Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
生活
説明
衣食住など暮らしに関すること
15 views
時候
人事
Displaying 801 - 900 of 8672
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
いもうとの羽子板すこし劣りたる
正岡子規
追羽子
新年
生活
明治31
1v
2 weeks 3 days
ago
かち栗もごまめも君を祝ひけり
正岡子規
田作
新年
生活
明治34
1v
2 weeks 3 days
ago
世のうさや新酒飲み習ふきのふけふ
正岡子規
新酒
秋
,
晩秋
生活
明治29
1v
2 weeks 3 days
ago
夫をば寝せて夫のきぬた哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
寛政6
1v
2 weeks 3 days
ago
反故団しやにかまへたるひとり哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文化2
1v
2 weeks 3 days
ago
火事の鐘に雨戸あくれば月夜哉
正岡子規
火事
冬
,
三冬
生活
明治30
1v
2 weeks 3 days
ago
あの藪に人の住めばぞ薺打
小林一茶
齊摘
新年
生活
文化1
1v
6 days 6 hours
ago
頭巾着て平家を語る法師哉
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治29
1v
2 weeks 4 days
ago
投節や東海道を投頭巾
小林一茶
頭巾
冬
,
三冬
生活
文化11
1v
2 weeks 4 days
ago
立しまに頭巾ではくやたばこ芥
小林一茶
頭巾
冬
,
三冬
生活
文政8
1v
2 weeks 4 days
ago
古頭巾貧乏神と名のりけり
小林一茶
頭巾
冬
,
三冬
生活
文化13
1v
2 weeks 4 days
ago
梅の木に心おかるゝ頭巾哉
小林一茶
頭巾
冬
,
三冬
生活
文化4
1v
2 weeks 4 days
ago
見苦しき子をいとしむや赤頭巾
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治31
1v
2 weeks 4 days
ago
蓬餅そのゝ鶯是ほしき
小林一茶
草餅
春
,
仲春
生活
文化7
1v
2 weeks 4 days
ago
月花にはげた頭や古頭巾
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治25
1v
2 weeks 4 days
ago
赤づきん垢入道の呼ばれけり
小林一茶
頭巾
冬
,
三冬
生活
文化12
1v
2 weeks 4 days
ago
かならずや頭巾めさるゝ祖翁の画
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治31
1v
2 weeks 4 days
ago
遣羽子の笑ひ聞ゆる小道かな
正岡子規
追羽子
新年
生活
明治28
1v
2 weeks 4 days
ago
舊惡の心洗ふて頭巾哉
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治31
1v
2 weeks 4 days
ago
僧正の頭巾かぶりぬ市の月
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治29
1v
2 weeks 4 days
ago
頭巾著て物は心にさからはず
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治31
1v
2 weeks 4 days
ago
大黒の頭巾を笑ふ布袋かな
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治32
1v
2 weeks 4 days
ago
御仏前でも御めん頭巾哉
小林一茶
頭巾
冬
,
三冬
生活
文政5
1v
2 weeks 4 days
ago
御報捨の杓さし出すや青簾
正岡子規
青簾
夏
,
三夏
生活
明治26
1v
2 weeks 4 days
ago
あざ笑ふ花和尚の聲やふくと汁
正岡子規
鰒汁
冬
,
三冬
生活
明治31
1v
6 days 23 hours
ago
あかゞりの手をいたわりて泣く夜哉
正岡子規
皸
冬
,
晩冬
生活
明治30
0v
あかゞりや傾城老いて上根岸
正岡子規
皸
冬
,
晩冬
生活
明治28
0v
あがりつくうれしさを凧きれてけり
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治31
0v
あけかたは足でおし出す竹婦人
正岡子規
竹婦人
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
あけるよりはやひやひやと氷室哉
正岡子規
氷室
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
あこがれて寝るや接木の夜の雨
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治27
0v
あさぢふの素人花火に勝れけり
小林一茶
花火
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
あさむづや月見の旅の明け離れ
松尾芭蕉
月見
秋
,
仲秋
生活
0v
あさ陰に関も越えたる扇哉
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
享和3
0v
あす知らぬ身を韓國の月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治27
0v
あぜ豆のつぎめは白し稻莚
正岡子規
稲筵
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
あぜ豆のつぎめは青し稻莚
正岡子規
稲筵
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
あぢきなや三重の病に冬こもり
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治28
0v
あちら向いて畑打ち居る二人かな
正岡子規
畑打
春
,
三春
生活
明治34
0v
あつさりと浅黄頭巾の交ぞ
小林一茶
頭巾
冬
,
三冬
生活
文化12
0v
あつみ山や吹浦かけて夕すゞみ
松尾芭蕉
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
あつめ來て紙衣に縫はん古暦
正岡子規
古暦
冬
,
仲冬
生活
明治27
0v
あながちに夜の明きらぬかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化5
0v
あながちに青くなくとも簾也
小林一茶
青簾
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
あのものを十ばか云て鰒汁
小林一茶
鰒汁
冬
,
三冬
生活
文政4
0v
あの年で袷元気やむかし人
小林一茶
袷
夏
,
初夏
生活
文政4
0v
あの枝をこの木をきれと月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
あばら家に入ると見へしよ日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化1
0v
あばら家も夜は涼しき灯籠哉
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文化2
0v
あはれさは粽に露もなかりけり
正岡子規
粽
夏
,
初夏
生活
明治28
0v
あひふれし 子の手とりたる 門火かな
中村汀女
門火
秋
,
初秋
生活
0v
あま乞や祈らぬ里にふりはしめ
正岡子規
雨乞
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
あま酒の地獄もちかし箱根山
与謝蕪村
甘酒
夏
,
三夏
生活
0v
あやまちて酒のしぶきや汐干舟
阿部みどり女
潮干船
春
,
晩春
生活
0v
あやまつて清水にぬらす扇哉
正岡子規
扇
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
あやめ葺ておの〱昔びいき哉
小林一茶
端午
夏
,
初夏
生活
文化4
0v
あらびをのはてハやさしき燈籠哉
正岡子規
燈籠
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
あら凉し裾吹蚊屋も根なし草
与謝蕪村
蚊帳
夏
,
三夏
生活
0v
ありたけの道具ほり出す袷かな
正岡子規
袷
夏
,
初夏
生活
明治26
0v
あるが中に最も愚なる案山子哉
正岡子規
案山子
秋
,
三秋
生活
明治29
0v
あるが中に詩人痩せたり月の宴
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治28
0v
ある人の平家贔屓や夕涼
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治28
0v
ある人の頭巾姿を見そめたり
正岡子規
頭巾
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
ある僧の月も待たずに歸りけり
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治31
0v
ある夜来て梟啼きぬ幟竿
正岡子規
幟
夏
,
初夏
生活
明治28
0v
ある時はすねて落ちけり凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治25
0v
ある時は履見せる灯籠かな
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文政5
0v
ある時は鮓をおしある時は又
正岡子規
鮓
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
あれあんな山里にさへ江戸うちは
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政7
0v
あれよあれよ鳴子に鳥のとぶことよ
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
あんどんは客の書きけり一夜酒
正岡子規
甘酒
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
アンペラの夏帽古き医師かな
正岡子規
夏帽子
夏
,
三夏
生活
明治32
0v
いかめしき児のありきや菖蒲太刀
正岡子規
菖蒲刀
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
いが天窓ふり立〱夕すゞみ
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化12
0v
いが頭炬燵弁慶とは我事也
小林一茶
炬燵
冬
,
三冬
生活
文政7
0v
いざいなん江戸は涼みもむつかしき
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化9
0v
いざおどれ我よりましの門雀
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
いさかひのくづれて門の涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
いざ名のれさらしな山の山かゞし
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化13
0v
いざ聞かん七夕づめのさゝめ言
正岡子規
七夕
秋
,
初秋
生活
明治23
0v
いざ行む雪見にころぶ所まで
松尾芭蕉
雪見
冬
,
晩冬
生活
0v
いざ踊れ溝の蛙ものら猫も
正岡子規
踊
秋
,
初秋
生活
明治23
0v
いそがしや鵜飼たくみに縄さばき
正岡子規
鵜飼
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
いたづらに菖蒲かけたり留守の家
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
いつきても風を孕むか絽の羽織
正岡子規
夏羽織
夏
,
三夏
生活
明治21
0v
いつまでも老いぬあはれや切山椒
石田波郷
切山椒
新年
生活
0v
いのこの火治世の雨のかゝる也
小林一茶
亥の子
冬
,
初冬
生活
享和3
0v
いばりせしふとんほしたり須磨の里
与謝蕪村
蒲団
冬
,
晩冬
生活
0v
いも神や始て笑ふ衣配
小林一茶
衣配
冬
,
仲冬
生活
文政2
0v
いろいろに坐り直す舟の月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治27
0v
いろいろの灯ともす舟のすゞみ哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
いろいろの灯ともす舟の月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治25
0v
いわけなや牛ひきかへる児の汗
正岡子規
汗
夏
,
三夏
生活
明治26
0v
うか〱と盆も過たる灯ろ哉
小林一茶
燈籠
秋
,
初秋
生活
文化1
0v
うかと来て我をかゞしの替哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化11
0v
うき〱と何の花ぞも蚊やり立
小林一茶
蚊遣
夏
,
三夏
生活
文化3
0v
うき人と松をへだてゝすゞみ哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
うき人に手をうたれたる砧かな
与謝蕪村
砧
秋
,
三秋
生活
0v
うき人に見せじ紙衣の袖の皺
正岡子規
紙衣
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
うき我に砧うて今は又止ミね
与謝蕪村
砧
秋
,
三秋
生活
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
Page
10
Page
11
Page
12
Page
13
…
Next page
Last page