天文

説明

天体・気象に関すること

Displaying 1401 - 1500 of 9065
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
山本の灯ゆるゝや秋のかぜ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 4v 1 week ago
夕立や 草葉をつかむ むら雀 与謝蕪村 夕立 , 三夏 天文 2v 1 week ago
人寐ねて秋の初風吹出しぬ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治31 4v 1 week ago
朝露と一所に仕廻花屋哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 3v 1 week ago
稲妻や浦のおとこの供養塚 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政6 3v 1 week ago
陣笠のそりや狂はん玉霰 正岡子規 , 三冬 天文 明治26 4v 1 week ago
はつ雪や坏の鳥居にかゝりけり 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政2 5v 1 week ago
白露も見やうよりて御舎利哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政1 3v 1 week ago
大日輪 霧氷を折りて 手にかざす 山口誓子 霧氷 , 晩冬 天文 3v 1 week ago
夕立やはらりと酒の肴程 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文政2 5v 1 week ago
夕顔の苗売る声や五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治26 4v 1 week ago
霜風も常と成たる我身哉 小林一茶 , 三冬 天文 文化3 3v 1 week ago
ちりめんの狙を抱く子よ丸雪ちる 小林一茶 , 三冬 天文 文化10 4v 1 week ago
なき魂も通ふや寒き月の下 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治21 3v 6 days 2 hours ago
我菴や上野をかざす雪明り 正岡子規 雪明り , 三冬 天文 明治26 4v 1 week ago
はつ雪やきじの御山へきじ打に 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化9 5v 1 week ago
けんぎやうと呼れて這ふや雪の上 小林一茶 , 晩冬 天文 文政4 3v 1 week ago
宗祇去り芭蕉歿して幾時雨 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治26 4v 1 week ago
小石やら雨やら野分顔を撲つ 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 1 week ago
天狗泣き天狗笑ふや秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 5v 1 week ago
一ツ家のともしめくりて秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 4v 1 week ago
はつ雪やことに夜明の角田川 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政1 5v 1 week ago
からぐろの葉うつりするや露の玉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 4v 1 week ago
秋雨や色のさめたる緋の袴 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治29 5v 1 week ago
春の風断頭台に上りけり 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 3v 1 week ago
鶯と婆ゝの木がらし吹にけり 小林一茶 , 初冬 天文 文化7 4v 6 days 12 hours ago
はつ雪や朝夷する門乞食 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化7 1v 1 week ago
草原や蚤の行衛も雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 4v 1 week ago
秋の雨小き角力通りけり 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化7 3v 1 week ago
山里に大鳥飛ぶや秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 3v 1 week ago
小盥の貫簀は青し春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化1 4v 1 week ago
寒月や造船場の裸船 正岡子規 寒月 , 晩冬 天文 明治28 5v 1 week ago
春雨や目薬貝の朝の月 小林一茶 春雨 , 三春 天文 1v 1 week ago
穴底の仏の顔も秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化2 2v 1 week ago
むさしのや蚤の行衛も雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化9 4v 1 week ago
ちらちらと雪になりしか又止みぬ 正岡子規 , 晩冬 天文 明治30 5v 1 week ago
二荒嶺も黄金花さけ春風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化1 3v 1 week ago
春風や地蔵の膝の小豆飯 小林一茶 春の風 , 三春 天文 1v 1 week ago
秋風やのらくら者のとぼけ顔 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化11 2v 1 week ago
病床をそと移しけり五月晴 正岡子規 五月晴 , 仲夏 天文 明治34 3v 1 week ago
今年も東より出る初日哉 正岡子規 初日 新年 天文 明治26 6v 1 week ago
露とくとく心みに浮世すゝがばや 松尾芭蕉 , 三秋 天文 貞亨元 3v 1 week ago
かすむ日も雪の上なる住居哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 5v 1 week ago
雪ちりて人の大門通る哉 小林一茶 , 晩冬 天文 6v 1 week ago
歌は古し詩で白河の秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 4v 1 week ago
初凪の 一湾海の 門まで見ゆ 山口誓子 初凪 新年 天文 1v 1 week ago
秋風や桐に動きて蔦の霜 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 元禄4 4v 1 week ago
かけろふや空までたつて朧月 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治25 1v 1 week ago
一吹雪拍子つきけり米洗 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 文政1 4v 1 week ago
塚も動け我泣声は秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 4v 1 week ago
吾の航く 天に峯雲 堵列せる 山口誓子 雲の峰 , 三夏 天文 5v 1 week ago
夏の月御油より出でて赤坂や 松尾芭蕉 夏の月 , 三夏 天文 延宝4 4v 1 week ago
つぶつぶと丸む力や露の玉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 4v 1 week ago
しぐるゝや蒟蒻冷えて臍の上 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治29 2v 1 week ago
わかれたる顔おぼろなるバスの中 阿部みどり女 , 三春 天文 1v 1 week ago
炎天を照り返したる沙漠哉 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治29 3v 1 week ago
春風の吹きちゞめたる不尽の雪 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治22 5v 1 week ago
初日漏るおはらひ箱のほこり哉 正岡子規 初日 新年 天文 明治28 3v 1 week ago
京にあきて此こがらしや冬住ひ 松尾芭蕉 , 初冬 天文 4v 1 week ago
世の人に忘れられけり後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治29 4v 1 week ago
炎天や木の影ひえる石だゝみ 正岡子規 炎天 , 晩夏 天文 明治26 3v 1 week ago
むつかしき姿も見えず雪の松 正岡子規 , 晩冬 天文 明治25 5v 1 week ago
日蝕に滿月の裏ぞ見られける 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 5v 1 week ago
里の子や雪まちかねし株角力 小林一茶 , 晩冬 天文 文政3 2v 1 week ago
陽炎やはじけてひぞる塩煎餅 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 5v 1 week ago
重箱の銭四五文や夕時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政2 2v 1 week ago
稲妻をとらまへたがる子ども哉 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文化9 4v 1 week ago
陽炎によしある人の素足哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化1 8v 1 week ago
舟てくる友もありけり篷の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治21 1v 1 week ago
兩院へ車分れる吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治25 4v 1 week ago
門附の編笠しをるあられ哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治25 1v 1 week ago
ほく〱とかすみ給ふはどなた哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 4v 1 week ago
うつくしき抱一か画や銀の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治32 4v 1 week ago
阪道や吹雪に下る四手駕 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治28 4v 1 week ago
あばら家やむだ骨折て露のおく 小林一茶 , 三秋 天文 文化13 4v 6 days ago
海のはてにあれあれ初日浮き給ふ 正岡子規 初日 新年 天文 明治28 1v 1 week ago
衽形に吹込雪や枕元 小林一茶 吹雪 , 晩冬 天文 文政3 4v 1 week ago
家にまつ女房もなし冬の風 正岡子規 冬の風 , 三冬 天文 明治24 2v 1 week ago
晴れすきて白みづきたる后の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治25 5v 1 week ago
村中を膳もて行や玉霰 小林一茶 , 三冬 天文 文化14 5v 1 week ago
しっぽくをくふて出づれば冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治29 3v 1 week ago
旅人の城へ上るや春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 4v 1 week ago
木がらしや二の坂過る今の人 小林一茶 , 初冬 天文 2v 1 week ago
春風や女も越る箱根山 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政1 4v 1 week ago
暮れかけて又日のさすや五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治25 4v 1 week ago
さむしろや銭と樒と陽炎と 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 8v 1 week ago
かへり見れば西と南にかすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治29 6v 1 week ago
子規逝くや十七日の月明にの 高浜虚子 立待月 , 仲秋 天文 1v 1 week ago
陽炎のとり付て立草家哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政1 5v 1 week ago
夕暮や一夕立も身になるぞ 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 5v 1 week ago
炎天の 犬捕り低く 唄ひだす 西東三鬼 炎天 , 晩夏 天文 5v 1 week ago
夕だちや草葉を掴むむら雀 与謝蕪村 夕立 , 三夏 天文 3v 1 week ago
不忍に鷁首の船や春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治32 5v 1 week ago
とかくしてはした夕立ばかり哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化11 4v 1 week ago
壁もりやどつさりどさり露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 4v 1 week ago
世中よ過にけらし草の露 小林一茶 , 三秋 天文 4v 1 week ago
つね憎き烏も雪のあした哉 松尾芭蕉 , 晩冬 天文 4v 1 week ago
鳩抱いて遊ふ童や春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治31 5v 6 days 13 hours ago
そのままよ月もたのまじ伊吹山 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 5v 1 week ago
街道に馬糞も見えず五月雨 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 5v 1 week ago