説明
衣食住など暮らしに関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
乙鳥のちよいと引つく幟哉 | 小林一茶 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政1 | 2v | 6 days 5 hours ago |
輪かざりに標札探る禮者かな | 正岡子規 | 礼者 | 新年 | 生活 | 明治27 | 3v | 1 week ago |
餅花や命となりし遺影なる | 阿部みどり女 | 餅花 | 新年 | 生活 | 3v | 6 days 15 hours ago | |
景清も花見の座には七兵衛 | 松尾芭蕉 | 花見 | 春, 晩春 | 生活 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
英人も露人もましる踊哉 | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 4v | 1 week ago |
寐た牛の鼻先にうつ砧哉 | 正岡子規 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治26 | 3v | 6 days 5 hours ago |
帷に摺りやへらさん亦打山 | 小林一茶 | 帷子 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化9 | 3v | 6 days 5 hours ago |
貰よりはやくおとした扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化12 | 2v | 6 days 5 hours ago |
四海波しづかにかゝる鳴子哉 | 小林一茶 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化2 | 3v | 6 days 15 hours ago |
藍刈るや誰が行末の紺しぼり | 正岡子規 | 藍刈 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治25 | 3v | 1 week ago |
京辺や人が人見て夕涼み | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政4 | 4v | 1 week ago |
川床に釣竿よりのとばつちり | 阿部みどり女 | 川床 | 夏, 晩夏 | 生活 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
冬籠り琴に鼠の足のあと | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 3v | 6 days 5 hours ago |
初旅の 靄にしづめる 葡萄郷 | 山口青邨 | 初旅 | 新年 | 生活 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
升買うて分別かはる月見かな | 松尾芭蕉 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
野に出でゝ見返る町の幟哉 | 正岡子規 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 明治30 | 3v | 1 week ago |
笠松を小楯にとつて歩鵜哉 | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
雷のあとを淋しき踊哉 | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治27 | 2v | 6 days 5 hours ago |
くわん〱と炭のおこりし夜明哉 | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 享和3 | 5v | 6 days 5 hours ago |
遣羽子や小尼見返る町はつれ | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治26 | 3v | 6 days 5 hours ago |
裏庭は何もあらざり障子閉づ | 阿部みどり女 | 障子 | 冬, 三冬 | 生活 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
慾かいて風を引也川涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政8 | 3v | 6 days 5 hours ago |
夏川の音をすゝみの闇夜哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治21 | 3v | 6 days 5 hours ago |
松陰におどらぬ人の白さ哉 | 小林一茶 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 享和3 | 2v | 6 days 5 hours ago |
何はなくと巨燵一つを參らせん | 正岡子規 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 3v | 6 days 5 hours ago |
山陰や暗きになれて冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 4v | 6 days 5 hours ago |
凧抱て直ぐにすや〱寝る子哉 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
庵の煤口で吹ても仕廻けり | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文化14 | 1v | 6 days 5 hours ago |
川中にあたまそろへておよぎ哉 | 正岡子規 | 泳ぎ | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治26 | 3v | 6 days 5 hours ago |
放し雪車下り留るせどの口 | 小林一茶 | 雪車 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政4 | 5v | 1 week ago |
人並に青くなくても簾哉 | 小林一茶 | 青簾 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政8 | 3v | 1 week ago |
大津畫の鬼に見あきぬ冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 4v | 6 days 5 hours ago |
雨降といふ顔つきのかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 2v | 6 days 5 hours ago | |
草餅や思ひ思ひの旅出立チ | 正岡子規 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 明治26 | 3v | 6 days 5 hours ago |
夏衾をし鳥の画もなかりけり | 正岡子規 | 夏蒲団 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治32 | 4v | 6 days 5 hours ago |
焼筆で飯を喰つゝ冬籠 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化14 | 3v | 6 days 5 hours ago |
ひだ山の入日横たふいろり哉 | 小林一茶 | 炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政5 | 3v | 1 week ago |
泣虫と云れてもなく袷哉 | 小林一茶 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 文化11 | 3v | 6 days 6 hours ago |
風入や五位の司の奈良下り | 正岡子規 | 虫干 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治31 | 2v | 6 days 16 hours ago |
旅人や歩ながらの土用干 | 小林一茶 | 虫干 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政5 | 3v | 6 days 6 hours ago |
草くれてさらば〱よ駒の主 | 小林一茶 | 馬市 | 秋, 仲秋 | 生活 | 文政3 | 3v | 1 week ago |
草鞋屋は草鞋をかせよ女七夕 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治26 | 2v | 6 days 6 hours ago |
人もなし巨燵の上の草雙紙 | 正岡子規 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 3v | 1 week ago |
鳥飛んで日の落際の花火哉 | 正岡子規 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治28 | 4v | 6 days 16 hours ago |
相伴に蚊も騒ぎけりせうぶ酒 | 小林一茶 | 菖蒲酒 | 夏, 仲夏 | 生活 | 3v | 6 days 6 hours ago | |
照射する山のあなたや宵月夜 | 正岡子規 | 照射 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治25 | 3v | 6 days 6 hours ago |
焦紙衣人にかたるな女郎花 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化7 | 3v | 6 days 6 hours ago |
加茂を二度越さず紙子哉 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化7 | 3v | 6 days 6 hours ago |
人も來ず時雨の宿の納豆汁 | 正岡子規 | 納豆汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 3v | 1 week ago |
町住は七めん倒ぞころもがえ | 小林一茶 | 更衣 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政5 | 3v | 6 days 6 hours ago |
砧よりふしむつかしき鳴子哉 | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 4v | 6 days 6 hours ago |
君が代や鳥驚かぬ弓はじめ | 正岡子規 | 弓始 | 新年 | 生活 | 明治27 | 3v | 6 days 6 hours ago |
小粒でも東下りの角力哉 | 小林一茶 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化11 | 4v | 6 days 6 hours ago |
凧上ていかにもせまき通り哉 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政5 | 3v | 6 days 6 hours ago |
海見えて一汗入る木陰哉 | 小林一茶 | 汗 | 夏, 三夏 | 生活 | 享和3 | 3v | 6 days 6 hours ago |
七夕や些少ながらの祝儀樽 | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政6 | 5v | 6 days 6 hours ago |
たばこの火手にうち抜て夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 4v | 6 days 6 hours ago |
後〱は星うとみて花火哉 | 小林一茶 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政8 | 4v | 6 days 6 hours ago |
夜々や我身となりて門涼み | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文政3 | 2v | 6 days 16 hours ago |
待時は犬も来ぬぞよおこりずみ | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 4v | 6 days 6 hours ago | |
小流を我立田とや冬籠 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 4v | 6 days 6 hours ago |
納豆の糸もよはるや日〱に | 小林一茶 | 納豆 | 冬, 三冬 | 生活 | 4v | 6 days 6 hours ago | |
横つらに腰打かけてほた火哉 | 小林一茶 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 3v | 6 days 6 hours ago | |
小春日や 石をかみ居る 赤とんぼ | 村上鬼城 | 小春日 | 冬, 初冬 | 生活 | 5v | 6 days 6 hours ago | |
誰どのやふる廻水の草の花 | 小林一茶 | 振舞水 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化8 | 4v | 6 days 6 hours ago |
我門を山へ出て見る幟哉 | 小林一茶 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 文政3 | 5v | 6 days 6 hours ago |
はつ雪やとても作らば立砂仏 | 小林一茶 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化8 | 3v | 6 days 6 hours ago |
はつ降りや雪も仏につくらるゝ | 小林一茶 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 3v | 6 days 6 hours ago | |
川水の音をすゝみの闇夜哉 | 正岡子規 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治21 | 2v | 6 days 6 hours ago |
船にたく室の遊女の蚊遣哉 | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 4v | 6 days 6 hours ago |
元日の雨を記すや屠蘇の醉 | 正岡子規 | 屠蘇 | 新年 | 生活 | 明治30 | 4v | 1 week ago |
網代守り爰にとゑへん〱哉 | 小林一茶 | 網代 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化13 | 4v | 6 days 6 hours ago |
啜るへし心太木曽の青嵐に | 正岡子規 | 心太 | 夏, 三夏 | 生活 | 3v | 6 days 16 hours ago | |
御所柿にたのまれ皃のかゞし哉 | 与謝蕪村 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 4v | 6 days 6 hours ago | |
若水の須磨に御題の心あり | 正岡子規 | 若水 | 新年 | 生活 | 明治30 | 3v | 1 week ago |
物陰に笑ふ鼠や店おろし | 小林一茶 | 店卸 | 新年 | 生活 | 文政6 | 4v | 6 days 6 hours ago |
市神や 呑くふのみの すゝ払い | 小林一茶 | 煤払 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政6 | 4v | 6 days 6 hours ago |
うら道や草の上迄種を蒔く | 小林一茶 | 稗蒔 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化3 | 1v | 6 days 6 hours ago |
遣羽子や十六七のうしろつき | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治27 | 4v | 6 days 6 hours ago |
我を指す人の扇をにくみけり | 高浜虚子 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 4v | 6 days 6 hours ago | |
苧殻賣の門松賣に來りたり | 正岡子規 | 飾売 | 新年 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
泣太郎赤い袷は誰きせた | 小林一茶 | 袷 | 夏, 初夏 | 生活 | 文化14 | 2v | 6 days 6 hours ago |
十ろばんに肱をもたれて昼寝かな | 小林一茶 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 4v | 6 days 6 hours ago | |
つかれ鵜のいなそぶりもせざりけり | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政1 | 4v | 6 days 6 hours ago |
門禮や草の庵にも隣あり | 正岡子規 | 礼者 | 新年 | 生活 | 明治26 | 4v | 1 week ago |
万ざいや門に居ならぶ鳩雀 | 小林一茶 | 万歳 | 新年 | 生活 | 文化8 | 5v | 6 days 6 hours ago |
繭玉や 夕はやけれど 灯しけり | 高野素十 | 繭玉 | 新年 | 生活 | 1v | 6 days 6 hours ago | |
福引のわれ大なる物を得たり | 正岡子規 | 福引 | 新年 | 生活 | 明治30 | 1v | 6 days 6 hours ago |
御頭にひよいと御綿のけしき哉 | 小林一茶 | 綿帽子 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化7 | 4v | 6 days 6 hours ago |
議論とて秋の團扇を手の力 | 正岡子規 | 秋扇 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治27 | 3v | 1 week ago |
仰向に我臍見せん女七夕 | 正岡子規 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 4v | 6 days 6 hours ago |
宵過や抑代の紙子連 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化7 | 4v | 6 days 6 hours ago |
咲き絶えし薔薇の心や冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 3v | 6 days 16 hours ago |
炭焼る空にすみうき世哉 | 小林一茶 | 炭焼 | 冬, 三冬 | 生活 | 4v | 6 days 6 hours ago | |
わづらはぬ日をかぞへけり古暦 | 小林一茶 | 古暦 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政7 | 5v | 1 week ago |
焼穴を反故でこそぐる紙衣哉 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 3v | 6 days 6 hours ago |
やけ穴の日〱ふえる紙衣哉 | 小林一茶 | 紙衣 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政2 | 3v | 6 days 6 hours ago |
麥蒔の赤ごしまきは娘かも | 正岡子規 | 麦蒔 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治29 | 4v | 6 days 6 hours ago |
まゝ子凧つぎのいろ〱見へにけり | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政7 | 3v | 1 week ago |
追鳥を鳥笑ふや堂の屋根 | 小林一茶 | 狩 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 4v | 6 days 6 hours ago |