Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
19 views
晩春
三夏
Displaying 5301 - 5400 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
家陰行人の白さや夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
寛政
0v
宿かりに鴎も来るか川やしろ
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
文化10
0v
宿なしの庭ひろひろと田植哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
宿りせん藜の杖になる日まで
松尾芭蕉
藜
夏
,
三夏
植物
貞亨5
0v
宿引きに袂のかるゝあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
寄り添へどとても濡れるよ夕立傘
阿部みどり女
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
富士おろし又吹け〱と蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
富士に似た雲よ雲とや鳴烏
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化11
0v
富士に寝て巨燵こひしき夜もありし
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治28
0v
富士の山蚤が茶臼の覆かな
松尾芭蕉
蚤
夏
,
三夏
動物
延宝4
0v
富士の影崩れて涼し冷し汁
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治25
0v
富士の気で跨げば草も涼しいぞ
小林一茶
浅草富士詣
夏
,
仲夏
人事
文化11
0v
富士の気で鷺は歩くや大またに
小林一茶
浅草富士詣
夏
,
仲夏
人事
文化11
0v
富士の風や扇にのせて江戸土産
松尾芭蕉
扇
夏
,
三夏
生活
延宝4
0v
富士も見え塔も見えたる茂り哉
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
富士垢離は倶利迦羅紋の男哉
正岡子規
富士垢離
夏
,
仲夏
人事
明治31
0v
富士山は毎日見えつ初茄子
正岡子規
茄子
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
富士登る外国人の噂かな
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治28
0v
富士行者白衣に雲の匂ひあり
正岡子規
富士詣
夏
,
仲夏
人事
明治30
0v
寒からぬ露や牡丹の花の蜜
松尾芭蕉
牡丹
夏
,
初夏
植物
元禄7
0v
寝いるまを孑孑虫の沈みけり
正岡子規
孑孑
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
寝がけ衆が二番涼みや門の月
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政8
0v
寝かへれば机の下に山涼し
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治23
0v
寝かへれば汗のひつゝくあつさ哉
正岡子規
暑し
夏
,
三夏
時候
明治24
0v
寝くたびれ喰くたびれて暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
寝ぐらしやねぶちよ仏に合歓の花
小林一茶
合歓の花
夏
,
晩夏
植物
0v
寝ぐらしやねぶちよ念仏合歓の花
小林一茶
合歓の花
夏
,
晩夏
植物
文政3
0v
寝ぐらし清水に米をつかせつゝ
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文政6
0v
寝ころべば腹の上迄わか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
寝ころんで書読む頃や五六月
正岡子規
六月
夏
,
仲夏
時候
明治29
0v
寝ころんで酔のさめたる卯月哉
正岡子規
卯月
夏
,
初夏
時候
明治26
0v
寝すがたの蠅追ふもけふがかぎり哉
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
享和1
0v
寝せつけし子のせんだくや夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政6
0v
寝せ付て外へは出たり夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
寛政4
0v
寝たふりをすれば天窓に蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政3
0v
寝た人の尻の先なる蛍かな
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政5
0v
寝た犬の手をさん出やとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政7
0v
寝た鹿に片肱ついて夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
寝て涼む月や未来がおそろしき
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政1
0v
寝て糞をひる時死出の時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
寝ぼけたかばか時鳥ばか烏
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
寝ぼけたか入梅のけふも又
小林一茶
入梅
夏
,
仲夏
時候
文化14
0v
寝ぼけたか八兵衛と馬と時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
寝ぼけたか八兵衛村の時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
寝ぼけ家の二番涼みや門の月
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
寝むしろや尻をかぞへて行蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化13
0v
寝むしろや尻を枕に夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政2
0v
寝むしろや足でかぞへる雪の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政2
0v
寝むしろや足でかぞへる雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政1
0v
寝むしろや雨もぽち〱とぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政1
0v
寝むしろを野良と見てやらとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政1
0v
寝よ次郎ばか時鳥鳴まはす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
寝よ次郎ばか時鳥鳴過る
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
寝よ次郎時鳥鳴まはす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
寝るふりをすれば天窓に蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
寝る午はゆりの心にかなふべし
小林一茶
百合の花
夏
,
仲夏
植物
文化7
0v
寝る足しになるや隣の夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文政10
0v
寝並びておのが青田をそしる也
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文政2
0v
寝並んで夕立雲の目利哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化12
0v
寝並んで遠夕立の評議哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
寝処ヲカヘタル蚊帳ノ別カナ
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
寝咄しのあいそにちよいと蚊やり哉
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
0v
寝床から見ゆる小庭の牡丹かな
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
寝床並べて苺喰はゞや話さばや
正岡子規
苺
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
寝心や膝の上なる土用雲
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
享和3
0v
寝所も五月雨風の吹にけり
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化5
0v
寝所見る程は卯の花明りかな
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
寝所見る程は卯の花月夜哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政2
0v
寝草臥て喰くたびれて暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
寝草臥喰くたびれの暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
寝莚や窓から這入る草いきれ
小林一茶
草いきれ
夏
,
晩夏
植物
文政7
0v
寝莚や野ら同前にとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政3
0v
寝莚や鼠の蚤の降り所
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
寝返ればはや峰作る小雲哉
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化3
0v
寝間からも二番涼みや門の月
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政8
0v
寮〱へ順に廻すや蚊やり鍋
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
寺しんと昼寝の鼾聞えけり
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
寺に寝る身の尊さよ涼しさよ
正岡子規
涼し
夏
,
三夏
時候
明治26
0v
寺の児赤かたびらはいつ迄ぞ
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
0v
寺の蚊の痩せて参詣の人を刺す
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
寺を見て茶のもてなしや若楓
正岡子規
若楓
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
寺山や袂の下を蝉のとぶ
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化10
0v
寺清浄 僧等清浄 夏めきぬ
高野素十
夏
夏
,
三夏
時候
0v
寺焼けて土塀の隅の百日紅
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
尋常に鶯老いる小藪哉
正岡子規
老鶯
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
小けぶりが雲を作ぞ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
小けぶりも雲を作りて時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
小けぶりや鵜匠代々鵜も代々
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文政4
0v
小さいのもけふの祝儀や雲の峯
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
0v
小さいのもけふ御祝義や雲の峯
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政2
0v
小さいのも数に並ぶや雲の峯
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政4
0v
小さい子の内から来るや田植飯
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政8
0v
小さい子も内から来るや田植飯
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政8
0v
小にくしや蚊屋のうちなる小盃
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
小のぼりの足らぬ所へつゝじ哉
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
文政5
0v
小むしろやはした夕立それもよい
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化10
0v
小むしろや清水が下のわらぢ売
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化13
0v
小むしろや茶釜の中の夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政2
0v
小むしろを干た夕立それもよい
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
小わらはもかぶりたがるやつくば鍋
小林一茶
筑摩鍋
夏
,
初夏
人事
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
Page
58
…
Next page
Last page