俳句

Displaying 11701 - 11800 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
秋立つとさやかに人の目ざめけり 正岡子規 立秋 , 初秋 時候 明治28 1v 4 weeks ago
小菊なら縄目の恥はなかるべし 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 1v 4 weeks ago
秋風にことし生たる紅葉哉 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化5 1v 4 weeks 1 day ago
菊時はあきぞ悲しき明樽の 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
野分荒れて翠簾に押さるゝ女哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
下冷や臼の中にてきり〲す 小林一茶 冷やか , 仲秋 時候 文化14 1v 4 weeks 1 day ago
閨の蚊の残り〱て焼れけり 小林一茶 秋の蚊 , 三秋 動物 文政5 2v 4 weeks 1 day ago
糸染よ〱かし萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文化6 1v 4 weeks 1 day ago
塵の中にくれ行く秋の夕日かな 正岡子規 秋の夕日 , 三秋 天文 明治25 1v 4 weeks 1 day ago
穴に入蛇も三人ぐらし哉 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 1v 4 weeks 1 day ago
足ふるふ胎内くゞり蔦赤し 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
人や待つ萩の枝折戸明けすてゝ 正岡子規 , 初秋 植物 明治27 4v 4 weeks 1 day ago
綿ちるや小藪小社小溝迄 小林一茶 棉吹く , 仲秋 植物 文政4 1v 4 weeks 1 day ago
ボート待つあと四五人や秋の草 阿部みどり女 秋の草 , 三秋 植物 1v 4 weeks 1 day ago
小言いふ相手もあらば花莚 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 1v 4 weeks 1 day ago
すりこ木もけしきに並ぶ夜永哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化1 1v 4 weeks 1 day ago
旅に飽きてけふ幾日やら秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 貞亨5 1v 4 weeks 1 day ago
雲に似て山の腰起す畠哉 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文化11 1v 4 weeks 1 day ago
あちこちに高燈籠の見ゆる哉 正岡子規 高燈籠 , 三秋 人事 明治29 2v 4 weeks 1 day ago
梅咲や去年は越後のあぶれ人 小林一茶 , 初春 植物 文化1 1v 4 weeks 1 day ago
宮嶋の鳥居平たし秋の汐 正岡子規 秋の潮 , 三秋 地理 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
竹折れて雪は隣へこほしけり 正岡子規 , 晩冬 天文 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
春雨や家鴨よち〱門歩き 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化2 1v 4 weeks 1 day ago
それがしも千両花火の人数哉 小林一茶 花火 , 初秋 生活 文政8 1v 4 weeks 1 day ago
永き夜の梁をにらむを仕事哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 4 weeks 1 day ago
行春や硯にならぶ蕪村集 正岡子規 行く春 , 晩春 時候 明治25 1v 4 weeks 1 day ago
鶴下りて田螺を捜す春田かな 正岡子規 春田 , 三春 地理 明治34 1v 4 weeks 1 day ago
冷汁の莚引ずる木陰哉 小林一茶 冷汁 , 三夏 生活 文政3 1v 4 weeks 1 day ago
魂棚やいくさを語る後家二人 正岡子規 魂棚 , 初秋 人事 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
夕顔や秋はいろいろの瓢哉 松尾芭蕉 夕顔 , 晩夏 植物 貞亨5 1v 4 weeks 1 day ago
ことふりしいくさ咄や桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
むさしのや野屎の伽に鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化13 1v 4 weeks 1 day ago
名月や雨なく見ゆるよ所の空 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化1 1v 4 weeks 1 day ago
あすあすと言ひつゝ人の寐入けり 正岡子規 大晦日 , 仲冬 時候 明治26 1v 4 weeks 1 day ago
水打って飛び出せ藪の蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
梅咲や狐の穴に赤の飯 小林一茶 , 初春 植物 1v 4 weeks 1 day ago
梅つばき早咲ほめむ保美の里 松尾芭蕉 早梅 , 晩冬 植物 1v 4 weeks 1 day ago
むだにして蜘が下るや花御堂 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 1v 4 weeks 1 day ago
かつしかや雪隠の中も春のてふ 小林一茶 , 三春 動物 文化3 1v 4 weeks 1 day ago
鰯ひく數に加はるわらは哉 正岡子規 鰯引く , 三秋 生活 明治25 1v 4 weeks 1 day ago
夕桜城の石崖裾濃なる 中村草田男 , 晩春 植物 1v 4 weeks 1 day ago
しだり尾の長き涼の夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 1v 4 weeks 1 day ago
おぼろ夜や餅腹こなす東山 小林一茶 , 三春 天文 文化10 1v 4 weeks 1 day ago
ふごのや小蝶のせゝる鼻の穴 小林一茶 , 三春 動物 文政7 1v 4 weeks 1 day ago
やよかにも二世安楽か草のてふ 小林一茶 , 三春 動物 文化11 1v 4 weeks 1 day ago
ひやひやと朝日さしけり松の中 正岡子規 冷やか , 仲秋 時候 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
七夕もむさしとや見ん此枕 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化10 1v 4 weeks 1 day ago
逸竹田竹太右衛門どのゝ涼哉 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化10 1v 4 weeks 1 day ago
鹿鳴や旦の森のひとり禰宜 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 1v 4 weeks 1 day ago
世の中は何糸瓜とのたるかよ 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物 文政4 1v 4 weeks 1 day ago
春立つや新年ふるき米五升 松尾芭蕉 新年 新年 時候 貞亨元 1v 4 weeks 1 day ago
陽炎にすい〱猫の鼾かな 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 1v 4 weeks 1 day ago
春の山一つになりて暮れにけり 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 1v 4 weeks 1 day ago
足もとに鳥が立也はるの山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文政4 1v 4 weeks 1 day ago
有明もさし合せけり一夜酒 小林一茶 甘酒 , 三夏 生活 文化1 1v 4 weeks 1 day ago
猫の居る椽の日南や福壽草 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治33 1v 4 weeks 1 day ago
ある時は鮓をおしある時は又 正岡子規 , 三夏 生活 明治30 1v 4 weeks 1 day ago
えいえいと攻め寄る雪の砦かな 正岡子規 , 晩冬 天文 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
鶯や而後弟子の声 小林一茶 , 三春 動物 文政7 1v 4 weeks 1 day ago
名月にゑのころ捨る下部哉 与謝蕪村 狗尾草 , 三秋 植物 1v 4 weeks 1 day ago
約ありて来らず鮓の圧低し 正岡子規 , 三夏 生活 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
寒いとて虫が鳴事始るぞ 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 2v 4 weeks 1 day ago
雨灰汁に月のちら〱茂り哉 小林一茶 , 三夏 植物 享和3 1v 4 weeks 1 day ago
家かりて先名月も二度目哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 4 weeks 1 day ago
爰へ来よと云ぬばかりや藤の花 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 1v 4 weeks 1 day ago
碓のがくり〱も霜がれぬ 小林一茶 霜枯 , 三冬 植物 文化13 1v 4 weeks 1 day ago
十六夜や海にはたらぬほどのやみ 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治24 1v 4 weeks 1 day ago
ふじ山の横顏寒き別れかな 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治22 1v 4 weeks 1 day ago
朝寒や垣の茶笊の影法師 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文政3 1v 4 weeks 1 day ago
ふぐ汁やもやひ世帯の惣鼾 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文政8 2v 4 weeks 1 day ago
松茸や知らぬ木の葉のへばり付く 松尾芭蕉 松茸 , 晩秋 植物 元禄4 1v 4 weeks 1 day ago
萩の風書燈消えんとしてあかる 正岡子規 , 初秋 植物 明治30 2v 4 weeks 1 day ago
短夜を嬉しがりけり隠居村 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文政4 1v 4 weeks 1 day ago
世のなさ木末に餅の花がさく 小林一茶 餅花 新年 生活 文政7 1v 4 weeks 1 day ago
わか水や土瓶一ツに角田川 小林一茶 若水 新年 生活 文政7 1v 4 weeks 1 day ago
胡蝶々として二つ飛び又一つ来る 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治33 1v 4 weeks 1 day ago
涼風ややれ西方山極楽寺 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化12 1v 4 weeks 1 day ago
涼風の吹く木へ縛る我子哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文化13 1v 4 weeks 1 day ago
月見せよ玉江の芦を刈らぬ先 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 元禄2 1v 4 weeks 1 day ago
喰つみも小隅の春と成にけり 小林一茶 喰積 新年 生活 文化5 1v 4 weeks 1 day ago
添竹も折れて地に伏す瓜の花 正岡子規 瓜の花 , 初夏 植物 明治21 1v 4 weeks 1 day ago
御地蔵と日向ぼこして鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 1v 4 weeks 1 day ago
水無月の虚空に涼し時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 1v 4 weeks 1 day ago
腹の上に字を書ならふ夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 4 weeks 1 day ago
温泉の村に 弘法様の 花火かな 夏目漱石 花火 , 初秋 生活 1v 4 weeks 1 day ago
笠程の花が咲けり手杵哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政8 1v 4 weeks 1 day ago
三文が草も咲かせて夕涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化13 1v 4 weeks 1 day ago
足柄や花に雲おく女郎花 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 1v 4 weeks 1 day ago
涼しさや汁の椀にも不二の山 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政8 1v 4 weeks 1 day ago
朝顔や塵紙を漉く一つ家 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治27 1v 4 weeks 1 day ago
筍や鮓の五月となりにけり 正岡子規 , 初夏 植物 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
木曽を出て都の家のかざり炭 正岡子規 飾炭 新年 人事 明治27 1v 4 weeks 1 day ago
方違幸あり武庫のほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 寛政7 1v 4 weeks 1 day ago
夜仕事や子を思ふ身は蟵の外 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 寛政5 1v 4 weeks 1 day ago
臼と盥の間より菫かな 小林一茶 , 三春 植物 文化11 1v 4 weeks 1 day ago
美の神の抱きあふて居る菫かな 正岡子規 , 三春 植物 明治33 1v 4 weeks 1 day ago
京都は菊もかぶるや綿いぼし 小林一茶 , 三秋 植物 1v 4 weeks 1 day ago
雀子やお竹如来の流し元 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化14 1v 4 weeks 1 day ago
旅籠屋の蚊帳に夜明けて須磨の海 正岡子規 蚊帳 , 三夏 生活 明治29 1v 4 weeks 1 day ago
はつ雪や椀久が世にありし時 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化7 1v 4 weeks 1 day ago