Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
俳句
Displaying 50301 - 50400 of 50885
keyword
俳人
季節
- Any -
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
無季
新年
分類
- Any -
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
Sort by
Recent view
Total views
Year
俳句
俳人
Order
Asc
Desc
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
行としや気違舟の遊山幕
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文化7
0v
へら鷺や水が冷たい歩き様
小林一茶
冷やか
秋
,
仲秋
時候
文化11
0v
柿の葉や真赤に成て直にちる
小林一茶
柿紅葉
秋
,
晩秋
植物
文化10
0v
八朔や犬の椀にも赤の飯
小林一茶
八朔
秋
,
仲秋
時候
0v
門畠やあつらへむきの一夕立
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文政9
0v
入道が綻ぬふや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
五六疋馬干しておく枯野哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
文政3
0v
遅蒔の菜もな也けり飛乙鳥
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化4
0v
法談の手まねも見へて夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
0v
もふ見まじ〱とすれど我家哉
小林一茶
季語なし
無季
文政2
0v
夕陰のはら〱雨に団哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文化2
0v
じくなんで笠着て眠る春日哉
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文政1
0v
朝顔や精進の十五日
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文政3
0v
抱く珠の 貝のあはれを 聞く冬夜
中村汀女
冬夜
冬
,
三冬
生活
0v
名月やことに男松のいさみ声
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政2
0v
下駄はいて細縄渡る日傘哉
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
声〲や子ども交る浜千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政7
0v
京をばかれも嫌ひか帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化7
0v
小坐敷の丁ど半分小春哉
小林一茶
小春
冬
,
初冬
時候
文政7
0v
へし折し芒のはしも祭り哉
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政4
0v
時鳥けんもほろ〱に通りけり
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
打解る稀の一夜や不二の雪
小林一茶
富士の雪解
夏
,
仲夏
地理
寛政4
0v
時雨や細工過たる菊の花
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化11
0v
凧上てゆるりとしたる小村哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
連のない雁もとぼ〱帰りけり
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
春風や犬の寝聳るわたし舟
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化14
0v
大栗や旅人衆に拾はるゝ
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文化13
0v
孑孑も御経の拍子とりにけり
小林一茶
孑孑
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
こおろぎの大声上る卅日哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化10
0v
春雨やあさぢが原の団子客
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
ひよい〱とぶつ切棒の柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政1
0v
花つむや扇をちよいとぼんの凹
小林一茶
夏花
夏
,
三夏
人事
文政2
0v
名月をにぎ〱したるわらは哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
晦日に月出ば君を忘れんか
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
寛政4
0v
鳴く千鳥岩の矢きずが直るなら
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
むだ草に門烏おれがつぎ穂哉
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
0v
蕗の葉にぽんと穴明く暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化12
0v
はつ雪や雪隠のきはも角田川
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
山吹や出湯のけぶりに馴れて咲
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文政4
0v
子を連て猫もそろ〱御祓哉
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
文政4
0v
時鳥貧乏耳とあなどるな
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政1
0v
庵の夜や寒し破るゝはどの柱
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文政7
0v
雁鴨よなけ〱としが留るなら
小林一茶
年惜しむ
冬
,
晩冬
時候
文化8
0v
雀らが仲間割する時雨哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
北壁や嵐木がらし唐がらし
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
藪原の一つ大根も引れけり
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化9
0v
辻が花笑ひ顔でも似ぬならば
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
0v
山水に米を搗かせて昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政6
0v
浅緑柳のあいそこぼれけり
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政6
0v
草の葉や馬鹿丁寧に五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
夕立に足敲かせて寝たりけり
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文政4
0v
夏の夜に風呂敷かぶる旅寝哉
小林一茶
夏の夜
夏
,
三夏
時候
寛政4
0v
金が咲け〱とて埋る木実哉
小林一茶
木の実
秋
,
晩秋
植物
文化11
0v
きり〲す人したひよる火影哉
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
寛政
0v
都辺や日永に見ゆる紙草履
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
0v
生がいに見ぬ月も日もかけにけり
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
神祭卯月の花に逢ふ日哉
小林一茶
卯月
夏
,
初夏
時候
寛政3
0v
けふばかり隣ほしさよ更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化13
0v
裸湯に降るやはつ雪たびら雪
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
罪の梁崩れ仕廻もせざりけり
小林一茶
崩れ簗
秋
,
晩秋
生活
文政4
0v
白髪天窓をふり立て御慶哉
小林一茶
御慶
新年
生活
0v
耳一ツ御あかしたまへ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
寒の水浴よ金比羅金兵衛忌
小林一茶
寒の水
冬
,
晩冬
地理
文政2
0v
木がらしや物さしさした小商人
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
とら鰒の何をふくるゝとしの暮
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文化7
0v
報謝米雀もつむや冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政8
0v
草花のつんと立たる夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
0v
起て見れば春雨はれず日も暮れず
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
寛政7
0v
雲低きタ〱や柳ちる
小林一茶
柳散る
秋
,
仲秋
植物
文化2
0v
さほ姫の染損ひや斑山
小林一茶
佐保姫
春
,
三春
天文
文政3
0v
夕立や登城の名主組がしら
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文政6
0v
大道に雪ほしておく春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
文政5
0v
乙鳥や里のばくちをべちやくちやと
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
0v
泥下駄に踏んづけらるゝ木の葉哉
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
0v
白露の玉ふんがくなきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文政2
0v
世中やあかぬ別は星にさへ
小林一茶
星合
秋
,
初秋
天文
文政6
0v
町並や馬鹿正直に更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化11
0v
辻堂の一人たゝきの十夜哉
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文政2
0v
朽桜なんのねげひを帰り花
小林一茶
帰り花
冬
,
初冬
植物
0v
なくな子ら時雨雲から鬼が出
小林一茶
時雨雲
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
大江戸の隅からすみ迄時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
出代や山越て見る京の空
小林一茶
出代
春
人事
文政2
0v
行年もかまはぬ顔や小田の鶴
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文化1
0v
夕時雨馬も故郷へ向て嘶
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
享和3
0v
冷〱と日の出給ふうしろ哉
小林一茶
冷やか
秋
,
仲秋
時候
文化3
0v
松の木を置去して帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政1
0v
春風に猿も親子の湯治哉
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文政5
0v
我宿のおくれ鰹も月よ哉
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
0v
在川の尻凝とれるや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
思ふまじ見まじとすれど我家哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
小女郎が二人がゝりの団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政5
0v
春の日や帽子素袍の銭貰ひ
小林一茶
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
文政4
0v
名月や上坐して鳴きり〲す
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化10
0v
小坊主や箱根八里を日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
さらしなをうしろに見れば月夜哉
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
享和3
0v
小夜千鳥人は卅日を鳴にけり
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化7
0v
又かとて鹿の見るらん帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化10
0v
暑き日や庇をほじるばか烏
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
はつ雪や今重たる庵の薪
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政1
0v
石橋の奉加幟の小春哉
小林一茶
小春
冬
,
初冬
時候
文化12
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
500
Page
501
Page
502
Page
503
Page
504
Page
505
Page
506
Page
507
Page
508
…
Next page
Last page