳 | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
海近ク帆ノ大キサヨ棉ノ花 | 正岡子規 | 棉の花 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治35 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
夜店ナル安夏帽ヤ買ヒガテヌ | 正岡子規 | 夏帽子 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治35 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
蚊いぶしも少栄躍や入ざしき | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
つゝがなふ氷納めて朝寝哉 | 小林一茶 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 寛政 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
蝉鳴や物喰ふ馬の頬べたに | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
業平の思ふ人あり涼み舟 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治21 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
我家とふん返りかへる扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化10 | 5v | 2 weeks 3 days ago |
蚊いぶしにぷつぷつと煮る土瓶哉 | 小林一茶 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政1 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
涼しさや今拵へし夜の山 | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化10 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
鮓のおしの足し寝るかよ蝸牛 | 小林一茶 | 蝸牛 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
海の果や白帆出て来る雲の峯 | 正岡子規 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
両国やちと涼むにも迷子札 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政4 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
青柳の木陰を頼む寄鵜哉 | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政2 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
松見ゆる戸口に蔦の茂り哉 | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
人愚なり雷を恐れて蚊帳に伏す | 正岡子規 | 蚊帳 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
鼓子花の短夜ねぶる昼間哉 | 松尾芭蕉 | 昼顔 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
蝉時雨仰むく口や木の雫 | 正岡子規 | 蝉時雨 | 夏, 晩夏 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
おとわかゞ雨のぼる迄わか葉哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 寛政 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
あばれ蚊のそれでも都そだち哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政6 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
我門や折角に来て行蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化13 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
朝〱のかすみはづれの青田哉 | 小林一茶 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 文化8 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
玉棒まけに添へけり氷売 | 小林一茶 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政5 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
皆草履ぬがずに通れ夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 寛政 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
打鉦と互違やかんこ鳥 | 小林一茶 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化14 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
時鳥にべもしやらりもあらばこそ | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
経の声聞えてすゞし杉木立 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
きぬぎぬを茨が袖ひく花茨が | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
藪寺やみだの膝よりよぶ蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政6 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
あやめ生ひけり軒の鰯のされかうべ | 松尾芭蕉 | あやめ | 夏, 初夏 | 植物 | 延宝6 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
うけ水や見たばかりでもはつ松魚 | 小林一茶 | 初鰹 | 夏, 初夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
染幟よこから見ても湊なり | 小林一茶 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政3 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
うつくしき名は散りはてゝ若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
手にとれば歩たく成る扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政1 | 5v | 2 weeks 5 days ago |
ひきどのゝ葬礼はやせほとゝぎす | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
たのもしく巻葉ののびる芭蕉哉 | 正岡子規 | 芭蕉の巻葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
わか葉して男日でりの在所哉 | 小林一茶 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
けし炭を丸で並べてけしの花 | 小林一茶 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
時鳥雇ひ菩薩の練出しぬ | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
むだ山も脇よれ〱時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化13 | 1v | 2 weeks 6 days ago |
けしの花楷子倒れて散りにけり | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
扇迄雨吹かける木陰哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 享和3 | 2v | 3 weeks 6 days ago |
寝諷ひの尻べたたゝく扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政6 | 3v | 4 weeks ago |
浮草に流れ流れて蛍かな | 正岡子規 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 明治27 | 2v | 3 weeks 6 days ago |
蕗折て我も人並の団扇哉 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 2v | 4 weeks ago |
咲く日より雨に逢けりけしの花 | 小林一茶 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 享和3 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
けふもまた 浅間の灰や 避暑の宿 | 山口青邨 | 避暑 | 夏, 晩夏 | 生活 | 2v | 3 weeks 5 days ago | |
こゝからも風は来るかやかけ扇 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 3v | 4 weeks 1 day ago |
庵の苔花さくすべもしらぬ也 | 小林一茶 | 苔の花 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文化9 | 2v | 4 weeks ago |
寝諷ひの尻べた打た扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政3 | 3v | 4 weeks 1 day ago |
旅人の破鐘叩く扇かな | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 3v | 4 weeks 1 day ago |
夕べ〱扇とる手もおとろふる | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化4 | 3v | 4 weeks 1 day ago |
樋の口にせかれて鳴くや雨蛙 | 正岡子規 | 雨蛙 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治25 | 3v | 4 weeks 1 day ago |
ここからも風や吹くらんかけ扇 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治21 | 3v | 4 weeks 1 day ago |
せみ啼や梨にかぶせる紙袋 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化2 | 2v | 4 weeks 1 day ago |
君絵を画け我句を書かん白扇 | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 3v | 4 weeks 2 days ago |
あばら蚊の生所の御花哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化6 | 3v | 4 weeks ago |
一つ蚊のだまつてしくり〱哉 | 小林一茶 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政2 | 3v | 4 weeks 2 days ago |
瓜茄子どこを関屋の名残とも | 正岡子規 | 瓜 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治28 | 3v | 4 weeks 1 day ago |
神の木に御侘申て一涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化12 | 1v | 4 weeks 2 days ago |
本丁や脇目もふらず行蛍 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政1 | 2v | 4 weeks 2 days ago |
玉巻の葛や裏葉のちなみもまだ | 正岡子規 | 玉巻く葛 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
われ鐘をかゝへて寝たる熱さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 month ago |