生活

説明

衣食住など暮らしに関すること

Displaying 1801 - 1900 of 8672
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鍬鍛冶が涼む真似して夜なべ哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政4 1v 2 weeks 4 days ago
梶の葉は歌書るゝを葎かな 小林一茶 梶の葉 , 初秋 生活 1v 2 weeks 4 days ago
湖にしばし外山の花火哉 小林一茶 花火 , 初秋 生活 寛政 1v 2 weeks 4 days ago
なく烏門のつぎ穂を笑ふらん 小林一茶 接木 , 仲春 生活 文化4 1v 2 weeks 4 days ago
何事もあきらめて居る冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治32 2v 2 weeks 4 days ago
乙鳥が口しやべる也更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政8 1v 2 weeks 4 days ago
雨ごひのあげくの果の出水哉 小林一茶 雨乞 , 仲夏 生活 文政4 1v 2 weeks 4 days ago
万才や東風にふかるゝ餅袋 小林一茶 万歳 新年 生活 文政1 1v 2 weeks 4 days ago
鄙はものゝ蓬の餅も四角なる 正岡子規 草餅 , 仲春 生活 明治34 2v 2 weeks 4 days ago
雷のあとを淋しき踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治27 3v 2 weeks 4 days ago
凧の尾に二日の月のもつれけり 正岡子規 , 三春 生活 明治25 2v 2 weeks 4 days ago
かたよせて蓬莱小し梅がもと 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治32 2v 2 weeks 4 days ago
頭巾著て浄土の近き思ひあり 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治31 2v 2 weeks 4 days ago
立仏巨燵仏が仕ひけり 小林一茶 炬燵 , 三冬 生活 文政5 1v 2 weeks 4 days ago
蓬莱にすこしなゐふる夜中哉 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治29 2v 2 weeks 4 days ago
秋角力初る日から山の雲 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化1 2v 2 weeks 4 days ago
わか草よわか松さまよ門の松 小林一茶 門松 新年 生活 文化11 2v 2 weeks 4 days ago
火鉢の火消えて何やら思ふかな 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 2v 2 weeks 4 days ago
冬籠裸體晝をかく頼みなき 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治33 1v 2 weeks 4 days ago
藪かげは誰か買ふて行く燈ろう哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
けぶり立松立そして砧哉 小林一茶 , 三秋 生活 文化2 1v 2 weeks 4 days ago
手まり唄一ヒ二フ御代の四谷哉 小林一茶 手毬 新年 生活 文政1 2v 2 weeks 4 days ago
山近く山の日つよし麦を蒔く 阿部みどり女 麦蒔 , 初冬 生活 1v 2 weeks 4 days ago
宵の間の角力くづれて踊哉 正岡子規 , 初秋 生活 明治26 2v 2 weeks 4 days ago
世の中に馴れぬごまめの形かな 正岡子規 田作 新年 生活 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
冬籠りまた寄りそはんこの柱 松尾芭蕉 冬籠 , 三冬 生活 元禄元年 2v 2 weeks 4 days ago
最澄の山餅啣へたる犬に逢ふ 森澄雄 , 仲冬 生活 1v 2 weeks 4 days ago
ふじ見えて物うき晝の花火哉 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
鵜の椀へ先へ入たる鱠哉 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政2 1v 2 weeks 4 days ago
すじかひにかげろふ門の蚊遣哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
寒聲は寶生流の謠かな 正岡子規 寒声 , 晩冬 生活 明治30 1v 2 weeks 4 days ago
浅山や砧の後もなつかしき 小林一茶 , 三秋 生活 文化2 1v 2 weeks 4 days ago
麥蒔の赤ごしまきは娘かも 正岡子規 麦蒔 , 初冬 生活 明治29 5v 2 weeks 4 days ago
霜やけの手より熬豆こぼしけり 正岡子規 霜焼 , 晩冬 生活 明治34 1v 2 weeks 4 days ago
そばふるや接木枯れたる庭淋し 正岡子規 接木 , 仲春 生活 明治32 1v 2 weeks 4 days ago
灯の渡る橋の長さや闇こよひ 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
休らへば汗につめたき背中哉 正岡子規 , 三夏 生活 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
我を指す人の扇をにくみけり 高浜虚子 , 三夏 生活 5v 2 weeks 4 days ago
著馴れたる蒲團や菊の古模様 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治32 2v 2 weeks 4 days ago
貧乏樽しやにかまへつゝ袷哉 小林一茶 , 初夏 生活 文化11 2v 2 weeks 4 days ago
吸殻を手にころばして門涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 2v 2 weeks 4 days ago
貰より先へなくなる扇哉 小林一茶 , 三夏 生活 2v 2 weeks 4 days ago
御烏もついと並ぶや煤祝 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化13 2v 2 weeks 4 days ago
大凧に近よる鳶もなかりけり 正岡子規 , 三春 生活 明治29 1v 2 weeks 4 days ago
野畠へばらり〱と扱茶哉 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文化11 2v 2 weeks 4 days ago
こぼれしか車のあとの今年米 正岡子規 新米 , 晩秋 生活 明治27 2v 2 weeks 4 days ago
君と共に發句話さん事始 正岡子規 初句会 新年 生活 明治26 7v 2 weeks 4 days ago
餅搗にあはす鐵道唱歌かな 正岡子規 餅搗 新年 生活 明治34 1v 2 weeks 4 days ago
よし原は猫もうかれておどりけり 正岡子規 , 初秋 生活 明治23 1v 2 weeks 4 days ago
にくらしや月見戻りの蛇の目傘 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
金屏の松の古さよ冬籠り 松尾芭蕉 冬籠 , 三冬 生活 元禄6 2v 2 weeks 4 days ago
鳴さうな虫があれ〱葺あやめ 小林一茶 端午 , 初夏 生活 2v 2 weeks 4 days ago
袷着て帰去来を賦す五人扶持 正岡子規 , 初夏 生活 明治30 2v 2 weeks 4 days ago
風吹て門松生けるものゝ如し 正岡子規 門松 新年 生活 明治26 2v 2 weeks 4 days ago
殘る鴨何番の花置火燵 正岡子規 炬燵 , 三冬 生活 明治32 2v 2 weeks 4 days ago
一人置きに女のまじる踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治30 2v 2 weeks 4 days ago
笹葉舟池に浮してほし迎 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政4 2v 2 weeks 4 days ago
汗くさしうしろ向たる小傾城 正岡子規 , 三夏 生活 明治27 1v 2 weeks 4 days ago
もの神の火鉢の上にあらはれし 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治30 1v 2 weeks 4 days ago
我雨と触て歩くや小山伏 小林一茶 雨乞 , 仲夏 生活 文化13 1v 2 weeks 4 days ago
僧の老の鳴子引く罪後世近し 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治31 1v 2 weeks 4 days ago
冬籠隣もしらぬ味噌の味 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治25 2v 2 weeks 4 days ago
たをやめの足もと暗き燈籠哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
行列のあとに水打つほこり哉 正岡子規 打水 , 三夏 生活 明治30 2v 2 weeks 4 days ago
御報捨の杓さし出すや青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治26 6v 2 weeks 4 days ago
掛茶屋は芦生に似たる昼寝哉 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
頭巾著て蕪村の墓に詣でけり 正岡子規 頭巾 , 三冬 生活 明治32 2v 2 weeks 4 days ago
太箸を持ちあましたる子供哉 正岡子規 太箸 新年 生活 明治22 1v 2 weeks 4 days ago
俳諧のはらわた見せる紙衣かな 正岡子規 紙衣 , 三冬 生活 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
感に堪へて大凧きつて放しけり 正岡子規 , 三春 生活 明治31 1v 2 weeks 4 days ago
古壁や巨燵むかふのはつ暦 小林一茶 初暦 新年 生活 文政7 1v 2 weeks 4 days ago
よき風を膝にまとめし団扇哉 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治21 2v 2 weeks 4 days ago
万才の下戸とはさらに見へざりき 小林一茶 万歳 新年 生活 文政4 1v 2 weeks 4 days ago
わりなしややぶ入に来て泣く女 正岡子規 藪入 新年 生活 明治29 1v 2 weeks 4 days ago
幟暮れて五日の月の静かなり 正岡子規 , 初夏 生活 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
山添やはやしてなきどんどやき 小林一茶 左義長 新年 生活 文化11 1v 2 weeks 4 days ago
いさゝかの松結ひつけぬ門柱 正岡子規 門松 新年 生活 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
けぶりして虱のおちる草も哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化10 1v 2 weeks 4 days ago
お手討ちの夫婦なりしを更衣 与謝蕪村 更衣 , 初夏 生活 1v 2 weeks 4 days ago
暖爐タクヤ雪粉々トシテガラス窓 正岡子規 暖炉 , 三冬 生活 明治35 1v 2 weeks 4 days ago
埋火や斗酒を藏して我を俟つ 正岡子規 埋火 , 三冬 生活 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
冬こもり入相の鐘野から來る 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治29 1v 2 weeks 4 days ago
雪礫投る拍子にころぶかな 小林一茶 雪礫 , 晩冬 生活 文化10 1v 2 weeks 4 days ago
たえずしも白雲おこる氷室守 正岡子規 氷室 , 晩夏 生活 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
誰そや上野の月夜桜に詩を吟す 正岡子規 夜桜 , 晩春 生活 明治30 1v 2 weeks 4 days ago
手袋の左許りなりにける 正岡子規 手袋 , 三冬 生活 明治30 1v 2 weeks 4 days ago
粟の穂に倒れかゝりし鳴子哉 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治31 1v 2 weeks 4 days ago
なぐさみに蚊やりす須磨の夕月夜 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 1v 2 weeks 4 days ago
小傾城蚊遣に顔をそむけゝり 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 2v 2 weeks 4 days ago
なぐさみに蚊遣す須磨の薄月夜 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 4v 2 weeks 4 days ago
昼寝する人も見えけり須磨の里 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治31 1v 2 weeks 4 days ago
世中はどんどゝ直るどんど哉 小林一茶 左義長 新年 生活 文化11 1v 2 weeks 4 days ago
門前の草むしるにも日傘哉 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文政5 1v 2 weeks 4 days ago
草もちの草よりにくしつや〱し 小林一茶 草餅 , 仲春 生活 文政1 1v 2 weeks 4 days ago
やせ村に老もこぞりし踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治26 2v 2 weeks 4 days ago
妹に七夕星を教へけり 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治32 2v 2 weeks 4 days ago
傾城の門まで出たり凧 正岡子規 , 三春 生活 明治25 5v 2 weeks 4 days ago
其炭の火より炭屋の燒けにけり 正岡子規 , 三冬 生活 明治31 1v 2 weeks 4 days ago
くふ時に成てすてけり河豚の汁 正岡子規 鰒汁 , 三冬 生活 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
僧正も榾火仲間の坐とり哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化14 1v 2 weeks 5 days ago