動物

Displaying 901 - 1000 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
この月も二十九日や啼千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 0v
この螢田毎の月にくらべみん 松尾芭蕉 , 仲夏 動物 貞亨5 0v
この頃の月に肥えたる白魚哉 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治25 0v
こひ猫や何の思ひを忍びあし 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
ごふくめの垢つく頃や時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
こほろぎに宿かる旅の胡蝶哉 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治30 0v
こほろぎに宿かる蝶の夫婦哉 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治30 0v
こほろぎに宿かる蝶の旅寐哉 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治30 0v
こほろぎの この一徹の 貌を見よ 山口青邨 蟋蟀 , 三秋 動物 0v
こほろぎの佛壇の中に鳴出しぬ 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治31 0v
こほろぎの蘆にとびつく襖かな 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治25 0v
こほろぎの頭にはねる伏家かな 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治25 0v
こほろぎや夜學の灯消して後 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治33 0v
こほろぎや承塵の邊に聲す也 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治28 0v
コホロギヤ物音絶エシ臺所 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治34 0v
こほろぎや犬を埋めし庭の隅 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治33 0v
こほろぎや猫の寐て居る臺處 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治32 0v
こほろぎや翌の大根を刻みけり 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治33 0v
こほろぎや翌の大根を刻む音 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治33 0v
こほろぎや蜩いまだ鳴きやまず 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治29 0v
こほろぎや隣へくゝる壁の穴 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治33 0v
こほろぎや隣へ移る壁の穴 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治33 0v
こほろぎや露なめて居る夜泣石 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治27 0v
こほろぎや青物市のこぼれ菜に 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治31 0v
こもり居て雨うたがふや蝸牛 与謝蕪村 蝸牛 , 三夏 動物 0v
こよひこそ嬉しそうなり雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治20 0v
これからは日本の雁ぞ楽に寝よ 小林一茶 , 晩秋 動物 0v
これでこそ御時鳥松に月 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
これもうしめざめ給へや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
これ見よといはぬ許りや揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治23 0v
ころがつて腹を見せたる鹿子哉 正岡子規 鹿の子 , 三夏 動物 明治25 0v
ころがりて住む世の中や田の田螺 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治29 0v
こをれやい声が高いぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政5 0v
こんな夜が唐にもあろか時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
こんな夜が庵にもあろか時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
こんな夜は唐にもあろか時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化8 0v
こんな小草も花じやもの鹿の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
こんな日も旅立よしか帰雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政1 0v
ご六遍呼巡るちどり哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 享和3 0v
さゝやくは誰そ小殿原嫁か君 正岡子規 嫁が君 新年 動物 明治27 0v
さゝ啼やうすぬくもりの湯の煙 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治25 0v
さゝ啼や小藪の隅にさす日影 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治25 0v
さゝ啼や百草の奥の松蓮寺 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治25 0v
さゝ波や氷らぬ鳰の湖青し 正岡子規 , 三冬 動物 明治27 0v
さゞ波や田螺がにじる角大師 小林一茶 田螺 , 三春 動物 文化9 0v
さゝ鳴くや鳴かずや竹の根岸人 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治29 0v
さゝ鳴や張笠乾く竹の垣 正岡子規 笹鳴 , 三冬 動物 明治26 0v
さあござれ爰迄ござれ雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政1 0v
さあ春が来たと一番烏哉 小林一茶 初鴉 新年 動物 文化11 0v
さうとんで棒にあたるなみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化10 0v
さおしかは角顕すぞ人の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
さかさまに何の夢見る草の蝶 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
さかしまに残る力や蝉のから 正岡子規 空蝉 , 晩夏 動物 明治25 0v
さく〱と飯くふ上をとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 0v
さくら葉もちらり〱や鮎さびる 小林一茶 落鮎 , 三秋 動物 文政7 0v
さく花に拙きわれを呼子鳥 小林一茶 呼子鳥 , 晩春 動物 寛政12 0v
さく花のうちに仕まへよ鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
さく花のなきにしもあらずかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化9 0v
ささぐしの蟷郎にくむあらし哉 小林一茶 蟷螂 , 三秋 動物 寛政 0v
さざれ蟹足這ひのぼる清水哉 松尾芭蕉 , 三夏 動物 貞亨4 0v
さし柳蛍とぶ夜と成にけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文化8 0v
さし柳見ておれば蚊の出たりけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化7 0v
さし汐も朝はうれしやとぶ乙鳥 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化2 0v
さし足やぬき足や猫の忍ぶ恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 0v
さし足やぬき足や猫も忍ぶ恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
さすが鶯梟などは飛び込まず 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
さつぱりと雁はいなして姫小松 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化9 0v
さはぐなよ捨ておいても来る蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
さはぐなら外がましぞよ庵蠅 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
さはげ〱お江戸生れの蚤蚊なら 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
さびたりな茄子の紫鮎の腹 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治28 0v
さへづりの本丸さして坂のぼる 阿部みどり女 , 三春 動物 0v
サマヾヽノ蟲鳴ク夜トナリニケリ 正岡子規 , 三秋 動物 明治34 0v
さまづけに育て上たる蚕哉 小林一茶 , 晩春 動物 文政3 0v
さまづけに育られたる蚕哉 小林一茶 , 晩春 動物 文政1 0v
さむしろや土人形と雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化10 0v
さよ千鳥としより声はなかりけり 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化12 0v
さよ千鳥雪に燈ともすかゝり船 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治24 0v
さらにとしとらぬは蝶の夫婦哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
さる人のそぶりに似たり鰒の面 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化13 0v
さる人のそぶりに似たる鰒かな 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 0v
さる人の面にも似たり鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化13 0v
さわがしう鳴くや立つ雁下りる雁 正岡子規 , 晩秋 動物 明治25 0v
さわさわと入江をのぼる千鳥哉 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治25 0v
さをしかに手拭かさん角の迹 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文化10 0v
さをしかのおとした角を枕哉 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 0v
さをしかのしの字に寝たり長〱と 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
さをしかのせなかをかりて雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
さをしかの外も茶がゆの名所哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政8 0v
さをしかの夜通し鳴も道理也 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化5 0v
さをしかの晝なく秋と成にけり 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
さをしかの桜を見てや角落 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文化10 0v
さをしかの片ひざ立て雲や思ふ 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化2 0v
さをしかの片膝立て雲や思ふ 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化2 0v
さをしかの背中借てや雉の声 小林一茶 , 三春 動物 0v
さをしかの萩にかくれしつもり哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化2 0v
さをしかの親子中よく暮しけり 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文政3 0v
さをしかの角にかけたり手行灯 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
さをしかの角に結びし手紙哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政5 0v
さをしかの角をも遊ぶ小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v