師走
Haiku4lunarMonth
Displaying 201 - 300 of 6375
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
一つかみづゝ爐にくべるもみち哉 | 正岡子規 | 炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 4v | 12 hours 36 minutes ago |
水仙も處を得たり庭の隅 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治30 | 2v | 22 hours 55 minutes ago |
霜柱石燈籠は倒れけり | 正岡子規 | 霜柱 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 12 hours 44 minutes ago |
ぬく〱と一人立たる冬木哉 | 小林一茶 | 冬木 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政5 | 1v | 12 hours 47 minutes ago |
眞間寺や枯木の中の仁王門 | 正岡子規 | 枯木 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 12 hours 49 minutes ago |
菱形に雪が吹入る畳哉 | 小林一茶 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 23 hours 8 minutes ago |
辷らして海鼠押える和尚哉 | 正岡子規 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 5v | 12 hours 58 minutes ago |
風鑰のちんぷんかんのとしの暮 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政6 | 1v | 23 hours 19 minutes ago |
江戸の市に白根の長き根深哉 | 正岡子規 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 1v | 13 hours 5 minutes ago |
大根を引ば来てなく田鶴哉 | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化2 | 2v | 13 hours 15 minutes ago |
からけたる繩のゆるみや枯芒 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 13 hours 32 minutes ago |
猿殿の小便くさしいぶり炭 | 正岡子規 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 13 hours 37 minutes ago |
三日月を相手にあるく枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治24 | 1v | 13 hours 48 minutes ago |
寒くとも見ておはすとのはまちどり | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 1v | 13 hours 58 minutes ago | |
どれ程の世をへるとてか寒の水 | 小林一茶 | 寒の水 | 冬, 晩冬 | 地理 | 文政2 | 1v | 1 day ago |
鳴な〱春が来るぞよばか千鳥 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化10 | 1v | 13 hours 59 minutes ago |
冬天や 噴煙のほかに 雲二三 | 水原秋桜子 | 冬の空 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 14 hours ago | |
置火燵雪の兎は解にけり | 正岡子規 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治32 | 1v | 14 hours 2 minutes ago |
ぬぎすてた下駄に霜あり冬の月 | 正岡子規 | 冬の月 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治24 | 1v | 14 hours 2 minutes ago |
宵〱や眠り薬の鰒汁 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 14 hours 6 minutes ago |
水仙やものもあげさる藪の神 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治32 | 1v | 1 day ago |
蝋燭の泪を流す寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 14 hours 39 minutes ago |
縄付て子に引せけり丸氷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 1 day 1 hour ago |
深川一升炭も舟さばき | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 14 hours 46 minutes ago | |
御社の錠前錆てちる木の葉 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 14 hours 53 minutes ago | |
旅人に榾火をゆづる夜明哉 | 小林一茶 | 榾 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 14 hours 58 minutes ago | |
冬服の胸あひかぬる古着哉 | 正岡子規 | 冬服 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 15 hours 10 minutes ago |
出湯に先ふり入て雪見哉 | 小林一茶 | 雪見 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文政4 | 1v | 1 day 1 hour ago |
はら〱と木槿にかゝる木葉哉 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化1 | 1v | 15 hours 27 minutes ago |
云訳に出すや硯の厚氷 | 小林一茶 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政5 | 1v | 1 day 1 hour ago |
声立てぬ別れやあはれ暖鳥 | 正岡子規 | 暖鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治21 | 2v | 15 hours 29 minutes ago |
大寺や主なし火鉢くわん〱と | 小林一茶 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化13 | 1v | 15 hours 34 minutes ago |
棒杭や四ッ街道の冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 3v | 15 hours 35 minutes ago |
寒月に悲しすぎたり両大師 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 5v | 1 day 1 hour ago |
冬籠けしきに並ぶ小藪哉 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 15 hours 40 minutes ago |
雪ながら山紫の夕かな | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 day 2 hours ago |
律僧の紺足袋穿つ掃除かな | 正岡子規 | 足袋 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治26 | 1v | 15 hours 45 minutes ago |
尼寺や二人かゝつて大根引 | 小林一茶 | 大根 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 15 hours 47 minutes ago | |
いが頭炬燵弁慶とは我事也 | 小林一茶 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 15 hours 47 minutes ago |
萩伐られ菊枯れ梅の落葉哉 | 正岡子規 | 枯菊 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治32 | 5v | 15 hours 48 minutes ago |
一番に猫が爪とぐ衾哉 | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文政2 | 1v | 1 day 2 hours ago |
風雪を吹きつけて馬逡巡す | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 2v | 1 day 2 hours ago |
飛ぶが中に蔦の落葉の大きさよ | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 day 2 hours ago |
五百崎や鍋中でも鳴千鳥 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政7 | 1v | 1 day 2 hours ago |
星絶えず飛んであら野の寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 2 hours ago |
朝霜をおきあつめたる落葉哉 | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治20 | 1v | 1 day 2 hours ago |
賣れ殘る鮟鱇買へと勸めけり | 正岡子規 | 鮟鱇 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治35 | 1v | 1 day 2 hours ago |
これにさへ雪はつもりぬさし柳 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 day 2 hours ago |
冬三月こもるといふも齢哉 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化3 | 1v | 1 day 2 hours ago |
塩にしてもいざ言伝ん都鳥 | 松尾芭蕉 | 都鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 延宝6 | 1v | 1 day 2 hours ago |
福の神やどらせ給へおこり炭 | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 day 2 hours ago |
ちりめんの狙を負ふ子や玉霰 | 小林一茶 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化14 | 1v | 1 day 2 hours ago |
北国やいろりの隅の葱畠 | 小林一茶 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 day 2 hours ago |
道の邊や枸杞の實赤き枯葎 | 正岡子規 | 枯葎 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 day 2 hours ago |
別の桶にも寒鯉の水しぶき | 飯田龍太 | 寒鯉 | 冬, 晩冬 | 動物 | 1v | 1 day 2 hours ago | |
みそさゞい大事の〱卅日ぞと | 小林一茶 | 鷦鷯 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 day 2 hours ago |
ちる木葉神馬のうるし兀かゝる | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 1 day 2 hours ago | |
猪の牙ふりたてる吹雪哉 | 正岡子規 | 吹雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 day 2 hours ago |
寒にも馴て歩くやしなの道 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文政4 | 1v | 1 day 2 hours ago |
ともし火の堅田は寒し鴨の聲 | 正岡子規 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 day 2 hours ago |
電燈の木の間に光る寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 3 hours ago |
わが声も忘るるほどに冬籠 | 阿部みどり女 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 day 3 hours ago | |
ちらぬかと木槿にかゝる木葉哉 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化1 | 1v | 1 day 3 hours ago |
鰒汁や侍部屋の大鼾 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 1 day 5 hours ago |
凍鶴の 一歩をかけて 立ちつくす | 山口青邨 | 凍鶴 | 冬, 三冬 | 動物 | 4v | 1 day 5 hours ago | |
大木のすつくと高し冬の門 | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
むら雲の劍を拜む寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 day 5 hours ago |
さる人の面にも似たり鰒哉 | 小林一茶 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 day 5 hours ago |
人見せに鰤の尾釣りす柱かな | 小林一茶 | 鰤 | 冬, 三冬 | 動物 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
ふらばふれ雪に鈴鹿の關こえん | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 4v | 1 day 5 hours ago |
霜柱風とか〱と吹にけり | 小林一茶 | 霜柱 | 冬, 三冬 | 地理 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
丁稚叱る身は無精さの火鉢哉 | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 1 day 5 hours ago |
かたまつておろす千鳥や沖の石 | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治27 | 2v | 1 day 5 hours ago |
冬ごもり仏にうときこゝろ哉 | 与謝蕪村 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
両国のはき庭に成る寒哉 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 1v | 1 day 5 hours ago | |
千鳥鳴木を持あぐむ伏家哉 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化3 | 1v | 1 day 5 hours ago |
冬こもる灯のかすかなり西の對 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 1v | 1 day 6 hours ago |
狂ひ來たきほひ殘るや木々の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 day 6 hours ago |
梅探る吾妻の森や雪深き | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治32 | 1v | 1 day 6 hours ago |
川千鳥家も渡しもなかりけり | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 day 6 hours ago |
かくれ家に氷柱廻りて這入けり | 小林一茶 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 文政5 | 1v | 1 day 6 hours ago |
薔薇の花の此頃絶えし寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 6 hours ago |
から鮭のさしみや鴨はもらひ物 | 正岡子規 | 乾鮭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 day 6 hours ago |
狐火の湖水にうつる寒さ哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 6 hours ago |
花もなし柩ばかりの寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 day 6 hours ago |
梟のむく〱氷る支度哉 | 小林一茶 | 梟 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化8 | 1v | 1 day 6 hours ago |
冬こもり小ぜにをかりて笑はるゝ | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 1 day 6 hours ago |
落葉籠背負うて来ては焚きにけり | 阿部みどり女 | 落葉焚く | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 1 day 6 hours ago | |
梅こぼれ小石こぼれてなく千鳥 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化3 | 1v | 1 day 6 hours ago |
夜に入れば日本橋に鳴千鳥 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化9 | 1v | 1 day 6 hours ago |
人の気もしらでさはぐや小夜千鳥 | 小林一茶 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化8 | 1v | 1 day 6 hours ago |
崖道を氷室へはこぶ氷哉 | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 day 7 hours ago |
松島を見るさへ鰒のおかげ哉 | 小林一茶 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 day 7 hours ago |
年九十河豚を知らずと申けり | 正岡子規 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 day 7 hours ago |
皮足袋も位ではくや本町店 | 小林一茶 | 足袋 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政7 | 1v | 1 day 7 hours ago |
京まではまだ半空や雪の雲 | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 貞亨4 | 1v | 1 day 7 hours ago |
易水にねぶか流るる寒さかな | 与謝蕪村 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 1 day 7 hours ago | |
霜の虫いかに鳴のが役じやとて | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化14 | 1v | 1 day 7 hours ago |
おゝ寒い寒いといへば鳴く千鳥 | 正岡子規 | 千鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治27 | 3v | 1 day 7 hours ago |
冬菊や厠の道の往返り | 正岡子規 | 寒菊 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 day 7 hours ago |