Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
文月
alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬
16 views
水無月
葉月
Haiku4lunarMonth
Displaying 2901 - 3000 of 9719
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
夕暮れを恨むがごとし草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化5
0v
夕暮を鹿も片足立にけり
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化3
0v
夕曇遠くの花火音もなし
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治29
0v
夕月に二はな三な踊哉
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文政1
0v
夕月に露ふりかける尾花哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
夕月のけば〱しさを秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
享和3
0v
夕月やいかさま庵は姥が雨
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化5
0v
夕月やたゝかば散らん萩の門
正岡子規
萩
秋
,
初秋
植物
明治24
0v
夕月やふくべの尻の花乍ら
正岡子規
瓢
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
夕月や京のはづれの辻角力
正岡子規
相撲
秋
,
初秋
生活
明治26
0v
夕月や刈穂の上の神酒徳り
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
夕月や大大として稲の花
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化7
0v
夕月や山の裏行く鹿の聲
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
夕月や流残りのきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化1
0v
夕月や涼がてらの墓参
小林一茶
墓参
秋
,
初秋
人事
文化12
0v
夕月や砧聞ゆる城の内
正岡子規
砧
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
夕月や芒吹かるゝ塀の外
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治33
0v
夕月や萩の上行おとし水
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化6
0v
夕月や雄鹿群れ行く東大寺
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
夕月や鹿のふしどは松のかげ
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
夕朝の露で持たる世界哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
夕榮の中にきらきら秋の城
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
夕榮やだまつて出たる峰の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
夕榮や晝の花火の打終り
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治31
0v
夕榮や漁村の秋の靜かなり
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
夕榮や蜩多き岡の松
正岡子規
蜩
秋
,
初秋
動物
明治31
0v
夕榮や鰯の網に人だかり
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
夕汐や塵にすがりてきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化7
0v
夕汐や草葉の末の赤蜻蛉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化7
0v
夕焼けて日和になりぬ秋の雲
正岡子規
秋の雲
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
夕燒けて雨雲黄なり稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
夕燒や鰯の網に人だかり
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
夕立のつく〲ほしと蝉のなく哉
小林一茶
秋の蝉
秋
,
初秋
動物
文政1
0v
夕立をくねり返すや女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
0v
夕花火虹の浮橋碎きけり
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治28
0v
夕萩にまとふ羽織の匂ふかな
阿部みどり女
萩
秋
,
初秋
植物
0v
夕薄草履さげて人うろうろす
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
夕薄見る見る風になりにけり
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
夕酒や我身を我が生身魂
小林一茶
生身魂
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
夕鐘に野べ賑しくかゞし哉
小林一茶
案山子
秋
,
三秋
生活
文化11
0v
夕闇に蚯蚓鳴きけり流元
正岡子規
蚯蚓鳴く
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
夕霧のひかるむしろや芝居小屋
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
夕霧や馬の覚し橋の穴
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
文政2
0v
夕露に灰のつめたき野茶屋哉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
夕露の光るむしろや芝居小屋
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
夕露やいつもの所に灯の見ゆる
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政3
0v
夕露や伏見の角力ちりぢりに
与謝蕪村
相撲
秋
,
初秋
生活
0v
夕露や大砲冷えてきりきりす
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
夕顏ノ實ニ富ヲ得シ話カナ
正岡子規
夕顔の実
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
夕顏ノ愚ニ及バザルフクベカナ
正岡子規
夕顔の実
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
夕顔ト絲瓜殘暑ト新涼と
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
夕顔ノ太リ過ギタリ秋ノ風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治34
0v
夕顔の明り先なるをどり哉
小林一茶
踊
秋
,
初秋
生活
文化13
0v
夕顔の貧に處る絲瓜の愚を守る
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
夕顔モ絲瓜モ同ジ棚子同士
正岡子規
糸瓜
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
夕風に一山なびく薄哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
夕風のもつれそめけり女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
夕風や荵をはしる露の玉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治26
0v
夕風や薄つかんで鳥が鳴く
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
夕飯の灯をともしけり寺の秋
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
夕飯は芋でくひけり寺男
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
夕飯やせうゆかけても菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
夕飯や花火聞ゆる川開
正岡子規
花火
秋
,
初秋
生活
明治30
0v
夕餉すみて濱の散歩や鰯網
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治32
0v
夕餉はてゝ迎火を焚くいそぎ哉
正岡子規
迎火
秋
,
初秋
人事
明治31
0v
夕鳴子一ツなつても寒き也
小林一茶
鳴子
秋
,
三秋
生活
文化3
0v
夕鵙に よごれし電球の 裡ともる
山口誓子
鵙
秋
,
三秋
動物
0v
外にありや扇の骨の紋處
正岡子規
捨扇
秋
人事
明治31
0v
外の灯が障子にさして旅の秋
阿部みどり女
秋の灯
秋
,
三秋
生活
0v
外聞に蕣咲す町家哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
夜〱にほしへり立ぬ辻角力
小林一茶
相撲
秋
,
初秋
生活
0v
夜〱はよい風の吹く槿哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
夜〱やのゝ様いくつ云し月
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化13
0v
夜〱や枕程でも秋の山
小林一茶
秋の山
秋
,
三秋
地理
文化11
0v
夜〱や涼しい連に鳴蚯蚓
小林一茶
蚯蚓鳴く
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
夜〱蚤まけもせぬきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化10
0v
夜あらしの鹿の隣に旅寝哉
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
寛政10
0v
夜あらしや窓に吹込鹿の声
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
夜されば花の田舎よ星迎
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
文化9
0v
夜な〱に蚯蚓の唄もきばり行く
小林一茶
蚯蚓鳴く
秋
,
三秋
動物
文政10
0v
夜に入りて音の遠のく鳴子哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治26
0v
夜に入れば入程秋の山辺哉
小林一茶
秋の山
秋
,
三秋
地理
文化11
0v
夜の月や坐禪の膝を松の影
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治24
0v
夜の長さ船で測れば八十里
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
夜の露もえて音あり大文字
正岡子規
大文字
秋
,
初秋
人事
明治25
0v
夜は長し徳りはむなし放れ家
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
0v
夜や明けん稻妻白き森のひま
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
夜や更けぬかすかに露の落つる音
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治22
0v
夜や更けん稻妻白き森の隙
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
夜ル竊ニ虫は月下の栗を穿ツ
松尾芭蕉
月
秋
,
三秋
天文
延宝8
0v
夜をこめて麥つく臼や蟋蟀
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
夜をこめて麥つく音やきりきりす
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
夜凉如水書燈ニ迫ル虫ノ聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治34
0v
夜半過ぎて銀河傾く庭の竹
正岡子規
天の川
秋
,
初秋
天文
明治29
0v
夜参りよ門の暑も今少
小林一茶
残暑
秋
,
初秋
時候
文政4
0v
夜嵐のあとくぼみけり稻莚
正岡子規
稲筵
秋
,
三秋
生活
明治26
0v
夜嵐や風呂場倒れて花薄
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
夜明から秋立つことかそのことか
正岡子規
立秋
秋
,
初秋
時候
明治29
0v
夜更けて施餓鬼の燈籠流しけり
正岡子規
施餓鬼
秋
,
初秋
人事
明治31
0v
夜更けて稻妻遠くなりにけり
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
明治32
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
…
Next page
Last page