俳句

Displaying 12401 - 12500 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
朝寒や隙人連のねまる程 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 1v 4 weeks 2 days ago
九日も寝て仕れきくの花 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 1v 4 weeks 2 days ago
年頭に孫の笑をみやげ哉 小林一茶 新年 新年 時候 文政2 1v 4 weeks 2 days ago
若い声と云れうとてや寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 1v 4 weeks 2 days ago
人の世や小石原より蚤うつる 小林一茶 , 三夏 動物 文政10 4v 4 weeks 2 days ago
ものの芽に引かるる弱足自ら 阿部みどり女 ものの芽 , 仲春 植物 1v 4 weeks 2 days ago
僧朝顔幾死かへる法の松 松尾芭蕉 朝顔 , 初秋 植物 1v 4 weeks 2 days ago
朝寒に拭ふや石の天窓迄 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 文政4 1v 4 weeks 2 days ago
炭生ん軒の夜雨もおり〱に 小林一茶 , 三冬 生活 文化2 1v 4 weeks 2 days ago
稻こくや街道狹き藁の束 正岡子規 稲扱 , 仲秋 生活 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
はつ雪のむだぶりしたりながら哉 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文政7 1v 4 weeks 2 days ago
海賊の船に蚊遣す博奕哉 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治30 1v 4 weeks 2 days ago
切口の摺鉢とれば木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
夏羽織われをはなれて飛ばんとす 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
大比叡やしの字を引いて一霞 松尾芭蕉 , 三春 天文 延宝5 1v 4 weeks 2 days ago
七りんの門も旭や草の雪 小林一茶 , 晩冬 天文 享和3 1v 4 weeks 2 days ago
灯ろや木がかぶさりて又見ゆる 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化6 1v 4 weeks 2 days ago
雪隱の窓にぶらりと絲瓜かな 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
直なるも曲も同じ炭火哉 小林一茶 , 三冬 生活 文化10 1v 4 weeks 2 days ago
玉川に布も聳へてかすみけり 小林一茶 , 三春 天文 文政1 1v 4 weeks 2 days ago
昔人の雨夜に似たりはかり炭 小林一茶 , 三冬 生活 享和3 1v 4 weeks 2 days ago
かんざしでふはと留めたり雪礫 小林一茶 雪礫 , 晩冬 生活 文政6 1v 4 weeks 2 days ago
ケットーの赤きを被り本願寺 正岡子規 毛布 , 三冬 生活 明治30 1v 4 weeks 2 days ago
霧に乗目付して居る烏かな 小林一茶 , 三夏 動物 1v 4 weeks 2 days ago
白魚に大泥亀も遊びけり 小林一茶 白魚 , 初春 動物 文化5 1v 4 weeks 2 days ago
瓶の口寛くして梅の倒れ易く 正岡子規 , 初春 植物 明治30 1v 4 weeks 2 days ago
うつくしき鳥に餌をやる春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治33 1v 4 weeks 2 days ago
夕立がよろこばしいかかたつぶり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 1v 4 weeks 2 days ago
炭の火や齢のへるもあの通り 小林一茶 , 三冬 生活 文政3 1v 4 weeks 2 days ago
猫の恋やむとき閨の朧月 松尾芭蕉 猫の恋 , 初春 動物 元禄5 4v 4 weeks 2 days ago
新田やこの頃さびて鹿の角 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
露の玉小牛の角をはしりけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 1v 4 weeks 2 days ago
太箸の太しき程ぞめでたけれ 正岡子規 太箸 新年 生活 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
よつて来て話聞き居る蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
瀬をはやみ入り乱れつゝ鵜の篝 正岡子規 鵜飼 , 三夏 生活 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
ひき鳴や麦殻笛とかけ合に 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 1v 4 weeks 2 days ago
大砲のどろどろと鳴る木の芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治30 1v 4 weeks 2 days ago
子宝が棒を引ても吉書哉 小林一茶 書初 新年 人事 文政4 1v 4 weeks 2 days ago
日本語をはなれし蝶のハヒフヘホ 加藤楸邨 , 三春 動物 1v 4 weeks 2 days ago
京にても京なつかしやほととぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄3 2v 4 weeks 2 days ago
御すゝや雀のあびる程もなき 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化9 1v 4 weeks 2 days ago
つかれ鵜や子をふり返り〱 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化13 1v 4 weeks 2 days ago
姫小松祝義ばかりに日が伸る 小林一茶 子の日 新年 時候 文化13 1v 4 weeks 2 days ago
蝶々や旅人になつて見たく思ふ 正岡子規 , 三春 動物 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
掛聲を何とすかさん年わすれ 正岡子規 年忘 , 仲冬 生活 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
一人の太平楽や年わすれ 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 文政2 1v 4 weeks 2 days ago
両国や舟は舟とて年忘 小林一茶 年忘 , 仲冬 生活 文政2 1v 4 weeks 2 days ago
うら門のさまはいかにも夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化1 1v 4 weeks 2 days ago
瀧の音いろいろになる夜長哉 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
戸の口に宿札なのれほとゝぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 1v 4 weeks 2 days ago
狙丸がよこ坐うけとるいろり哉 小林一茶 , 三冬 生活 文政5 1v 4 weeks 2 days ago
待つ花や藤三郎が吉野山 松尾芭蕉 , 晩春 植物 延宝7 1v 4 weeks 2 days ago
庭掃きて出でばや寺に散る柳 松尾芭蕉 柳散る , 仲秋 植物 1v 4 weeks 2 days ago
虱ども夜永かろうぞ淋しかろ 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 4 weeks 2 days ago
小夜更けて永代行けば白魚取る 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治31 1v 4 weeks 2 days ago
ぬかるみの道の狭さよ雛の市 阿部みどり女 雛市 , 仲春 生活 1v 4 weeks 2 days ago
蜻蛉群るゝ地藏の辻の夕日哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
古辻や地藏の堂のしめ飾り 正岡子規 注連飾 新年 人事 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
窓掛の房さがりけり福壽草 正岡子規 福寿草 新年 植物 明治33 1v 4 weeks 2 days ago
初鶏にこたふる鶏も遠からぬ 阿部みどり女 初鶏 新年 動物 1v 4 weeks 2 days ago
古壁や釘で書たるはつ暦 小林一茶 初暦 新年 生活 1v 4 weeks 2 days ago
ふとんともにおしよせらるゝ寝坊哉 小林一茶 蒲団 , 晩冬 人事 文化10 1v 4 weeks 2 days ago
初東風や日の丸の皺吹きのばし 正岡子規 初東風 新年 天文 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
坊主天窓をふり立て御慶哉 小林一茶 御慶 新年 生活 文政4 1v 4 weeks 2 days ago
暮遅き羅漢鴻や觜たゝく 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化2 1v 4 weeks 2 days ago
神の蓮金色に咲く欲はなき 小林一茶 , 晩夏 植物 文政7 1v 4 weeks 2 days ago
むまさうな雪がふうはりふはり哉 小林一茶 , 晩冬 天文 文化10 1v 4 weeks 2 days ago
おゝさうじや逃るがゝちぞ蛬 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 1v 4 weeks 2 days ago
京住や五文が炭も目にかける 小林一茶 , 三冬 生活 文政2 1v 4 weeks 2 days ago
大井川浪に塵なし夏の月 松尾芭蕉 夏の月 , 三夏 天文 1v 4 weeks 2 days ago
陽炎に心許すな草枕 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
墨染の蝶と成りけり秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文政5 2v 4 weeks 2 days ago
朝顏に傾城眠きさかり哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治32 1v 4 weeks 2 days ago
雲の上露の世界を忘るゝな 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 1v 4 weeks 2 days ago
燈籠のぽっと消えけり夜半の窓 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治30 1v 4 weeks 2 days ago
梅椿咲立られてすゝやはく 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化5 1v 4 weeks 2 days ago
野は枯れて殘りし牛と地藏哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治26 1v 4 weeks 2 days ago
ほろほろとゐろりの木葉もえてなし 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治30 1v 4 weeks 2 days ago
かれ萩に裾引かける日暮哉 小林一茶 枯萩 , 三冬 植物 享和3 1v 4 weeks 2 days ago
朝不二を見くせのつきし衾哉 小林一茶 , 三冬 人事 文化3 1v 4 weeks 2 days ago
けふも〱だまつて暮す小鴨哉 小林一茶 , 三冬 動物 文化10 1v 4 weeks 2 days ago
珍らしき鳥の来て鳴く木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
神松や三百年のつたもみぢ 正岡子規 蔦紅葉 植物 明治25 1v 4 weeks 2 days ago
木の芽ふく十坪の庭を散歩かな 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治34 1v 4 weeks 2 days ago
捨ひ足袋しつくり合ふが奇妙也 小林一茶 足袋 , 三冬 生活 文政4 1v 4 weeks 2 days ago
汽車過ぎて煙のかゝる木の芽かな 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治34 1v 4 weeks 2 days ago
日が長い〱とむだな此世哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 1v 4 weeks 2 days ago
あの年で袷元気やむかし人 小林一茶 , 初夏 生活 文政4 1v 4 weeks 2 days ago
石塔の沈めるも見えぬ秋の水 正岡子規 秋の水 , 三秋 地理 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
おどる夜の小川古き流哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化4 1v 4 weeks 2 days ago
きつとして蚊に喰るゝや引がへる 小林一茶 , 三夏 動物 文政5 1v 4 weeks 2 days ago
冬構蔦一筋も栄耀也 小林一茶 冬構 , 初冬 生活 文化1 1v 4 weeks 2 days ago
白萩を春わかちとるちぎり哉 与謝蕪村 , 初秋 植物 1v 4 weeks 2 days ago
尋ねよる蓬か宿や草の餅 正岡子規 草餅 , 仲春 生活 明治31 1v 4 weeks 2 days ago
這出でよ飼屋が下の蟾の声 松尾芭蕉 , 三夏 動物 1v 4 weeks 2 days ago
つらつらと面ならべて蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 1v 4 weeks 2 days ago
蟻殺すわれを三人の子に見られぬ 加藤楸邨 , 三夏 動物 1v 4 weeks 2 days ago
送られて一人行くなり秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 1v 4 weeks 2 days ago
万歳の通りにしやべる雀哉 小林一茶 万歳 新年 生活 文政5 1v 4 weeks 2 days ago
神に灯をあげて戻れば鹿の聲 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 1v 4 weeks 2 days ago