天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 1101 - 1200 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
菱形に雪が降入る畳哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 1v 5 days 23 hours ago
旅人のいたづらよりぞ風かをる 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治26 1v 5 days 23 hours ago
春の風足むく方へいざさらば 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化9 1v 5 days 23 hours ago
白露や乞食村の祭り客 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 1v 5 days 23 hours ago
世中へおちて見せけり草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 1v 5 days 23 hours ago
白はえや写字する窓の時明り 正岡子規 白南風 , 晩夏 天文 明治32 1v 5 days 23 hours ago
黒々と雪に影あり松の月 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 2v 6 days ago
神棚に仏壇に燈を月の宿 阿部みどり女 月の宿 , 仲秋 天文 1v 6 days ago
ありく程の庭は持ちけりけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 5 days 15 hours ago
のらくらや花の都も秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化13 1v 5 days 18 hours ago
大川や盃そゝぐ夏の月 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 文政1 1v 6 days 1 hour ago
横壁のけんかたばみを吹雪哉 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 文化2 1v 6 days 1 hour ago
あすの月きのふの月の中にけふ 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 5 days 15 hours ago
翠帳にさしこむ春の朝日かな 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治29 1v 6 days 1 hour ago
足袋裏に東風の埃や茶屋廊下 阿部みどり女 東風 , 三春 天文 1v 6 days 1 hour ago
寒月やしやき張たる大男 小林一茶 寒月 , 晩冬 天文 文化13 5v 6 days 2 hours ago
秋風や牡丹の夢もなかりけり 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 1,902v 6 days 3 hours ago
はつ雪や一度こぞりておくならば 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 3v 6 days 4 hours ago
かすむ日に窓さへ見へぬ獄屋哉 小林一茶 , 三春 天文 文化3 3v 6 days 4 hours ago
あまつさへ我家はもりぬ月の雨 正岡子規 無月 , 仲秋 天文 明治26 2v 5 days 18 hours ago
けぶりして露ふりて無我な在所哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 2v 6 days 4 hours ago
しくるゝや祗園清水智恩院 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 3v 6 days 4 hours ago
白雨や門脇どのゝ人だまり 与謝蕪村 夕立 , 三夏 天文 3v 6 days 4 hours ago
かすむ日や夕山かげの飴の笛 小林一茶 , 三春 天文 文化2 3v 6 days 4 hours ago
霞から人さす虫が出たりけり 小林一茶 , 三春 天文 文化12 3v 6 days 4 hours ago
一銭の釣鐘撞くや昼霞 正岡子規 , 三春 天文 明治28 3v 6 days 4 hours ago
いつの間に舟やそろひけん霧晴れて 正岡子規 , 三秋 天文 明治21 2v 5 days 18 hours ago
門の露雀がなめて仕舞けり 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 3v 6 days 4 hours ago
旅人の吹きまくらるゝ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 6 days 4 hours ago
みいらともなりたがりてやはつ日の出 小林一茶 初日 新年 天文 文化9 2v 6 days 4 hours ago
夕立や雲舞ひ下る牛の角 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治28 3v 6 days 4 hours ago
きぬきぬのあしたを霜の別れ哉 正岡子規 忘れ霜 , 晩春 天文 明治26 2v 6 days 4 hours ago
仲町や禿もまじり雪掻す 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 2v 6 days 4 hours ago
うちまぎれ行くや松風小夜しくれ 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 2v 6 days 4 hours ago
秋風俄にぞつとしたりけり 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化10 2v 6 days 4 hours ago
夕立や南を見れば雲の峰 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治31 2v 6 days 4 hours ago
かくれの眠かげんの小夕立 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政4 3v 6 days 5 hours ago
ちゝ母は夜露うけよとなでやせめ 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 2v 6 days 5 hours ago
敵といふもの今は無し秋の月 高浜虚子 , 三秋 天文 2v 6 days 5 hours ago
初雪や江戸見へる家におり合せ 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 享和3 2v 6 days 5 hours ago
旅人の京に入る日や初時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 3v 6 days 5 hours ago
大空は夜半も霞むやおほろ月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治21 3v 6 days 5 hours ago
秋風の葎にかけん水五石 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化3 3v 6 days 5 hours ago
とうろうを三たびかゝげぬ露ながら 与謝蕪村 , 三秋 天文 2v 6 days 5 hours ago
人は旅日は朝朗けさの露 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 3v 6 days 5 hours ago
秋風や旅の浮世のはてしらず 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 2v 6 days 5 hours ago
五月雨の竹に隠るゝ在所哉 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 享和3 3v 6 days 5 hours ago
春風に本町すぢの柳かな 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化11 3v 6 days 5 hours ago
むさしのはどこまで行くも霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治22 4v 6 days 5 hours ago
四柱の神むつまじや春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 2v 6 days 5 hours ago
下の露末の霧やににぎはしき 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 2v 6 days 5 hours ago
苫一重外は渺々として星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治27 2v 6 days 5 hours ago
夏の月と申も一夜二夜哉 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 享和3 3v 6 days 5 hours ago
度々にばか念入てしぐれ哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政4 7v 6 days 5 hours ago
陽炎の立や垣根の茶ん袋 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政5 4v 6 days 5 hours ago
金屏の羅は誰ガあきのかぜ 与謝蕪村 秋の風 , 三秋 天文 3v 6 days 5 hours ago
としよりの仲間に入らん月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 3v 5 days 22 hours ago
遠雷や 睡ればいまだ いとけなく 中村汀女 遠雷 , 三夏 天文 2v 6 days 5 hours ago
だんだらのかつきに逢ひぬ朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治28 3v 6 days 5 hours ago
なくな子ら赤いかすみがなくなるぞ 小林一茶 , 三春 天文 2v 5 days 23 hours ago
春風や野道につゞく浅黄傘 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政9 3v 6 days 7 hours ago
あれなる霧の中に白きは何にて候ぞ 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 3v 5 days 20 hours ago
菱形に降り入る雪や鉄行灯 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 3v 6 days 7 hours ago
狸死に狐留守なり秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 3v 6 days 7 hours ago
野ばくちや藪の談義も一かすみ 小林一茶 , 三春 天文 文化11 3v 6 days 7 hours ago
紅皿も露けき頃の泪かな 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 2v 6 days 7 hours ago
樒さすこぶしを露の立にけり 小林一茶 , 三秋 天文 2v 6 days 7 hours ago
花うりのかざりにちるや今朝の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 3v 6 days 7 hours ago
お名月や雲かくるべき隈もなし 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 3v 6 days 7 hours ago
露の世に間に合はざりしことばかり 星野立子 , 三秋 天文 3v 6 days 7 hours ago
むさしのや犬のこふ家も月さして 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 2v 6 days 7 hours ago
歸るさや此名月に烏啼く 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治28 2v 6 days 7 hours ago
空近くあまりまばゆき初日哉 正岡子規 初日 新年 天文 明治28 2v 6 days 7 hours ago
夏草や君わけ行けば風薫る 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 2v 6 days 7 hours ago
夕立のとりおとしたる出村哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政7 2v 6 days 7 hours ago
船の外五月の闇のはてもなし 正岡子規 五月闇 , 仲夏 天文 明治28 2v 6 days 7 hours ago
米くるる友を今宵の月の客 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄4 2v 6 days 7 hours ago
金山に夜の光りやさつき闇 正岡子規 五月闇 , 仲夏 天文 明治26 2v 6 days 7 hours ago
必や雨待宵の信濃山 小林一茶 待宵 , 仲秋 天文 2v 6 days 7 hours ago
象潟の海にかはりて秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 2v 6 days 7 hours ago
星もなし月は長月十四日 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 2v 6 days 7 hours ago
春雨や暮れなむとしてけふもあり 与謝蕪村 春雨 , 三春 天文 2v 6 days 7 hours ago
春雨や葭簀に立てし槍二本 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 2v 6 days 7 hours ago
火ちらちら足もとはしる秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 2v 6 days 7 hours ago
ふり出しも晴れぎはもなし春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治23 2v 6 days 7 hours ago
犬吠ゆる麓は低し星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 2v 6 days 8 hours ago
秋雨や顔につめたき頬冠り 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治25 2v 6 days 8 hours ago
上段の代の初日哉旅の家 小林一茶 初日 新年 天文 文化1 2v 6 days 8 hours ago
白露や芋の畠の天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治28 3v 6 days 8 hours ago
白壁のそしられながらかすみけり 小林一茶 , 三春 天文 2v 6 days 8 hours ago
月見ても物たらはずや須磨の夏 松尾芭蕉 夏の月 , 三夏 天文 貞亨5 2v 6 days 8 hours ago
夕立に大行灯の後光哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化13 2v 6 days 8 hours ago
冷水にすゝり込だる天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文政3 2v 6 days 8 hours ago
秋はたゞ三足出ても夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 2v 6 days 8 hours ago
簑笠の衣鉢つたへて時雨哉 与謝蕪村 時雨 , 初冬 天文 2v 6 days 8 hours ago
三弦で雪を降らする二階哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化12 3v 6 days 8 hours ago
西行も虎もしぐれておはしけり 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治29 2v 6 days 8 hours ago
竹藪のうしろに秋の入日かな 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治29 2v 6 days 8 hours ago
寒月や北風氷る諏訪の海 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治26 2v 6 days 8 hours ago
白露にぬれし不動の火焔かな 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 3v 6 days 8 hours ago