天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 1301 - 1400 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
筆につく墨のねばりや五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
木がらしや菜の葉並べるたばこ箱 小林一茶 , 初冬 天文 2v 2 weeks 2 days ago
掃溜や今物捨し雪の上 正岡子規 , 晩冬 天文 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
白露をいかに是なる俗行者 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 3v 2 weeks 2 days ago
洛陽やちとも曲らぬ初時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 2v 2 weeks 2 days ago
ところところ野營張るなり天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
天の川海の南へ流れけり 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治28 3v 2 weeks 2 days ago
小娘にさしかけやらん雪の傘 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
稻妻にふと行きあたる闇夜哉 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治24 2v 2 weeks 2 days ago
片端は山にかゝるや天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治21 2v 2 weeks 2 days ago
うら山もくり〱掃て盆の月 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 文政5 2v 2 weeks 2 days ago
五月雨も中休みぞよ今日は 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文政2 2v 2 weeks 2 days ago
五月雨もよそ一倍や草家 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化2 2v 2 weeks 2 days ago
花の雨僅に晴れて群衆哉 正岡子規 花の雨 , 晩春 天文 明治31 2v 2 weeks 2 days ago
のつきつてさみだるゝ也二ばん原 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 文化8 2v 2 weeks 2 days ago
ついそこに狐火もて春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化3 2v 2 weeks 2 days ago
十六夜の 竹ほのめくに をはりけり 水原秋桜子 十六夜 , 仲秋 天文 3v 2 weeks 2 days ago
どの松にかけてながめんけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
こがらしや岩に裂行水の声 与謝蕪村 木枯 , 初冬 天文 2v 2 weeks 2 days ago
こがらしや何に世わたる家五軒 与謝蕪村 木枯 , 初冬 天文 2v 2 weeks 2 days ago
陽炎や簀の子日のもる辻談義 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
陽炎や庵の庭のつくば山 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政6 2v 2 weeks 2 days ago
陽炎を打ち消す磯の男波哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
冬日向松を持たざる家の前 小林一茶 冬日 , 三冬 天文 享和3 2v 2 weeks 2 days ago
向ふから別て来るや小夕立 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政3 2v 2 weeks 2 days ago
夕立の音はかりして通りけり 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治30 2v 2 weeks 2 days ago
名月の闇や都の電氣燈 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
陽炎の立つや野末の浅間山 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
はつ雪やいろはにほへと習声 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政1 2v 2 weeks 2 days ago
月眞丸船のへさきに上りけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
うす霧の引からまりし垣ね哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 2v 2 weeks 2 days ago
鳴な虫あかぬ別れはほしにさへ 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政5 2v 2 weeks 2 days ago
山に倚れば秋の日落つるあら野哉 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
ぼんの凹冷つかせけり天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文政4 3v 2 weeks 2 days ago
夕立のほこりになつてしまひけり 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
白露やともし火深く家低し 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
行人が此炉も見なん夕時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 享和3 2v 2 weeks 2 days ago
起〱に嚔の音や草の霜 小林一茶 , 三冬 天文 享和3 2v 2 weeks 2 days ago
拵らへた露もたる也馳走垣 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 3v 2 weeks 2 days ago
朝霧や舟かゝり居る裏戸口 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 7v 2 weeks 2 days ago
足二本同行二人春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
春風や女も越るすゞか山 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政1 4v 2 weeks 2 days ago
春風の油断も見えぬ柳かな 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治23 2v 2 weeks 2 days ago
あくびする口に落ちけり天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治30 2v 2 weeks 2 days ago
はつ雪も横にふる也あさぢ原 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政6 2v 2 weeks 2 days ago
いざこざを雀もいふや村しぐれ 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政6 2v 2 weeks 2 days ago
いざゝらば露と答よ合点か 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 2v 2 weeks 2 days ago
はつ雪やいの字も引かぬ夕枕 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化2 2v 2 weeks 2 days ago
うかうかと 我門過る 月夜かな 夏目漱石 月夜 , 三秋 天文 2v 2 weeks 2 days ago
井戸端に雪語り居る朝日哉 正岡子規 , 晩冬 天文 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
激浪に いろほのめくや 小望月 山口青邨 待宵 , 仲秋 天文 2v 2 weeks 2 days ago
お名月や雲かくるべき隈もなし 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 5v 2 weeks 2 days ago
かさの露動けは月のこぼれけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
内中にてら〱鍬の初日哉 小林一茶 初日 新年 天文 文政1 2v 2 weeks 2 days ago
とく止よはつ雪〱といふうちに 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政5 2v 2 weeks 2 days ago
さらばよ君明日はいづこの秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治30 2v 2 weeks 2 days ago
二度目には丸メもせぬや門の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 文政7 2v 2 weeks 2 days ago
堂の名はみな忘れけり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 3v 2 weeks 2 days ago
いつ逢ん身はしらぬひの遠がすみ 小林一茶 , 三春 天文 寛政4 2v 2 weeks 2 days ago
紫陽花や青にきまりし秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
五月雨や色紙へぎたる壁の跡 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 元禄4 2v 2 weeks 2 days ago
秋雨や二人汽車待つ停車場 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治31 2v 2 weeks 2 days ago
木兎や寒月落て塔高し 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
新墓に誰の涙そ露の玉 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
世話しなの世や下る露上る露 小林一茶 , 三秋 天文 2v 2 weeks 2 days ago
けかちとは見えぬ野づらや秋の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 2v 2 weeks 2 days ago
起せども腰が拔けたか霜の菊 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
秋の風一茶心に思ふやう 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化8 2v 2 weeks 2 days ago
ものすごき音や霰の雲ばなれ 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 3v 2 weeks 2 days ago
お六櫛 つくる夜なべや 月もよく 山口青邨 , 三秋 天文 2v 2 weeks 2 days ago
川上は東と見えて天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
むだ草は露もむだ置したりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 2v 2 weeks 2 days ago
浪人のおこそ頭巾や冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
朝霜や江戸をはなれて空の不二 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
十六夜はわづかに闇の初め哉 松尾芭蕉 十六夜 , 仲秋 天文 元禄6 3v 2 weeks 2 days ago
侘テすめ月侘斎がなら茶歌 松尾芭蕉 , 三秋 天文 3v 2 weeks 2 days ago
痩竹も夜は時雨の便り哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文化3 2v 2 weeks 2 days ago
有明や空うつくしき蚊の行衛 小林一茶 有明月 , 初秋 天文 文化6 2v 2 weeks 2 days ago
霧深く山を覆ひぬビル灯る 阿部みどり女 , 三秋 天文 1v 2 weeks 2 days ago
稻妻や波黒く人魚出沒す 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
玉川に布見ぬ梅雨の日数哉 正岡子規 梅雨 , 仲夏 天文 明治26 3v 2 weeks 2 days ago
田の雁の古郷いかに秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 享和3 2v 2 weeks 2 days ago
傘一ツあつかひかぬる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
朝顔の花に何盃けさの露 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 1v 2 weeks 2 days ago
よもすがら露ちる土の凹みけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
どぶ板や火かげちら〱春の雪 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 2v 2 weeks 3 days ago
夕立や葛屋の声の消えて行く 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
雪の脚寶永山へかゝりけり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 2 weeks 3 days ago
雲のみね見越〱て安蘇煙 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 寛政6 1v 2 weeks 3 days ago
夕月をうしろに入れて杉の森 正岡子規 夕月夜 , 仲秋 天文 明治27 1v 2 weeks 3 days ago
名月はどこでながめん草枕 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 2v 2 weeks 3 days ago
淋しさや嵐のあとの秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 1v 2 weeks 3 days ago
雪の富士 高し地上の ものならず 山口誓子 , 晩冬 天文 1v 2 weeks 3 days ago
湯桁迄菜を呼込や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政8 1v 2 weeks 3 days ago
狼の糞あたゝかに寺の霜 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 1v 2 weeks 3 days ago
口利や今に我等も草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 1v 2 weeks 3 days ago
下通るせんざい舟や遠がすみ 小林一茶 , 三春 天文 文政6 1v 2 weeks 3 days ago
我宿の欄干に月上りけり 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治23 1v 2 weeks 3 days ago
五月雨や月出るかたの薄明り 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治26 2v 2 weeks 3 days ago
夕立の又やふりけす不二の雪 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 3v 2 weeks 3 days ago