Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
56 views
時候
Displaying 10001 - 10100 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
極楽の道へ迷ふや蓮華草
正岡子規
紫雲英
春
,
仲春
植物
明治24
0v
極楽は赤い蓮に女かな
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治28
0v
極楽へ迷ひこんたり蓮華草
正岡子規
紫雲英
春
,
仲春
植物
明治24
0v
極楽や君が行く頃梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
極楽や清水の中に蓮の花
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
楽々と家鴨の留主の柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化8
0v
楽〱と寝聳てさく菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
楽〱と梅の伸たる田舎哉
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化12
0v
楽剃や夕顔棚の下住居
小林一茶
夕顔
夏
,
晩夏
植物
文化13
0v
楽書の一句拙し山ざくら
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
榎から四五丁入のぼたん哉
小林一茶
牡丹
夏
,
初夏
植物
文政1
0v
榎とは知れる榎の落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
榎の実散る椋の羽音や朝嵐
松尾芭蕉
榎の実
秋
,
晩秋
植物
0v
榎の實散る此頃うとし隣の子
正岡子規
榎の実
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
榎枯れて側に小苗の若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
榛の木や大根花咲く畑の隅
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
榛の芽に毎日鳴くよ四十雀
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治31
0v
槍たてた人も通らず花薄
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
槍立てゝ通る人なし花薄
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
槽をうつ向ておくおち葉哉
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文化14
0v
樒売る婆々の茶店や木下闇
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
樒有ひめのりも有花うつ木
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
樒桶落ぬ日はなし峯の栗
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文化3
0v
権妻の琴の稽古や梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治26
0v
権槌に尻つゝかけて菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
権現に古葉が中の若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
権禰宜が一人祭りや木下闇
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文政8
0v
横に吹く落花の雪や杉の前
正岡子規
花吹雪
春
,
晩春
植物
明治33
0v
横町につゞきて菊の夜店哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
横町の又横町や梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治28
0v
横雲のすき間こほるゝもみち哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
横雲もたのみありげや朝桜
正岡子規
朝桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
樫多く紅葉稀なり山深み
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
樽柿や少し澁きも喰ふべく
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
樽柿を握るところを寫生哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治32
0v
橋もとや厠のそばの枯柳
正岡子規
枯柳
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
橋もなし飛ばれぬ小川蘆の角
正岡子規
蘆の角
春
,
仲春
植物
明治28
0v
橋やあらん漁夫歸り行く蘆の花
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
橋を守る叟の頭に柳散る
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
橋一つ樵夫の通ふ紅葉かな
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
橋落てうしろ淋しき柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
橋赤く谷川青し薄もみち
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
橋高し小川を挟む蘆の花
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
橘に嶋原匂ふむかし哉
正岡子規
橘
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
橘の昔を忍ぶ血筋かな
正岡子規
橘
秋
,
晩秋
植物
明治33
0v
橘の窓に小牛の匂ひ哉
正岡子規
橘
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
橘は昔の曲にかをりけり
正岡子規
橘
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
橘やあたりに家もなき野中
正岡子規
橘
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
橘や南圓堂の香爐盤
正岡子規
橘
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
橘や吾身の昔なつかしき
正岡子規
橘
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
檀特や何度聞いても忘れ草
正岡子規
カンナ
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
櫨紅葉柿紅葉里の夕榮す
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治30
0v
欠椀も同じ流れや立田川
小林一茶
紅葉
秋
,
晩秋
植物
文政5
0v
次の日は病気をつかふ花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
歌もそはで只大木の樗哉
正岡子規
楝の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
正直はおれも花より団子哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
正風の三尊見たり梅の宿
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
寛政7
0v
此おくは魔所とや立る天狗茸
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政7
0v
此きくの直なりけらしおのずから
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
此ごろやおち葉の下の三美人
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文化8
0v
此やうな末世を桜だらけ哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
此やうに末世を桜だらけ哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
此やうに枯てもさはぐ芒哉
小林一茶
枯芒
冬
,
三冬
植物
文化12
0v
此上にすわり給へとはすの花
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治24
0v
此上に落花つもれと思ふかな
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此上に貧乏まねくな花芒
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
此冬や帋衣着ようとおもひけり
与謝蕪村
紙子
秋
,
三秋
植物
0v
此当が洛陽なるか梅の月
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化1
0v
此所かすみ盛りや麦の秋
小林一茶
麦
夏
,
初夏
植物
文化11
0v
此所またげと萩の咲にけり
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文化11
0v
此春も早連翹の散りかゝる
正岡子規
連翹
春
,
仲春
植物
明治26
0v
此村に赤痢のはやる熟柿かな
正岡子規
熟柿
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
此村は帝国党や瓜茄子
正岡子規
瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
此橋も向ふの橋も柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
此畑も親が譲りの茗荷哉
正岡子規
茗荷の子
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
此花がいやぢやいやぢやと死なれけん
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
此花に酒千斛とつもりけり
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此道や只枯芒馬の糞
正岡子規
枯芒
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
此里に美女二人あり桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
此門や客の出入りにちる柳
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治26
0v
此雨で初桜にもなりさうな
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
此頃の空氣乾くや枯鶏頭
正岡子規
枯草
冬
,
三冬
植物
明治33
0v
此頃は井出の山吹面白し
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治25
0v
此頃や若葉に曇る朝な朝な
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
此風は都を吹かす山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治24
0v
武者などに成てくれるな土大根
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政8
0v
武者一騎夕山こゆる紅葉哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治26
0v
武藏野の薄にまじる岡穗かな
正岡子規
陸稲
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
武藏野や昔問へば稻のうなづきぬ
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
武藏野や畠の隅の花芒
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
歩み来て辛夷の下に話しけり
阿部みどり女
辛夷
春
,
仲春
植物
0v
歩み止めば音何もなし落葉かな
阿部みどり女
落葉
冬
,
三冬
植物
0v
歸り花比丘の比丘尼をとふ日哉
正岡子規
帰り花
冬
,
初冬
植物
明治26
0v
歸るかとあさかほさくや留守の垣
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
歸んなんいざと咲きけり菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
歸省して裏庭の梨落すべく
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
死んだ夢は生きた夢也花芒
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
死支度致せ〱と桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
殊勝さよ貧乏垣も初わか葉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
残らめや花は散るともかはかりは
正岡子規
梅が香
春
,
初春
植物
明治22
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
97
Page
98
Page
99
Page
100
Page
101
Page
102
Page
103
Page
104
Page
105
…
Next page
Last page