文月

alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 5901 - 6000 of 9719
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
天川都のうつけ泣やらん 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 享和3 0v
天皇の 袖に一房稲穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
太刀持の脛の白さよ草の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 0v
太閣の像の古びや萩の花 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 0v
太鼓だけ少げびけり盆踊 小林一茶 , 初秋 生活 0v
奈良に寐る絹の蒲團や鹿の聲 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治33 0v
奈良の鹿やせてことさら神々し 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
奈良淋し萬葉の秋を見付けたり 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 0v
奈良漬ノ秋ヲ忘レヌ誠カナ 正岡子規 , 三秋 時候 明治34 0v
奈良阪や石切る家の秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
奥山やうねりならはぬ萩のはな 正岡子規 , 初秋 植物 明治24 0v
奥州の百里ほど庭の木萩哉 小林一茶 , 初秋 植物 寛政 0v
女こびて秋海棠に何思ふ 正岡子規 秋海棠 , 初秋 植物 明治28 0v
女人禁制にはあらず菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
女房も見て居りにけり負角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政4 0v
女男鹿や毛に毛が揃うて毛むつかし 松尾芭蕉 鹿 , 三秋 動物 0v
女窓に泣き夫馬上に思ふ月 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 0v
女郎花あっけらこんと立りけり 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化13 0v
女郎花からみ付けり皺足に 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化13 0v
女郎花けぶりの形にくねりけり 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化3 0v
女郎花そよぎ盛ははや過ぬ 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化7 0v
女郎花なぶるなむしがいぼをつる 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文政5 0v
女郎花もつとくねれよ勝角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化3 0v
女郎花もつとくねれよ星迎ひ 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政10 0v
女郎花一夜の風におとろふる 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文政8 0v
女郎花仁和このかた野に咲か 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化1 0v
女郎花仁和の御代も野に咲か 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化1 0v
女郎花男郎花戀のはじめ也 正岡子規 女郎花 , 初秋 植物 明治29 0v
女郎花角力草もともそよぎ 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文政6 0v
妙法の火に点をうつ烏哉 小林一茶 大文字 , 初秋 人事 文化11 0v
妹が家は跡になりけり花の原 小林一茶 秋の野 , 三秋 地理 文化1 0v
妹が顔見ぬふりしたりまけ角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政7 0v
妻乞や秘若い鹿でなし 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化11 0v
姥に似た石の寝やうや秋の夕 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政3 0v
姥に似た石の寝やうや秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 0v
姥捨た奴も一つの月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
姨捨た奴もあれ見よ草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 0v
姨捨ぬ前はどこから秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文政1 0v
姨捨のおばが日じややら露しぐれ 小林一茶 , 三秋 天文 0v
姫松のけば〱しさを鴫の立 小林一茶 , 三秋 動物 文化1 0v
娘来いとけふはな鳴りそ三井の鐘 小林一茶 三井寺女詣 , 初秋 人事 文化12 0v
娵星の御顔をかくす榎哉 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文化12 0v
娵星の行義笑しやけふの雨 小林一茶 星合 , 初秋 天文 文化11 0v
婆ゝどのが酒呑に行く月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化8 0v
嫁入の翌を思ひつゝ砧うつ 正岡子規 , 三秋 生活 明治30 0v
嬉しさうに忙がしさうに稻雀 正岡子規 稲雀 , 三秋 動物 明治27 0v
子どもやら菜の葉くわせる綿六ろ 小林一茶 綿むしろ , 三秋 生活 文政4 0v
子どもやら菜葉喰せる綿六ろ 小林一茶 綿むしろ , 三秋 生活 0v
子どもらが犬に負せる稲穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
子をつれて犬の出あるく月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
子をもたぬ鹿も寝かねて鳴にけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
子をもたぬ鹿も寝かねて鳴夜哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
子ヲ育ツフクベヲ育ツ如キカモ 正岡子規 , 初秋 植物 明治34 0v
子宝が蚯蚓のたるぞ梶の葉に 小林一茶 梶の葉 , 初秋 生活 文化11 0v
子宝の声は在所や夕ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 0v
子鼠のちゝよと啼や夜半の秋 与謝蕪村 秋の夜 , 三秋 時候 0v
孤が朝時の木槿咲にけり 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化6 0v
學ぶ夜の更けて身に入む昔哉 正岡子規 身に入む , 三秋 時候 明治28 0v
學校に行カズ枝豆賣ル子カナ 正岡子規 枝豆 , 三秋 生活 明治34 0v
學校の此頃やすむ殘暑哉 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治26 0v
安房の海や霧に灯ともす漁船 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 0v
安房へ來て鰯に飽きし脚氣哉 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 0v
安房へ來て鰯をくはぬ脚氣哉 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 0v
客を得てたのしき時や虫の宵 阿部みどり女 , 三秋 動物 0v
客好や節句仕直す菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政9 0v
客帳にことしも付や菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
宮ぎのや一ッ咲ても萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文化5 0v
宮城野ゝ萩更級の蕎麦にいづれ 与謝蕪村 , 初秋 植物 0v
宮城野ノマ萩ノ若葉馬ヤ喰ヒシ 正岡子規 , 初秋 植物 明治35 0v
宮島は汐やふむらん月の鹿 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
宮嶋や干汐にたてる月の鹿 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
宮相撲九紋龍と名のりける 正岡子規 相撲取 , 初秋 人事 明治33 0v
宮角力蛙も木から声上る 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政6 0v
宵〱に古くもならず萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文化5 0v
宵〱や只八文のきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化7 0v
宵寝すな虫もはたをりつゞれさす 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 0v
宵闇や稻妻走る西の窓 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治29 0v
宵闇や笠のうらかく花薄 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
宵闇や薄に月のいづる音 正岡子規 , 三秋 植物 明治20 0v
家むねや鳥が蒔いたる草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文政6 0v
家もなき土手に木槿の籬かな 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治25 0v
家もなし秋の夕日の傾きぬ 正岡子規 秋の夕日 , 三秋 天文 明治28 0v
家ヲ遶リテツクヽヽボーシ樫林 正岡子規 法師蝉 , 初秋 動物 明治34 0v
家五百秋の芝居の太鼓鳴る 正岡子規 , 三秋 時候 明治33 0v
家台だけ少げびけり盆踊 小林一茶 , 初秋 生活 文政6 0v
家孤なり月落ちかゝる草の上 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 0v
家根の上に何處の哀や揚燈籠 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治25 0v
家葺ん瓢は黄ばむ鳥は鳴 小林一茶 , 初秋 植物 文化2 0v
宿かりの夜這崩や田番小屋 小林一茶 田守 , 三秋 生活 文政5 0v
宿かるや枕の上に秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治29 0v
寂しさや須磨に勝ちたる浜の秋 松尾芭蕉 , 三秋 時候 元禄2 0v
寄合に朝顔うへし浦半哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 享和2 0v
富める人の蟲買ふて放つ植木鉢 正岡子規 , 三秋 動物 明治30 0v
寒い程草葉ぬらして灯籠哉 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文化2 0v
寝ぐらしや虫も蓑着かせぐ世に 小林一茶 蓑虫 , 三秋 動物 文政4 0v
寝た犬にふはとかぶさる一葉哉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文化11 0v
寝た鹿をふんまたぎたる法師哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
寝にくても生在所の草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化4 0v
寝むしろやたばこ吹かける天の川 小林一茶 天の川 , 初秋 天文 文化12 0v
寝むしろやたばこ吹かける女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化12 0v