Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
天文
説明
天体・気象に関すること
28 views
時候
地理
Displaying 1301 - 1400 of 9065
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
はつ雪や何を願ひの蛬
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化6
0v
はつ雪や俵のうへの小行灯
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
はつ雪や八百屋が裏の一里づか
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
はつ雪や其角が窓も見へて降る
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化1
0v
はつ雪や出湯のけぶりも鼻の先
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
はつ雪や吉原駕のちうをとぶ
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や坏の鳥居にかゝりけり
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
はつ雪や大黒棚の姫小松
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や守り本尊に作る程
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や客のせり合夜番小屋
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
はつ雪や家鴨の椀も朝のさま
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化2
0v
はつ雪や居仏使ふ立仏
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
はつ雪や平内堂の小豆飯
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や平内堂の赤の飯
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪や御きげんのよい御烏
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪や御駕籠へはこぶ二八そば
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
はつ雪や息殺して相借家
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や我が古町に入てから
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
はつ雪や我にとりつく不性神
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪や所もところ角田川
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政1
0v
はつ雪や折敷の上に一握り
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
はつ雪や捨る銭から先に立
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
はつ雪や是もうき世の火吹竹
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪や是も世にある人の事
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪や是より北は庵の領
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
はつ雪や朝夷する門乞食
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪や机の上に一握り
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
はつ雪や松にかけたる手挑灯
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政1
0v
はつ雪や梅もすじかふ御尿瓶
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や椀久が世にありし時
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪や正月ものゝ着そ始
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪や正月物をきて居り
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪や正月物を着て居る
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
はつ雪や犬が先ふむ二文橋
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や犬なき里の屑拾ひ
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪や田の雁ねぢる今の人
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化3
0v
はつ雪や竹の夕を独寝て
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化1
0v
はつ雪や紅葉ぐるみに丸メ捨
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
はつ雪や翌のけぶりのわら一把
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化1
0v
はつ雪や腹拵へはけろり止
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪や荒神さまの姫小松
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪や藪の鶯小うぐひす
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪や角力の櫓いつほどく
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化2
0v
はつ雪や誰も参らぬ庵の舟
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪や貧乏樽の寝たなりに
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
はつ雪や軒の菖〔蒲〕のそれながら
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪や軒の菖蒲もふは〱と
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や酒屋幸つひとなり
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪や鉄砲打の五兵衛塚
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や門の栗塚大根づか
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪や降りもかくれぬ犬の屎
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
はつ雪や雪やといふも歯なし哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪や雪隠のきはも角田川
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪や雪隠の供の小でうちん
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化8
0v
はつ雪や雪隠添の角田川
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪や雪隠際の角田川
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪や雪駄ならして善光寺
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
はつ雪や駕をかく人駕の人
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪をいま〱しいと夕哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪を乞食呼りや馬かい道
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
はつ雪を乞食呼り駅場哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
はつ雪を引握たる烏哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
はつ雪を敵のやうにそしる哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪を煮て喰けりおくの院
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政3
0v
はつ雪を煮て喰けり隠居達
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪を皆ふんづけし烏哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪を見かけて張るやせう穴
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
はつ雪を見よや奴が尻の先
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化11
0v
はつ雪を見よや奴の尻の先
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪を降らせておくや鉢の松
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
はつ雪を鬼一日にくひてけり
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はや〲としぐれて仕廻ふ小家哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
はや一つ命へらしぬ秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
はらはらと音して月の霰哉
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治29
0v
はりつめし人の面に冬日かな
阿部みどり女
冬日
冬
,
三冬
天文
0v
はりものゝもみ衣匂ふ春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治26
0v
はり子笠時雨におればしぐれぬぞ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
はり子笠時雨に出ればしぐれぬぞ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
はるかぜや鳴出しさうな飴の鳥
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
0v
はるさめや暮なんとしてけふも有
与謝蕪村
春雨
春
,
三春
天文
0v
はるさめや綱が袂に小ぢようちん
与謝蕪村
春雨
春
,
三春
天文
0v
はる風に若駒の尾のなびきけり
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治23
0v
はる風の吹きちゞめたりふしの雪
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治22
0v
ハロを見る秋の夕日や八郎湖
正岡子規
秋の夕日
秋
,
三秋
天文
明治33
0v
はんの木のひよい〱先は春日哉
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文化2
0v
ひうひうと凩鳴るや庵の空
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
ひかひかと稻妻すなり星ながら
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
ひきどのゝ仏頂面や五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政1
0v
ひきの顔露のけしきになりもせよ
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化7
0v
ひき殿は石法花かよ五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政1
0v
ひごろ憎き烏も雪の朝哉
松尾芭蕉
雪
冬
,
晩冬
天文
元禄3
0v
ひだるしといふ也雲の峰
小林一茶
雲の峰
夏
,
三夏
天文
文化1
0v
ひつこめて國旗立てたる秋の雨
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
ひつじ田に三畝の緑をしぐれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
ひつそりと起きて草取る秋の風
阿部みどり女
秋風
秋
,
三秋
天文
0v
ひとりなは我星ならん天川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
享和2
0v
ひとり坊立や時雨の鼻先へ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
ひもじさに紙屑かむや秋の雨
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
ひよろ長草四五に秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
享和3
0v
ひらひらと挙ぐる扇や雲の峰
松尾芭蕉
雲の峰
夏
,
三夏
天文
元禄7
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
10
Page
11
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
…
Next page
Last page