Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
生活
説明
衣食住など暮らしに関すること
15 views
時候
人事
Displaying 2201 - 2300 of 8672
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
二番草過て善光寺参り哉
小林一茶
田草取
夏
,
晩夏
生活
文政5
0v
二百膳ばかり並て団かな
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文化12
0v
二舟に汐干の連を分ちけり
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治32
0v
二處長者の内の砧かな
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治30
0v
二親の心もしらで踊りけり
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
二親の心もしらぬをどりかな
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
0v
二軒前干菜かけたり草の雨
小林一茶
干菜吊る
冬
,
初冬
生活
享和3
0v
二軒前干菜もかけし小家哉
小林一茶
干菜吊る
冬
,
初冬
生活
享和3
0v
二軒家のあるじを問へば厄拂
正岡子規
厄払
冬
,
晩冬
生活
明治26
0v
二軒家は二軒とも打つ砧哉
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治24
0v
二軒家ハ二軒家ともうつ砧哉
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
二軒見て通り過ぎけり菊細工
正岡子規
菊細工
秋
,
晩秋
生活
明治32
0v
二重まはしを買ひ得ずして其俗を笑ふ
正岡子規
二重廻し
冬
,
三冬
生活
明治31
0v
二階には娘住ませつ青簾
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
五つ六つ茶の子にならぶ囲炉裏哉
松尾芭蕉
炉
冬
,
三冬
生活
元禄元年
0v
五六人二番昼寝の御堂哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政1
0v
五六人茶を摘む岡の高みかな
正岡子規
茶摘
春
,
晩春
生活
明治33
0v
五六本竝ぶしめぢや氣のあせり
正岡子規
茸狩
秋
,
晩秋
生活
明治30
0v
五六町空に上りてすゞみかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治28
0v
五六間に鳴子盡きたる山田哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
五十にして冬籠さへならぬ也
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化3
0v
五十にして鰒の味をしる夜哉
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文政3
0v
五十にして鰒の喰味をしる夜哉
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
0v
五十年鳩吹く老の子も持たず
正岡子規
鳩吹く
秋
,
初秋
生活
明治31
0v
五器皿を見れば味噌あり冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
五女ありて後の男や初幟
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治32
0v
五年目に歸れば妹が砧かな
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治29
0v
五斗米の望もなくて古袷
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
明治30
0v
五月雨に笠のふゑたる田植かな
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
五百崎や雉子の出て行炭俵
小林一茶
炭俵
冬
,
三冬
生活
文政1
0v
井の中に屁をひるやうな咄哉
小林一茶
晒井
夏
,
晩夏
生活
文化13
0v
井の底もすつぱりかはく月よ哉
小林一茶
晒井
夏
,
晩夏
生活
文政5
0v
井の底をちよつと見て来る小てふ哉
小林一茶
晒井
夏
,
晩夏
生活
文化13
0v
井替へて石の上なる御神酒哉
小林一茶
晒井
夏
,
晩夏
生活
文政5
0v
亡き妻の出よと蚊遣の煙かな
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
亡き妻も出よと蚊遣の煙哉
正岡子規
蚊遣
夏
,
三夏
生活
明治29
0v
亡き妻や燈籠の陰に裾をつかむ
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
亡き親に我はづかしき紙衣かな
正岡子規
紙衣
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
京の夜や白い帷子白い笠
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
京は九万九千くんじゆの花見哉
松尾芭蕉
花見
春
,
晩春
生活
0v
京へ出る新茶の荷あり十団子
正岡子規
新茶
夏
,
初夏
生活
明治26
0v
京も京京の真中や鰒と汁
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
京人の明るさしらじ紙の蚊屋
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
0v
京人は明るさしらじ紙の蚊屋
小林一茶
蚊帳
夏
,
三夏
生活
文政2
0v
京人は歯に絹きせて門涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政8
0v
京人やわら扣さい小夜ぎぬた
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文政4
0v
京人や日傘の陰の野酒盛
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
京住や五文が炭も目にかける
小林一茶
炭
冬
,
三冬
生活
文政2
0v
京入の声を上けりしなのごま
小林一茶
馬市
秋
,
仲秋
生活
文政3
0v
京女てんてにかさすうちは哉
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治27
0v
京見えて一汗入る木陰哉
小林一茶
汗
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
京辺や人が人見て夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
京辺や冬籠さへいそがしき
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化13
0v
京辺や凧の上もむづかしき
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化10
0v
京近く旅費の尽きたる袷哉
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
明治30
0v
人ありと見せる草履や田番小屋
小林一茶
田守
秋
,
三秋
生活
0v
人かへる花火のあとの暗さ哉
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
人ごみの中に羽子つくをとめ哉
正岡子規
追羽子
新年
生活
明治26
0v
人に家を買はせて我は年忘れ
松尾芭蕉
年忘
冬
,
仲冬
生活
元禄3
0v
人の世になりても久し紀元節
正岡子規
紀元節
春
,
初春
生活
明治26
0v
人の世の工夫ではなし削り掛
正岡子規
削掛
新年
生活
明治25
0v
人の世は此山陰も若湯哉
小林一茶
若湯
新年
生活
0v
人の世や山の上でも田植うた
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政4
0v
人の世や山の小すみもほし迎
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
文化1
0v
人の妻の菖蒲葺くとて楷子哉
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治28
0v
人の子の凧あげて居る我は旅
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治30
0v
人の子や鵜を遊する草の花
小林一茶
鵜飼
夏
,
三夏
生活
文化7
0v
人の手にはや古りそめぬ初暦
正岡子規
初暦
新年
生活
明治27
0v
人の来て浮世にかへる昼寝かな
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治23
0v
人の親の甘酒売を呼びにけり
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治34
0v
人の親凧を胯で通りけり
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化8
0v
人の身は咲てすく散る花火哉
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治21
0v
人はいさ直な案山子もなかりけり
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
0v
人は居ず山見てもどる涼みかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
人は皆衣など更へて来りけり
正岡子規
更衣
夏
,
初夏
生活
明治29
0v
人まねに鳩も雀も汐干かな
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文政3
0v
人もなし子一人寝たる蚊帳の中
正岡子規
蚊帳
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
人もなし巨燵の上の草雙紙
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
人もなし我ものにして月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
人もなし野中の杭の凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治26
0v
人も來ず時雨の宿の納豆汁
正岡子規
納豆汁
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
人も來ぬ根岸の奥よ冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治30
0v
人も見ず山の凹みの茶摘歌
正岡子規
茶摘唄
春
,
晩春
生活
明治27
0v
人らしく替もかえけり苔衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
0v
人らしく替もかえけり麻衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化11
0v
人らしく替もかへたり苔衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
0v
人をよぶ団扇の音や夕涼み
正岡子規
団扇
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
人を噛む鼠出でけり薄蒲團
正岡子規
蒲団
冬
,
晩冬
生活
明治33
0v
人を見て又々むりに昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政6
0v
人一人二人汐干の小すみ哉
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化4
0v
人並に昼寝したふりする子哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
人並に猿もごろりと昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
0v
人並に菖蒲葺きけり医者の家
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
人並に青くなくても簾哉
小林一茶
青簾
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
人並に鳩も雀も汐干かな
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
0v
人並や乞食の村のころもがへ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
0v
人並や庵も夜なべのすゝ払い
小林一茶
煤払
冬
,
仲冬
生活
文政6
0v
人去て狐にのこる照射かな
小林一茶
照射
夏
,
三夏
生活
寛政4
0v
人吉の 雨にゆびしき 衾かな
阿波野青畝
衾
冬
,
三冬
生活
0v
人問はゞ鮓屋の裏と答ふべし
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
19
Page
20
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
…
Next page
Last page