Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
夏
ひらがな
なつ
説明
立夏から立秋の前日まで
和風月名
卯月
皐月
水無月
52 views
晩春
三夏
Displaying 8301 - 8400 of 12739
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
柴門や一穂二ほも麦の秋
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
柴門や蚊にいぶさるゝ草の花
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化5
0v
柴門や貰ふたる日がはつ茄子
小林一茶
茄子
夏
,
晩夏
植物
文政5
0v
柴門や錠のかはりの蝸牛
小林一茶
蝸牛
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
柿の実の青くて細き土用哉
正岡子規
土用
夏
,
晩夏
時候
明治26
0v
柿の花八十八を祝ひけり
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
柿の花土塀の上にこぼれけり
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
柿の花土塀の上にこぼれたり
正岡子規
柿の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
柿崎やしぶ〱鳴のかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
栗の樹と背あはせやさるすへり
正岡子規
百日紅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
栗の花つひて落ちけり蛇の皮
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
栗の花小窓をくゞる煙哉
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
栗の花山猫和尚となん呼べる
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
栗の花筍飯は過きにけり
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
栗の花納所自ら洗濯す
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
栗の花茶屋一軒を隠しけり
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
栗の花飲まれぬ水の流れけり
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
栗三年花咲く程に成りにけり
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
根だ搖く川辺の宿や五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治34
0v
根岸かな琴にもたれて端涼ミ
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
桃色は弁天様のはちすかな
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
桃苗の二葉うれきや芥子畠
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
享和3
0v
桃青の素堂尋ぬる卯月哉
正岡子規
卯月
夏
,
初夏
時候
明治26
0v
案内させて奥の滝見る若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
桐の木の悠々然とわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
桐の木の悠然としてわか葉哉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
桐の花さくや都の古屋敷
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
桐の花めでたき事のある小家
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
明治32
0v
桐老いて琴にもならず花咲きぬ
正岡子規
桐の花
夏
,
初夏
植物
明治32
0v
桑の実の木曽路出づれば穂麦かな
正岡子規
穂麦
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
桑の実の毛虫に似たる恨み哉
正岡子規
桑の実
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
桑の実や木曽にわづらふ子順礼
正岡子規
桑の実
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
桑の実をくはさる君にジヤボン哉
正岡子規
桑の実
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
桑の木は坊主にされてかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
桑の木は坊主にされてけしの花
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文政3
0v
桑の木や坊主にされてかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
桑の木や旦〱の初わか葉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文化7
0v
桑畑や一畝の麦の刈らずある
正岡子規
麦
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
桜木も何代目ぞよかんこ鳥
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
桜田に夕栄すなり夏柳
正岡子規
夏柳
夏
,
三夏
植物
明治27
0v
桜迄悪く言する藪蚊哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
桟や水へも落ちず五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
桟を知らずに来たり涼しさに
小林一茶
涼し
夏
,
三夏
時候
文政3
0v
桶あてるちよろ〱滝や蚊の声
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
享和3
0v
桶の尻並べたるわか葉かな
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
梅おちて又落にけり露の玉
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文化6
0v
梅ヶ枝にしかみつきけり雨蛙
正岡子規
雨蛙
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
梅の実の小さき核やかみ砕く
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
梅の実の落ちて乏しき老木哉
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
梅の実の落て黄なるあり青きあり
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
梅の実を売り払ひたる入梅哉
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
明治31
0v
梅の木に近く其木の梅を干す
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
梅干すや庭にしたゝる紫蘇の汁
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
梅干すや撫子弱る日の盛
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
梅干の中にまきれて小石哉
正岡子規
梅干
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
梅干の雫もよわるあつさ哉
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
梅干の雫落ちやむあつさ哉
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
梅干やあふないとこに牛の鼻
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
梅漬の指をつく〲詠めけり
小林一茶
青梅
夏
,
仲夏
植物
文政5
0v
梅雨に入る椎の木陰の葵哉
正岡子規
入梅
夏
,
仲夏
時候
明治33
0v
梅雨晴にさはるものなし一本木
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴の朝日に松の雫かな
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
梅雨晴の風に戻りし柳哉
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴やかびにならずふじの雪
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴やけさ天窓の煤のいろ
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴やふじひつかゝる蜘の網
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴や上野の鳶はいつも鳴く
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
梅雨晴や太鼓打ち出す芝居小屋
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治28
0v
梅雨晴や朝日にけぶる杉の杜
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
梅雨晴や窓を開けば上野山
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
梅雨晴や蜩鳴くと書く日記
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治35
0v
梅雨晴れて某日夕立来るかな
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
梅雨晴れて水無月の風窓に吹く
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
梅雨晴れんとして上野の鳶の低く舞ふ
正岡子規
梅雨晴
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
梅雨鏡袖にぬぐひ見て客の前
阿部みどり女
梅雨
夏
,
仲夏
天文
0v
梟の昼寝の夢や夏木立
正岡子規
夏木立
夏
,
三夏
植物
明治31
0v
梟よ蚊屋なき家と沙汰するな
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文化7
0v
梢からはやす蛙やおどり花
小林一茶
踊子草
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
梢から立小便や青がへる
小林一茶
雨蛙
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
梢から蛙はやせり雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文政6
0v
梧丸た何をたのみにはつわか葉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
梧丸た何をたよりにはつわか葉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
梨坂の神の御前や木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文政3
0v
梨柿のむだ実こぼるゝ暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政5
0v
梯や水にもおちず五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
棉の花籞へ曲る小道哉
正岡子規
棉の花
夏
,
晩夏
植物
明治29
0v
棉の花葵に似るも哀れなり
正岡子規
棉の花
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
棒つきが袖よそれ〱かきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
棒突がごもくを流す白雨哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
寛政6
0v
棕櫚の花梯子とゞかぬ高さかな
正岡子規
棕櫚の花
夏
,
初夏
植物
明治34
0v
棕櫚の花闇の夜頃を匂ひけり
正岡子規
棕櫚の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
棕櫚の花闇の空より匂ひけり
正岡子規
棕櫚の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
森三里山蛭落ちて人に逢はず
正岡子規
蛭
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
椅子に舁れ夏山上る異人かな
正岡子規
夏の山
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
椅子を移す若葉の陰に空を見る
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
椅子を置くや薔薇に膝の触るゝ処
正岡子規
薔薇
夏
,
初夏
植物
明治31
0v
植じまひ知るや早苗の一たばね
正岡子規
早苗
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
植たしの稗田も同じきげん哉
小林一茶
稗蒔
夏
,
三夏
生活
0v
植る田やけふもはら〱帰る雁
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化8
0v
植ゑつけて月にわたせし青田哉
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
80
Page
81
Page
82
Page
83
Page
84
Page
85
Page
86
Page
87
Page
88
…
Next page
Last page