説明
衣食住など暮らしに関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大名のひとり月見る夜中哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治27 | 6v | 1 week ago |
姨捨はあれに候と夕かゞし | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文政6 | 2v | 1 week ago |
夕暮や都の空の凧一つ | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week ago |
水団扇水散点す顔の上 | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
山門に旅商人の昼寝哉 | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
古寺に火鉢大きし臺處 | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 week 1 day ago |
寒聲や横頬寒き小夜嵐 | 正岡子規 | 寒声 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 1 day ago |
縮緬の紫さめし衾かな | 正岡子規 | 衾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
川風は只帷子の一重哉 | 正岡子規 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 1 day ago |
水無月の初時鳥氷室守 | 正岡子規 | 氷室 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治27 | 2v | 1 week 1 day ago |
雷をさそふ昼寝の鼾哉 | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
から鮭の切口赤き厨哉 | 正岡子規 | 乾鮭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 1 day ago |
七夕や城かねの水鳥の橋 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 3v | 1 week 1 day ago |
老僧の錫杖みがく袷哉 | 正岡子規 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 1 day ago |
屠蘇袋花色絹の匂ひ哉 | 正岡子規 | 屠蘇 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
戸を叩く音は狸か藥喰 | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 2v | 1 week 1 day ago |
朝嵐隣の幟立てにけり | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
襟寒き絹の蒲團や銀襖 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 week 1 day ago |
鳩吹や寺領の畑の柿林 | 正岡子規 | 鳩吹く | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 1 day ago |
夜な〱は榾で活たる山家哉 | 小林一茶 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 寛政4 | 1v | 1 week 1 day ago |
運慶が子供遊びや雪佛 | 正岡子規 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 1 day ago |
爐開や厠に近き四疊半 | 正岡子規 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 1 week 1 day ago |
われに法あり君をもてなすもぶり鮓 | 正岡子規 | 鮓 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
鍋焼や火事場に遠き坂の上 | 正岡子規 | 鍋焼 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 3v | 1 week 1 day ago |
名月のあるが上にも玉火哉 | 小林一茶 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政2 | 2v | 1 week 1 day ago |
大風の俄かに起る幟かな | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治27 | 2v | 1 week 1 day ago |
針立や肩に槌打つから衣 | 松尾芭蕉 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 延宝3 | 2v | 1 week 1 day ago |
一かどやおはしたどのゝ土用干 | 小林一茶 | 虫干 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化11 | 1v | 1 week 1 day ago |
藪入や鯛一匹を隣あひ | 正岡子規 | 藪入 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 1 day ago |
嵐吹く芒の中や砧打つ | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 1 day ago |
草の家の隣に遠く謠初 | 正岡子規 | 謡初 | 新年 | 生活 | 明治35 | 2v | 1 week 1 day ago |
鶯に鍋のぞかせじ藥喰 | 正岡子規 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 2v | 1 week 1 day ago |
誰そや闇に小石投げこむ踊哉 | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治27 | 2v | 1 week 1 day ago |
松風も昔のさまよ小夜ぎぬた | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 享和3 | 1v | 1 week 1 day ago |
秋寂びし 苔踏ませじと 門をとづ | 水原秋桜子 | 秋さびし | 秋, 三秋 | 生活 | 1v | 1 week 1 day ago | |
一つ子の太箸握る太鼓哉 | 正岡子規 | 太箸 | 新年 | 生活 | 明治26 | 3v | 1 week 2 days ago |
埋火や青墓道の一軒家 | 正岡子規 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治35 | 1v | 1 week 2 days ago |
我足にかうべぬかるゝ案山子哉 | 与謝蕪村 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 2v | 1 week 2 days ago | |
九時の鐘に茶店を鎖す桜かな | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 week 2 days ago |
宿なしの庭ひろひろと田植哉 | 正岡子規 | 田植 | 夏, 仲夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 2 days ago |
霊運もこよひはゆるせとし忘 | 与謝蕪村 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 1v | 1 week 2 days ago | |
麥を蒔く畑にそふて散歩哉 | 正岡子規 | 麦蒔 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治31 | 4v | 1 week 2 days ago |
若狭には仏多くて蒸鰈 | 森澄雄 | 蒸鰈 | 春, 仲春 | 生活 | 1v | 1 week 2 days ago | |
薬喰隣の亭主箸持參 | 与謝蕪村 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 2v | 1 week 2 days ago | |
四五人に月落ちかかる踊かな | 与謝蕪村 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 16v | 1 week 2 days ago | |
御留主でもこんな踊や善光寺 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政3 | 1v | 1 week 2 days ago |
探梅や 枝のさきなる 梅の花 | 高野素十 | 探梅 | 冬, 晩冬 | 生活 | 1v | 1 week 2 days ago | |
面白う埋火更けぬ維摩経 | 正岡子規 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 2 days ago |
子を連れて鳩吹過る小村哉 | 正岡子規 | 鳩吹く | 秋, 初秋 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 2 days ago |
天竺の案内をせよ古衾 | 正岡子規 | 衾 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
避暑の宿一つの鍋に何もかも | 阿部みどり女 | 避暑 | 夏, 晩夏 | 生活 | 1v | 1 week 2 days ago | |
藪入や牛の匂ひも珍しき | 正岡子規 | 藪入 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
種蒔や五風十雨は御代の常 | 正岡子規 | 稗蒔 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 6v | 1 week 2 days ago |
二階には娘住ませつ青簾 | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 2v | 1 week 2 days ago |
秀吉の頼朝なぶる涼み哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治27 | 6v | 1 week 2 days ago |
初荷ふんで天へものぼる八聲哉 | 正岡子規 | 初荷 | 新年 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 week 2 days ago |
やき芋の行燈あつし夏氷 | 正岡子規 | 氷水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
藍刈や阿波の鳴門に波もなし | 正岡子規 | 藍刈 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 2 days ago |
早ぐりの年數表や初暦 | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治32 | 3v | 1 week 2 days ago |
夜桜や遠くに光る潦 | 阿部みどり女 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 2v | 1 week 2 days ago | |
青簾光源氏のわらひ声 | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 2 days ago |
吹殻の水に音ある凉みかな | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治25 | 2v | 1 week 2 days ago |
子鼠の尿して行く紙子哉 | 正岡子規 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 2 days ago |
夜桜や松を境に花明り | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治23 | 3v | 1 week 3 days ago |
衣がへ日本服を着て来れ | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 week 3 days ago |
今年は青き標紙や初暦 | 正岡子規 | 初暦 | 新年 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 week 3 days ago |
夕嵐切凧西に飛んで行 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 3 days ago |
打水や蘇鉄の雫松の露 | 正岡子規 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
大津畫の鬼に見あきぬ冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 5v | 1 week 3 days ago |
吉原の朧夜桜露もなし | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 3v | 1 week 3 days ago |
風吹て山本遠き鳴子哉 | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 3 days ago |
水洟や 鼻の先だけ 暮れ残る | 芥川龍之介 | 水洟 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 week 3 days ago | |
風鈴とたそがれてゐしひとりかな | 加藤楸邨 | 風鈴 | 夏, 三夏 | 生活 | 2v | 1 week 3 days ago | |
蓬莱に喰ひたきものもなかりけり | 正岡子規 | 蓬莱 | 新年 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
議事堂や出口出口の青簾 | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 week 3 days ago |
寺に待つ觀月會の車哉 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治32 | 3v | 1 week 3 days ago |
古暦花も紅葉も枕紙 | 正岡子規 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 week 3 days ago |
掛稻に人の影行く夕日哉 | 正岡子規 | 稲干す | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 3 days ago |
西行の子とは思へず鳥おどし | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治24 | 1v | 1 week 3 days ago |
屋根にあやめ軒にすたれや衣かへ | 正岡子規 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治24 | 1v | 1 week 3 days ago |
ことづてよ須磨の浦わに昼寝すと | 正岡子規 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
火鉢二つ二つとも缺げて客來らず | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 3 days ago |
手鞠つき羽子遣る程になりにけり | 正岡子規 | 手毬 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 1 week 3 days ago |
老僧は人にあらず乾鮭は魚に非ず | 正岡子規 | 乾鮭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 3 days ago |
田は刈りぬ鳴子の縄のすぢかひに | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 3 days ago |
ストーヴに濡れたる靴の裏をあぶる | 正岡子規 | 暖炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 3 days ago |
子を負ふてかるた貼り居る燈籠哉 | 正岡子規 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 4 days ago |
青すたれかけそめた日や風かほる | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治24 | 1v | 1 week 4 days ago |
歌ふて曰く納豆賣らんか詩賣らんか | 正岡子規 | 納豆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 1v | 1 week 4 days ago |
団扇さし団扇はさしてなかりけり | 正岡子規 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 4 days ago |
はらはらと衣のさはるや青すたれ | 正岡子規 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 4 days ago |
月酒に醉ふ我はた月に醉ふて舞ふ | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 4 days ago |
新米のこぼれし庭や鶏の群れ | 正岡子規 | 新米 | 秋, 晩秋 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 week 4 days ago |
わびしさや蒲團にのばす足のたけ | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 4 days ago |
門松に右し左す矢來町 | 正岡子規 | 門松 | 新年 | 生活 | 明治32 | 2v | 1 week 4 days ago |
炭はねて始まらんとする茶の湯哉 | 正岡子規 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 week 4 days ago |
更くる夜ををかしや星のさゝめ言 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week 4 days ago |
氷室だにあるべき山のいで湯かな | 正岡子規 | 氷室 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 week 4 days ago |
死にかけしこともありしか年忘れ | 正岡子規 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 week 4 days ago |
凧見れば東風ばかりでもなかりけり | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 week 4 days ago |