天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 701 - 800 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
さみたれやいつもの窓に琴もなし 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治26 1v 1 week 4 days ago
うぐひすの茶の木くゝるや春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治25 1v 1 week 4 days ago
初日拜むべく思はずわれ無精なり 正岡子規 初日 新年 天文 明治29 1v 1 week 4 days ago
後家夜更けて烟草吹きつける天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治25 1v 1 week 4 days ago
初日見ばや海に向いて松くねる處 正岡子規 初日 新年 天文 明治29 1v 1 week 4 days ago
霧雨やほつかり明くる辻行燈 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 1v 1 week 4 days ago
亡き妻のまほろし消えておほろ月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 1v 1 week 4 days ago
五月雨や朝日夕日の少しつゝ 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治26 2v 1 week 4 days ago
踏みならす橘橋や風かをる 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 2v 1 week 4 days ago
なまじひに降りも出ださぬ今宵哉 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 week 4 days ago
見あぐるや竹の中より天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治29 3v 1 week 4 days ago
橋杭に大きな月の出たりけり 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治29 1v 1 week 4 days ago
むしろ帆のたるミ見ニけり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治25 1v 1 week 4 days ago
山遠しばつた高く飛ぶ秋日和 正岡子規 秋日和 , 三秋 天文 明治31 1v 1 week 4 days ago
ひるまでも灯のともりけり秋の雨 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week 4 days ago
冬の月一夜はふしの失にけり 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治25 1v 1 week 4 days ago
霧晴れて山は十歩の内にあり 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 1v 1 week 4 days ago
薔薇を剪る鋏刀の音や五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治35 1v 1 week 4 days ago
米と銭篩分けゝり初時雨 小林一茶 初時雨 , 初冬 天文 文化11 1v 1 week 4 days ago
山城のしくれて明る彦根哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 1 week 4 days ago
風吹て湖水をめぐる時雨哉 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 1v 1 week 4 days ago
木がらしや千代に八千代の大榎 小林一茶 , 初冬 天文 文化8 1v 1 week 4 days ago
紅葉出て落ちこむ瀧や霧の中 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week 4 days ago
飛鳥をこえて行なり秋の雲 小林一茶 秋の雲 , 三秋 天文 1v 1 week 4 days ago
凩を空へ吹かせて谷の家 正岡子規 , 初冬 天文 明治28 1v 1 week 4 days ago
杭の鷺いかにも露を見るやうに 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 2v 1 week 4 days ago
武蔵野ゝ名月も二度逢ふ夜哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 2v 1 week 4 days ago
名月の山をはなれて山もなし 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治28 1v 1 week 4 days ago
五月雨や水汲みに行く下駄の跡 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 2v 1 week 4 days ago
木のまたに朝日出でけり五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治29 1v 1 week 4 days ago
社を出れば十六宵の月上りけり 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 week 4 days ago
帆まばらに富士高し朝の霜かすむ 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 1v 1 week 4 days ago
月白も無くて月出る野末哉 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治31 3v 1 week 4 days ago
膳所越えて湖水に落ちぬ天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
会の日や晴れて又ふる春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治32 1v 1 week 5 days ago
春雨のわれまぼろしに近き身ぞ 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
稻妻にすわやと投げる碇かな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治28 2v 1 week 5 days ago
よその蔵からすじかひに初日哉 小林一茶 初日 新年 天文 2v 1 week 5 days ago
かけろふや空までたつて朧月 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
夕立に降られて帰る磯辺かな 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治28 2v 1 week 5 days ago
とりまいて鹿なき立つる月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
後の月つくねんとして庵にあり 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
うれしさや小草影もつ五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
ある月夜路通惟然に語るらく 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
いなつまや簑蟲のなく闇の闇 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
待宵のくもらばくもれ箱根山 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
酒かひのあぜ道さがす吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
旅籠屋の門を出づれば春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
凩の吹けども吹けども柳かな 正岡子規 , 初冬 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
唾せば若し夕立となりやせん 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
星の座やゆふべのまゝの天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治29 2v 1 week 5 days ago
裏がへる絵馬一つあり東風の宮 阿部みどり女 東風 , 三春 天文 2v 1 week 5 days ago
押され来て西へ流れぬ雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
庭行くや露ちりかゝる足の甲 正岡子規 , 三秋 天文 明治35 4v 1 week 5 days ago
山を出てはしめて高し雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
帆柱の山にもたるゝ野分かな 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 1 week 5 days ago
朝霜や屋根のつゞきの安房の海 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
朝霜の帆綱に光る日の出かな 正岡子規 朝霜 , 三冬 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
劍さきの霜もこほるや冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治23 1v 1 week 5 days ago
星の御身にさへ別れ〱哉 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文政6 1v 1 week 5 days ago
出て見れば春の風吹く戸口哉 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
民の田の見えてものうき野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
冬天や 噴煙のほかに 雲二三 水原秋桜子 冬の空 , 三冬 天文 3v 1 week 5 days ago
ひかひかと稻妻すなり星ながら 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
うすものに吹く凩の風もなし 正岡子規 , 初冬 天文 明治29 2v 1 week 5 days ago
夢に見ん遊女もしらず春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
板塀によりもつかれぬ霰かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
炎天の鹿に母なる眸あり 飯田龍太 炎天 , 晩夏 天文 3v 1 week 5 days ago
飯の湯気梅雨の面にあたゝかき 阿部みどり女 梅雨 , 仲夏 天文 1v 1 week 5 days ago
人に貸して我に傘なし春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
塔一ツ霧より上に晴れにけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
天の川怒濤のごとし人の死へ 加藤楸邨 天の川 , 初秋 天文 1v 1 week 5 days ago
毘沙門や松にはさんで初日出 正岡子規 初日 新年 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
筆に聲あり霰の竹を打つ如し 正岡子規 , 三冬 天文 明治31 2v 1 week 5 days ago
さらさらと竹に音あり夜の雪 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
天の川淺瀬と見ゆる處もあり 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
ぐるりから春風吹くや鳰の海 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
初空や江戸は火の子の花の春 正岡子規 初空 新年 天文 明治27 1v 1 week 5 days ago
炎天の中にほつちり富士の雪 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
長靴のたけに余るや梅雨の泥 正岡子規 梅雨 , 仲夏 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
琴の音のなくて淋しき月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治26 1v 1 week 5 days ago
陽炎のはつたりやみぬ雲の影 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治28 2v 1 week 5 days ago
水の月杖ふりあげて打たんとす 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 2v 1 week 5 days ago
人力のほろ吹きちぎる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 1 week 5 days ago
薄赤う旭のあたりけり霜の不二 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 2v 1 week 5 days ago
稲妻や蚊にあてがひし足ながら 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 1v 1 week 5 days ago
秋の雨荷物ぬらすな風引くな 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治30 1v 1 week 5 days ago
辻君を待たずしもあらず朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治28 1v 1 week 5 days ago
こしかたも行くへもわかぬ吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治23 1v 1 week 5 days ago
小原女の歸り路霧になりにけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
秋の日の高石懸に落ちにけり 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 1v 1 week 5 days ago
凩やがうがうとして瀧落つる 正岡子規 , 初冬 天文 明治28 1v 1 week 5 days ago
あはれさを裸にしたり寒の月 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治26 2v 1 week 5 days ago
秋風や雲吹きわたる出羽の海 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 2v 1 week 5 days ago
五月雨や築地をかくす八重葎 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治28 1v 1 week 5 days ago
緋の蕪にはかなき霜の命かな 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 2v 1 week 5 days ago
流さるゝ蚕の蝶を秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化12 2v 1 week 5 days ago
初冬の新宅の壁はまだつかず 正岡子規 初冬 , 初冬 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago
あえかなる薔薇撰りをれば春の雷 石田波郷 春の雷 , 三春 天文 2v 1 week 5 days ago
風空を吹き松地に印す後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治29 1v 1 week 5 days ago