Displaying 4201 - 4300 of 12739
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
ふるさとや親すこやかに鮓の味 正岡子規 , 三夏 生活 明治28 0v
ふるや雨なくやはやしの蛙哉 小林一茶 雨蛙 , 三夏 動物 寛政6 0v
ふわふわとなき魂こゝに来て涼め 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治26 0v
ふわふわと早瀬を渡る蛍哉 正岡子規 , 仲夏 動物 明治26 0v
ふわふわと蛍一つの闇夜かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治27 0v
ふんどしで汗を拭〱はなし哉 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 0v
ふんどしのいろさまさまや夕すゝみ 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治25 0v
ふんどしも白うなりけり衣がえ 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治25 0v
ふん切て出ればさもなき土用かな 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政6 0v
べら坊に日の長い哉暑い哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政1 0v
へら鷺は無言の言や行〱し 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政2 0v
ほうほうと鵜を放ちたる翁かな 正岡子規 鵜匠 , 三夏 生活 明治29 0v
ほきほきと筍ならぶすごさ哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治25 0v
ほけ経の一葉投ればとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化10 0v
ほこの児太鼓に酔もせざりけり 小林一茶 鉾の稚児 , 晩夏 人事 文化10 0v
ほこり立つ硯の海の夏涸れたり 正岡子規 , 三夏 時候 明治28 0v
ぼたん迄果報のうすきかきね哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 0v
ぽつと出にえどを目がけて時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化14 0v
ほつぺたに莚のあとや門すゞみ 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 0v
ほとゝきす啼くや湖水のさゝにごり 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v
ほとゝぎす大竹藪をもる月夜 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
ほとゝきす平安城を筋違に 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
ほとゝぎす待や都のそらだのめ 与謝蕪村 時鳥 , 三夏 動物 0v
ホトゝギス月ガラス戸ノ隅ニアリ 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治33 0v
ほとゝきす顔の出されぬ格子哉 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治22 0v
ほととぎす今は俳諧師なき世哉 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 0v
ほととぎす鳴く鳴く飛ぶぞ忙はし 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 貞亨4 0v
ほの〲と蕣がさくし水哉 小林一茶 清水 , 三夏 地理 文化10 0v
ほのほのや蓮の花咲く音す池 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治26 0v
ほろほろと墨のくづるゝ五月哉 正岡子規 五月 , 初夏 時候 明治26 0v
ほろほろと手をこほれたるいちご哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治26 0v
ほろほろと雨吹きこむや青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治29 0v
まゝつ子が一ツ団の修覆哉 小林一茶 団扇 , 三夏 生活 文政3 0v
まゝつ子や涼み仕事にわらたゝき 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政2 0v
まかり出たるは蟾にて候 小林一茶 , 三夏 動物 0v
まかり出たるものは蟾にて候 小林一茶 , 三夏 動物 0v
まかり出候是はかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化8 0v
まぎれぬぞとしより声も鶯は 小林一茶 老鶯 , 三夏 動物 文政5 0v
またくらに白雲起る清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治28 0v
またぐ程の不二へも行かぬことし哉 小林一茶 浅草富士詣 , 仲夏 人事 文化6 0v
まだ青きいちごや花の咲き残り 正岡子規 , 初夏 植物 明治33 0v
まはれまはれまはれまひまひくるくると 正岡子規 水馬 , 三夏 動物 明治27 0v
まひまひは水に数かくたぐひ哉 正岡子規 水馬 , 三夏 動物 明治28 0v
まふ蛍あながち呼びもせざりしが 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
まふ蛍あへて呼りもせざしを 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
まめ人の人の頭の蠅を追ふ 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
まゆひとつ仏のひざに作る也 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 0v
みしか夜のにわかにあけるけしき哉 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治29 0v
みじか夜やいとま給る白拍子 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みしか夜やわれをめくりて二三人 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や二尺落ゆく大井川 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や伏見の戸ぼそ淀の窓 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や六里の松に更たらず 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や小見世明たる町はづれ 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や枕にちかき銀屏風 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や毛むしの上に露の玉 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みじか夜や毛虫の上に露の玉 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みしか夜や金商人の高いひき 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治34 0v
みじか夜を眠らでもるや翁丸 与謝蕪村 短夜 , 三夏 時候 0v
みそ豆の珠数がそよぐぞ芥子花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化10 0v
みたらしや梅の葉およぐ鮎およぐ 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
みちのくのしのぶかざして一よ鮓 小林一茶 , 三夏 生活 0v
みちのくのつゝじかざして一よ鮓 小林一茶 , 三夏 生活 文化10 0v
みちのくの仙台はあつき処哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
みちのくの水の味しれ心太 正岡子規 心太 , 三夏 生活 明治26 0v
みちのくの玉川蝉の名所哉 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 0v
みちのくの荵をきせよ其粽 小林一茶 , 初夏 生活 0v
みちのくの荵をきせよ粽哉 小林一茶 , 初夏 生活 0v
みちのくは荵にてせよ其粽 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 0v
みちのくも町あれは町の暑さ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
みちのくや判官どのゝ田うへ歌 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化13 0v
みちのくや判官どのを田うへ歌 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文化8 0v
みな月のけしきとも見ぬ白帆哉 正岡子規 水無月 , 晩夏 時候 明治25 0v
みのゝ辻辻が花人たゆまざる 小林一茶 帷子 , 晩夏 生活 寛政7 0v
むく起に蚤はなちやる川辺哉 小林一茶 , 三夏 動物 寛政 0v
むく起や蚤を放に川辺迄 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 0v
むさしのに只一つぞよほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化7 0v
むさしのや川上遠き雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治25 0v
むさしのや暑に馴れし茶の煙 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文化9 0v
むさし野に立ち並びけり雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治25 0v
むしられて見返り柳夏痩せぬ 正岡子規 夏柳 , 三夏 植物 明治26 0v
むし熱し鼠でも出よかりて見ん 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 0v
むすぶまでひんとはねたる粽かな 正岡子規 , 初夏 生活 明治25 0v
むだな身も呼び出されけり田植酒 小林一茶 田植 , 仲夏 生活 文政5 0v
むだ人や隙にあぐんでころもがい 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政4 0v
むだ咄虫に行灯消されけり 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
むだ雲やむだ山作るけふも又 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化11 0v
むだ雲やむだ山作る又作る 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化10 0v
むつかしき鳩の禮義やかんこどり 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 0v
むづかしやどれが四十雀五十雀 小林一茶 四十雀 , 三夏 動物 文政3 0v
むらの蚊の大寄合や軒の月 小林一茶 , 三夏 動物 文化13 0v
むらむらと闇にみたるゝ李かな 正岡子規 , 仲夏 植物 明治27 0v
むら竹もともいさみする幟哉 小林一茶 , 初夏 生活 文政1 0v
むら若葉嶮なる砦白き旗 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治30 0v
むら雀麦わら笛におどる也 小林一茶 麦笛 , 初夏 生活 文化10 0v
むら雨の北と東に夜川哉 小林一茶 川狩 , 三夏 生活 享和3 0v
むら雨の雫ながらや蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政5 0v
むら雨は入日を洗ふ夏はらひ 小林一茶 御祓 , 晩夏 人事 文化11 0v
むら雨やほろがやの子に風とゞく 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 寛政 0v
むら雨や六月村の炎天寺 小林一茶 炎天 , 晩夏 天文 文化14 0v