俳句
Displaying 11801 - 11900 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
まゝな世や蓼くふ虫と火とり虫 | 小林一茶 | 蓼喰ふ虫 | 秋, 三秋 | 動物, 生活 | 文政5 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
咲き切つて薔薇の容を超えけるも | 中村草田男 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
犬蓼に流れ入けり土左衛門 | 小林一茶 | 蓼 | 夏, 三夏 | 植物 | 文政5 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
寒菊に頬かぶりする小猿哉 | 小林一茶 | 寒菊 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化12 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
湖に手をさし入て雲の峰 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化1 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
逢坂を四五度越へし団哉 | 小林一茶 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文化1 | 2v | 4 weeks 1 day ago |
夕立の月代絞る木陰哉 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化14 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
老の顔ぞいつかうしろへすま団 | 小林一茶 | 団扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
花見んと致せば下に〱哉 | 小林一茶 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 文政4 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
汗拭〱塚と物がたる茂り哉 | 小林一茶 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 寛政 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
門番が小菜もぱつぱと咲にけり | 小林一茶 | 菜の花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
世につれて花火の玉も大きいぞ | 小林一茶 | 花火 | 秋, 初秋 | 生活 | 文化11 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
薔薇剪つて手づから活けし書斎哉 | 正岡子規 | 薔薇 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
旅の空師走も廿九日哉 | 小林一茶 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 享和3 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
浅ましや杖が何本老の松 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 文化9 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
鯨よる大海原の靜かさよ | 正岡子規 | 鯨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
橋低く蓮の浮葉の二ツ三ツ | 正岡子規 | 蓮の浮葉 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治32 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
店先に釣し捨たり袋蜘 | 小林一茶 | 袋蜘蛛 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政5 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
時鳥汝に旅をおそはらん | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化9 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
鶯や鴉は老いぬものなりけり | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治31 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
一方は猫の喧嘩やむしの声 | 小林一茶 | 虫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政4 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
灰汁桶の蝶のきげんや木下闇 | 小林一茶 | 木下闇 | 夏, 三夏 | 植物 | 文化1 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
蔓草の窓へ顔出す暑哉 | 小林一茶 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政7 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
御階近く大菊の花亂けり | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
花を折る程には酔はす秋の草 | 正岡子規 | 秋の七草 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治21 | 5v | 4 weeks 1 day ago |
笛吹て山かゞしの御礼哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 文化7 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
此次は我身の上かなく烏 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 文化6 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
めづらしや始めて見たる月の不二 | 正岡子規 | 月見 | 秋, 仲秋 | 生活 | 明治28 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
たはれをや扇の手わさ小さかしき | 正岡子規 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治31 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
山茶花や鳥居小き胞衣の神 | 正岡子規 | 山茶花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治32 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
風呂敷をほどけば柿のころげゝり | 正岡子規 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
稻の葉や袂にふくむ風の味 | 正岡子規 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治23 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
里古りて柿の木持たぬ家もなし | 松尾芭蕉 | 柿 | 秋, 晩秋 | 植物 | 元禄7 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
菊時は菊を賣る也小百姓 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
氣樂さのまたや師走の草枕 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
噛んで見る秋海棠の莖赤き | 正岡子規 | 秋海棠 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治32 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
流るゝに苦はなかりけり実なし栗 | 小林一茶 | 栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
かきつばた烟かゝらぬ花もなし | 小林一茶 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 寛政3 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
猿啼く夜團栗落つるしきり也 | 正岡子規 | 団栗 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
夏草やベースボールの人遠し | 正岡子規 | 夏草 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治31 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
御用山横にかけてや鵙の声 | 小林一茶 | 鵙 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
水引を草に覺ゆるこじきかな | 正岡子規 | 水引草 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
カナリヤにはこべが見えぬほどに暮れ | 阿部みどり女 | はこべ | 春, 初春 | 植物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
こともなげに菊咲かせたる小家哉 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 2v | 4 weeks 1 day ago |
梅椿人の住家と今はなりぬ | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 享和3 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
煤わらの古家のぼたん咲にけり | 小林一茶 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 文化3 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
朝露の流れ出けり山の町 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政3 | 2v | 4 weeks 1 day ago |
ぢりぢりとねぢれて近し天の河 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
遣羽子に京の男のやさしさよ | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
何の木としらで芽を吹く垣根哉 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
楠に汝も仕へしかゞし哉 | 小林一茶 | 案山子 | 秋, 三秋 | 生活 | 寛政 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
小狐の何にむせけむ小萩はら | 与謝蕪村 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
蚊を燃くや君か寝顔のうつゝなき | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治30 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
刈株のうしろの水や秋日和 | 小林一茶 | 秋日和 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和3 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
暫くは 四十雀来て なつかしき | 高浜虚子 | 四十雀 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
色里や白頭の翁花を売る | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
瓶の梅吸ふやめじろの放し飼 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治22 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
法律の議論はじまる火鉢哉 | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
恵比須講酢売に袴着せにけり | 松尾芭蕉 | 恵比須講 | 冬, 初冬 | 人事 | 元禄6 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
ぬり塞ぐ炉にも吉日さはぎ哉 | 小林一茶 | 炉塞 | 春, 晩春 | 生活 | 文政8 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
舟一ツ通るやそよく水の草 | 正岡子規 | 水草生ふ | 春, 仲春 | 植物 | 明治21 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
持ちそふる狩衣の袖に藤の花 | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
玉程にふとる牡丹の莟かな | 正岡子規 | 牡丹 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
つひの身も見事也けり夏のせみ | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文政4 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
あさがほや顔子も居らん裏借家 | 正岡子規 | 朝顔 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治23 | 2v | 4 weeks 1 day ago |
徳本の念仏ともなれ石の露 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化14 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
夕立や十所ばかりも海の上 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政8 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
菊も刈り薄も刈りぬ霜柱 | 正岡子規 | 霜柱 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治31 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
旅人が藪にはさみし稲穂哉 | 小林一茶 | 稲 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政5 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
白芥子や時雨の花の咲きつらん | 松尾芭蕉 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
元日の餝りながらに大三十日 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
世直しの竹よ小藪よ蝉時雨 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文化6 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
夕立や枕にしたる貧乏樽 | 小林一茶 | 夕立 | 夏, 三夏 | 天文 | 文政6 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
蘭のかに上国めきし月夜哉 | 小林一茶 | 蘭 | 秋, 仲秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
靜かさに礫打ちけり秋の水 | 正岡子規 | 秋の水 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治28 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
楽〱と寝かしもせぬ菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政7 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
病人が盆栽の梅も咲きにけり | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
かんこどり可もなく不可もなくね哉 | 与謝蕪村 | 郭公 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
日西に晴れ月は東に曇りけり | 正岡子規 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
立札の一何〱皆涼し | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文政6 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
蠅除の草もつるして扨どこえ | 小林一茶 | 蠅 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
雲の峰立や野中の握飯 | 小林一茶 | 雲の峰 | 夏, 三夏 | 天文 | 文化1 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
野社に吹もちらぬや綿初穂 | 小林一茶 | 綿初穂 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
寝て見よ菊も寝て咲く火桶哉 | 小林一茶 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化2 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
鳴な雁どつこも同じうき世ぞや | 小林一茶 | 雁 | 秋, 晩秋 | 動物 | 文化10 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
昼の蚊の来てはとまるや種が島 | 正岡子規 | 蚊 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
寒月や喰つきさうな鬼瓦 | 小林一茶 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文化8 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
秋風や泪つもりて五十日 | 正岡子規 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
白菊の老いて赤らむわりなさよ | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
遅桜遅きを花の上手かな | 正岡子規 | 遅桜 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
軍かな我も出で立つ花に剣 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
近い比しれし出湯やそばの花 | 小林一茶 | 蕎麦の花 | 秋 | 植物 | 文化1 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
道ばたに只一本の茂り哉 | 正岡子規 | 茂 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治28 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
町うらや菊の中なる朝茶道 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 4 weeks 1 day ago | |
軍にと我も出で立つ花に剣 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
何のかのうき名をすてゝ野菊哉 | 正岡子規 | 野菊 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
白菊と思ひし菊の黄を咲ぬ | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
稻舟や穂蓼の渚菊の岸 | 正岡子規 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治27 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
者どもや足ぬぐうたか菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文化10 | 1v | 4 weeks 1 day ago |
鶯は女に似たり松の枝 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 4 weeks 1 day ago |