- 56 views
植物
Displaying 2701 - 2800 of 13559
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
葛の葉の吹きしづまりて葛の花 | 正岡子規 | 葛の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
制札にちりかゝりけり山桜 | 正岡子規 | 山桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
花と葉の折合ゆゝしかきつはた | 正岡子規 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治23 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
花茨惜むべき香を吹き棄つる | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治34 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
野菊折つて足洗ふ里の女かな | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治27 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
足の立つ嬉しさに萩の芽を検す | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
我味にかはらぬ柘榴あてがふぞ | 小林一茶 | 石榴 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政3 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
咲かけて桜は皮を剥れけり | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
冬枯の樫の木りんと聳えけり | 正岡子規 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
鶯に美を尽してや冬木立 | 与謝蕪村 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
からたちの不足な所へ花木槿 | 小林一茶 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
ぬるゝともいざこゝでねん菫草 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
雪ちらちら薄紅梅の妻戸哉 | 正岡子規 | 紅梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
寒菊や臼の目切がぼんのくぼ | 小林一茶 | 寒菊 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化1 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
香煙なく落葉煙の墓苑かな | 阿部みどり女 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
髪置は海松房かつけ海人の子等 | 正岡子規 | 海松 | 春, 三春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
一吹にほんの柳と成にけり | 小林一茶 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
陣笠に桜散るなり六七騎 | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
岡ぞひや杉の木まじり冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
大根で団十郎をする子哉 | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
八ツ時の太皷打ち出す芙蓉哉 | 正岡子規 | 芙蓉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
試ミニ名ヲハ巾着フクベカナ | 正岡子規 | 瓢 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
陽炎のおびたゞしさやけしの花 | 小林一茶 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 享和3 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
今見れば皆欲目也枯た梅 | 小林一茶 | 枯木 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政1 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
葱賣の兩國わたる夕かな | 正岡子規 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
麦刈るや鎌のひらめく夕日影 | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
心安し若葉の風に汽車が行く | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
首巻に顔包む人や梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 3v | 2 weeks 4 days ago |
掛茶屋や頭にさはる藤の花 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
吉原を見下す花の茶店哉 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治30 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
がけ端やあぶなくかゝる花の雲 | 正岡子規 | 花の雲 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
花咲て娑婆則寂光浄土哉 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
幽霊と人の見るらむすゝき原 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
つゝじ咲て飴売る木曽の山家哉 | 正岡子規 | 躑躅 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
このほどを花に礼いふ別れ哉 | 松尾芭蕉 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 貞亨5 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
さるかけは枯木に似たる若葉哉 | 正岡子規 | 若葉 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
若草や土手にくひつく牛のむれ | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
落ちかゝる岩を抱えて藤の花 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
鳥啼いて赤き木の實をこぼしけり | 正岡子規 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
芋アリ豆アリ女房ニ酒ヲネダリケリ | 正岡子規 | 芋 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治34 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
鮎はあれど鰻はあれど秋茄子 | 正岡子規 | 秋茄子 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
大江戸やおめずおくせず杜若 | 小林一茶 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
澁柿や酒屋の前のから車 | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
若竹のすらりすらりとのびる哉 | 正岡子規 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
めらめらと燃ゆる伽藍や冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
梅の木の花と詠るしめしかな | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化10 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
朝がほや一輪深き淵のいろ | 与謝蕪村 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 3v | 2 weeks 4 days ago | |
煩へば餅をも喰はず桃の花 | 松尾芭蕉 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 貞亨3 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
はづかしや糸瓜は糸瓜の役に立 | 小林一茶 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政6 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
ちご一人羊なぶるやもゝのはな | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
御本社につきあたりけり夏木立 | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
卯の花も母なき宿ぞ冷じき | 松尾芭蕉 | 卯の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 貞亨4 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
かけ橋や今日の日和を散る紅葉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
鐵砲のかすかにひゞく野菊哉 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
四五尺の枯木にとまる鴉かな | 正岡子規 | 枯木 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治34 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
伏水のや桃なき家もなかしき | 小林一茶 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化1 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
束髪にして袴つけたり薔薇の花 | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治33 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
しんしんとして夏木立中禅寺 | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
麥の芽のほのかに青し朝の霜 | 正岡子規 | 麦の芽 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
喧嘩した小共のあとやつくつくし | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治24 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
夏木立本堂古りて朱兀げたり | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
折々は酢になる菊の肴かな | 松尾芭蕉 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 元禄4 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
蓼噛んでひとりこらえる思ひ哉 | 正岡子規 | 蓼 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
後の世の寝所にせんぼたん哉 | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化10 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
あやしくも菫咲きけり塚の前 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
存の外俗な荼屋有萩の花 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
花の名を葉に書きつくる椿かな | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治34 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
袱子垂れて野菊山萩顔に散る | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
つれづれや病床に土筆の袴取る | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
草の中に野菊咲くなり一里塚 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな | 加藤楸邨 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
肩こりぬ花の床几に静まれば | 阿部みどり女 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
居酒や人くひかけの番椒 | 小林一茶 | 唐辛子 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
咲き残る梅を力や春のかぜ | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治23 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
かくれ家や草は日に 〱若くなる | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
見とゞけしかたきの宿や茨の花 | 正岡子規 | 茨の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
水仙や大仕合のきり〲す | 小林一茶 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 文化10 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
武蔵野の不二は尾花に紛れけり | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
桔梗一輪死なばゆく手の道通る | 飯田龍太 | 桔梗 | 秋, 初秋 | 植物 | 3v | 2 weeks 5 days ago | |
誰やらの紋に結ばん藤の花 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
初紅葉そろそろ松をこぼれけり | 正岡子規 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
汽車を下りて遠き宿場や稲の花 | 正岡子規 | 稲の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
仏刻む小窓に古りぬ梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 5v | 2 weeks 5 days ago |
花木槿雲林先生恙なきや | 正岡子規 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治28 | 5v | 2 weeks 5 days ago |
家三ツ四ツ花芥子見えぬ古戦場 | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
御馬の屁流れけり萩の花 | 小林一茶 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 享和3 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
蔦植て竹四五本のあらし哉 | 松尾芭蕉 | 蔦 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
吹きたまる落葉や町の行き止まり | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
すてゝある西瓜の皮や堂の前 | 正岡子規 | 西瓜 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
夕顔に牛洗ひゐる娘哉 | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
風吹いて牡丹の影の消ゆるなり | 阿部みどり女 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
田芹摘み鶴に拙く思れな | 小林一茶 | 芹 | 春, 三春 | 植物 | 文化2 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
はきだめの臭き中より枇杷の花 | 正岡子規 | 枇杷の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
みちのくは馬の多さよ萩の花 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
鉢藤や蜂のうなりは玻璃の外 | 阿部みどり女 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
妻の座の日向ありけり福寿草 | 石田波郷 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 2v | 2 weeks 5 days ago | |
金の芒はるかなる母の禱りをり | 石田波郷 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 2 weeks 5 days ago | |
若草や小亀引ずる泥の足 | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 2v | 2 weeks 5 days ago |
若草に座つて見ゆや川いくつ | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 2 weeks 5 days ago |
大事がる金魚死にたり枯しのぶ | 正岡子規 | 枯荵 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治35 | 2v | 2 weeks 5 days ago |