師走
Haiku4lunarMonth
Displaying 601 - 700 of 6375
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
忽に淋しくなりぬ炭俵 | 小林一茶 | 炭俵 | 冬, 三冬 | 生活 | 享和3 | 1v | 3 days 3 hours ago |
其の上に仏を直せ雪丸め | 小林一茶 | 雪掻 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 3 days 5 hours ago |
入相や江口の君がおち葉かく | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化8 | 1v | 3 days 5 hours ago |
枯薄胡人五十騎ばかり行く | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 3 days 5 hours ago |
枯芒むかし婆ゝ鬼あつたとさ | 小林一茶 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化14 | 1v | 3 days 5 hours ago |
枯の原俵かぶて走りけり | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 文化3 | 1v | 3 days 5 hours ago |
故郷の寒さを語り給へとよ | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 3 days 6 hours ago |
夕みぞれ竹一本もむつかしき | 小林一茶 | 霙 | 冬, 三冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 3 days 6 hours ago |
霜柱風とが〱敷吹にけり | 小林一茶 | 霜柱 | 冬, 三冬 | 地理 | 文政3 | 1v | 3 days 6 hours ago |
埋たり出したり炭火一つ哉 | 小林一茶 | 炭 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化14 | 1v | 3 days 6 hours ago |
おかしいと犬やふりむく雪礫 | 小林一茶 | 雪礫 | 冬, 晩冬 | 生活 | 文化12 | 1v | 3 days 6 hours ago |
かいつぶり思はぬ方に浮て出る | 正岡子規 | 鳰 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 1v | 3 days 6 hours ago |
火事の鐘雨戸あくれば月夜哉 | 正岡子規 | 火事 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治31 | 4v | 3 days 6 hours ago |
もたれよる柱ぬくもる冬籠 | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 3 days 7 hours ago |
枯れ果てて誰か火を焚く子の墓域 | 飯田龍太 | 冬枯 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 3 days 8 hours ago | |
さゝ啼やうすぬくもりの湯の煙 | 正岡子規 | 笹鳴 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 1v | 3 days 8 hours ago |
鶴の子の千代も一日はやへりぬ | 小林一茶 | 鶴 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化9 | 3v | 1 day 12 hours ago |
無爲にして海鼠一萬八千歳 | 正岡子規 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治29 | 1v | 3 days 9 hours ago |
かりそめの苦説にすねる巨燵哉 | 正岡子規 | 炬燵 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 3 days 9 hours ago |
東ぢや女もすゝる鰒汁 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 3 days 10 hours ago | |
こらしめに留守の衾ぞ虱ども | 小林一茶 | 襖 | 冬, 三冬 | 人事 | 文政7 | 1v | 3 days 10 hours ago |
醫師の宅や火鉢に知らぬ人と對す | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 3 days 10 hours ago |
門にさしてをがまるゝ也赤いわし | 小林一茶 | 節分 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 1 day 22 hours ago |
夜な〱は鰒で活たる下在哉 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 寛政5 | 1v | 3 days 11 hours ago |
かりの世の雪も仏となりにけり | 小林一茶 | 雪仏 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政3 | 1v | 3 days 11 hours ago |
葱法度の寺のぐるりや葱畠 | 小林一茶 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政7 | 1v | 3 days 12 hours ago |
灯のともる東照宮や杉の雪 | 正岡子規 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治29 | 1v | 3 days 13 hours ago |
酒さめて楓橋の夢霜の鐘 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治30 | 3v | 3 days 13 hours ago |
冬の部に河豚の句多き句集哉 | 正岡子規 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治33 | 1v | 2 days 15 hours ago |
梟をなぶるや寺の晝狐 | 正岡子規 | 梟 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治27 | 1v | 3 days 13 hours ago |
やよ虱そこで遊べよ張火桶 | 小林一茶 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化13 | 1v | 3 days 13 hours ago |
億年のなかの今生実南天 | 森澄雄 | 南天の実 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 3 days 13 hours ago | |
おれにつぐのふなし猿や冬籠 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政2 | 1v | 3 days 14 hours ago |
おらが在所は埋火の名所哉 | 正岡子規 | 埋火 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 3 days 14 hours ago |
冬鴉黒点となりいつまでも | 阿部みどり女 | 寒鴉 | 冬, 晩冬 | 動物 | 1v | 3 days 14 hours ago | |
大空の一枚白く凍てにけり | 阿部みどり女 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 3 days 14 hours ago | |
寒月や氷ふみわる靴の音 | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 3 days 14 hours ago |
水仙の咲よく見ゆる凹み哉 | 小林一茶 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 文化10 | 1v | 3 days 15 hours ago |
かくれ家や歯のない福で福は内 | 小林一茶 | 追儺 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 3 days 15 hours ago | |
筆に聲あり霰の竹を打つ如し | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治31 | 1v | 1 day 23 hours ago |
一夜でも寒念仏のつもり哉 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 1v | 3 days 15 hours ago |
詫禅師乾鮭に白頭の吟を彫 | 与謝蕪村 | 紙衾 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 3 days 16 hours ago | |
和らかな寒が入る也京の町 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政7 | 1v | 3 days 16 hours ago |
かるさうに提げゆく鍋の霰哉 | 正岡子規 | 霰 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 3 days 16 hours ago |
梟がとしおしむやら竿の先 | 小林一茶 | 年惜しむ | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化10 | 1v | 3 days 16 hours ago |
宵過や柱みり〱寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政6 | 1v | 3 days 16 hours ago |
蕾つく梅の苗木や霜柱 | 正岡子規 | 霜柱 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治35 | 1v | 3 days 16 hours ago |
わびしさは炭團いけたる火鉢哉 | 正岡子規 | 火鉢 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治30 | 1v | 3 days 16 hours ago |
低き木に月上りたる枯埜哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 1v | 3 days 17 hours ago |
足あとは雪の人也かはかぶり | 松尾芭蕉 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 3 days 17 hours ago | |
浜萩のあこぎに枯て立りけり | 小林一茶 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 3 days 17 hours ago | |
しなのぢや意地にかゝつて雪の降 | 小林一茶 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 文政3 | 2v | 3 days 17 hours ago |
信州の寒さを思ふ蕎麥湯哉 | 正岡子規 | 蕎麦湯 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 3 days 17 hours ago |
文字のある木の葉もおちよ身延山 | 小林一茶 | 木の葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化11 | 1v | 3 days 17 hours ago |
貧山の釜霜に鳴く声寒し | 松尾芭蕉 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 天和元 | 1v | 3 days 17 hours ago |
吹き入れし石燈籠の落葉哉 | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 3 days 18 hours ago |
雪折やよし野ゝ夢のさめる時 | 与謝蕪村 | 雪折 | 冬, 晩冬 | 植物 | 1v | 2 days 3 hours ago | |
おろおろと一夜に痩せる暖鳥 | 正岡子規 | 暖鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 1v | 3 days 19 hours ago |
朝霜に日の昇りたる城下かな | 正岡子規 | 朝霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 3 days 19 hours ago |
鯨逃げて北斗かゝやく海暗し | 正岡子規 | 鯨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治30 | 1v | 2 days 2 hours ago |
有明や壁の穴から寒が入 | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化13 | 1v | 3 days 19 hours ago |
山門を出て八町の冬木立 | 正岡子規 | 冬木立 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治28 | 1v | 3 days 19 hours ago |
不沙汰を半こじつけや冬籠 | 小林一茶 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 文政6 | 1v | 3 days 19 hours ago |
毛蒲團の上を走るや大鼠 | 正岡子規 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 生活 | 明治27 | 1v | 3 days 19 hours ago |
村人の都へ通ふ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 2v | 3 days 20 hours ago |
つき合や不性〲も寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 3 days 22 hours ago | |
みそさゞいこつそりとして渡りけり | 小林一茶 | 鷦鷯 | 冬, 三冬 | 動物 | 文政2 | 1v | 3 days 22 hours ago |
万両の ひそかに赤し 大原陵 | 山口青邨 | 万両 | 冬, 三冬 | 植物 | 1v | 3 days 22 hours ago | |
おちつきに先は寝てみる小鴨哉 | 小林一茶 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化10 | 1v | 3 days 22 hours ago |
葛の葉の面見せけり今朝の霜 | 松尾芭蕉 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 元禄4 | 1v | 3 days 23 hours ago |
縄帯の忰いくつぞ霜夜 | 小林一茶 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 3 days 23 hours ago |
薄赤う旭のあたりけり霜の不二 | 正岡子規 | 霜 | 冬, 三冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 3 days 23 hours ago |
素人の平家を語る寒哉 | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 3 days 23 hours ago |
浄土寺の年とり鐘や先は聞 | 小林一茶 | 年取 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化2 | 1v | 3 days 23 hours ago |
はりはりと白水落つる氷かな | 正岡子規 | 氷 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 3 days 23 hours ago |
水きたなく水草見ゆる冬田哉 | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 1v | 4 days 2 hours ago |
鰒汁や柱と我とふじの山 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化11 | 1v | 2 days 9 hours ago |
客僧の狸寝入りやくすり喰 | 与謝蕪村 | 薬喰 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 4 days 2 hours ago | |
おちば焚く里やいくたりかぐや姫 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化7 | 2v | 4 days 3 hours ago |
二三本葱買ふて行く人貧し | 正岡子規 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 1v | 4 days 3 hours ago |
父も来て 二度の紅茶や 暖炉燃ゆ | 水原秋桜子 | 暖炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 4 days 4 hours ago | |
つら役や子持女の寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政2 | 1v | 4 days 4 hours ago |
掛取を責むる議案も歳の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 4 days 4 hours ago |
冬籠湯に入る我の垢を見よ | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 4 days 4 hours ago |
門の梅寒念仏に盗まれし | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 1v | 2 days 15 hours ago |
号外を見つゝ冬日を来る二人 | 阿部みどり女 | 冬日 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 4 days 4 hours ago | |
ふるまはん深草殿に玉子酒 | 正岡子規 | 玉子酒 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 4 days 4 hours ago |
鰒汁心もとなき寐つき哉 | 正岡子規 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 2 days 12 hours ago |
我門に来て痩鴨と成りにけり | 小林一茶 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化12 | 1v | 4 days 4 hours ago |
うら町や炭団手伝ふ美少年 | 小林一茶 | 炭団 | 冬, 三冬 | 生活 | 寛政6 | 1v | 4 days 5 hours ago |
寒月や原渺々として寺一つ | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 days 6 hours ago |
誰やらに似たるぞ鰒のふくれ顔 | 小林一茶 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化12 | 1v | 4 days 6 hours ago |
誰が夢の骸骨こゝに枯芒 | 正岡子規 | 枯芒 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 days 7 hours ago |
鶴好の人さへ年は暮る也 | 小林一茶 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化1 | 4v | 2 days 16 hours ago |
今の世や供を連れたる寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 1v | 4 days 14 hours ago | |
禿倉暗く水仙白し庭の隅 | 正岡子規 | 水仙 | 冬, 晩冬 | 植物 | 明治29 | 2v | 4 days 14 hours ago |
水鳥や盗人歸る夜明方 | 正岡子規 | 水鳥 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治30 | 1v | 4 days 14 hours ago |
よそ並に赤くもならでおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文政1 | 1v | 4 days 14 hours ago |
かつぎ荷を 雪にもたせて 憩ひ居り | 中村汀女 | 雪 | 冬, 晩冬 | 天文 | 1v | 4 days 14 hours ago | |
魚串のさし所也炭俵 | 小林一茶 | 炭俵 | 冬, 三冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 4 days 14 hours ago |