水無月

alias
六月
新暦対応期間
6月下旬〜7月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 201 - 300 of 8805
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
ひとり酔ふて物謡ひ出す団扇哉 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治31 1v 17 hours 49 minutes ago
水鉢や木の枝垂れて雨蛙 正岡子規 雨蛙 , 三夏 動物 明治31 4v 17 hours 50 minutes ago
青簾六位の君の笑ひけり 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治28 2v 18 hours ago
夏山や五十二番は岩屋寺 正岡子規 夏の山 , 三夏 地理 明治31 1v 18 hours 17 minutes ago
夕顔や随身誰をかいまみる 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治27 1v 18 hours 18 minutes ago
夏籠りの我に向ふや卓の上 正岡子規 安居 , 三夏 人事 明治26 1v 18 hours 19 minutes ago
月の出る裏へ裏へと鵜舟哉 正岡子規 鵜飼 , 三夏 生活 明治25 2v 18 hours 39 minutes ago
大砲の車小さき夏野かな 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治27 1v 18 hours 48 minutes ago
きぬぎぬや明け易き夜を葛の風 正岡子規 明易 , 三夏 時候 明治29 1v 18 hours 50 minutes ago
渋紙に渋引く人や昼寝起 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治32 3v 18 hours 51 minutes ago
傘張の傘に隠るゝ昼寝哉 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治27 1v 18 hours 58 minutes ago
戸の外に莚織るなり夏の月 正岡子規 夏の月 , 三夏 天文 明治29 1v 18 hours 59 minutes ago
杉の間を音ある如く夏の蝶 星野立子 夏の蝶 , 三夏 動物 1v 19 hours ago
夏山をめぐらして城の郭哉 正岡子規 夏の山 , 三夏 地理 明治27 1v 19 hours 1 minute ago
夕栄や月も出て居て雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 1v 19 hours 2 minutes ago
風蘭を尋ねて涼む木陰哉 正岡子規 風蘭 , 晩夏 植物 明治26 2v 19 hours 3 minutes ago
泥水に夕顔の花よごれけり 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治25 2v 19 hours 5 minutes ago
啜るへし心太木曽の青嵐に 正岡子規 心太 , 三夏 生活 5v 19 hours 5 minutes ago
花もなき卯木の垣や洗ひ飯 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治26 2v 19 hours 5 minutes ago
夕立にうたるゝ鯉のかしらかな 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治26 1v 19 hours 6 minutes ago
孝行な瓜番瓜を盗みけり 正岡子規 , 晩夏 植物 明治33 2v 19 hours 11 minutes ago
帷子のあさはか過る郭哉 正岡子規 帷子 , 晩夏 生活 明治26 1v 19 hours 12 minutes ago
いわけなや牛ひきかへる児の汗 正岡子規 , 三夏 生活 明治26 1v 19 hours 22 minutes ago
其下に清水流るる芭蕉哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治28 1v 19 hours 31 minutes ago
古池や昼静かなる夏の鴛 正岡子規 , 三夏 時候 明治31 2v 20 hours 58 minutes ago
田の中や只四五本の夏木立 正岡子規 夏木立 , 三夏 植物 明治28 1v 21 hours 3 minutes ago
涼しさや人去て鷺舟に立つ 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治27 1v 1 day 1 hour ago
種蒔や妻も子も出て野弁当 正岡子規 稗蒔 , 三夏 生活 明治26 5v 1 day 1 hour ago
義家の涙の清水汲まれけり 小林一茶 清水 , 三夏 地理 2v 1 day 2 hours ago
蚊を焼くや寝顔に蝋を落しけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治33 2v 1 day 3 hours ago
うつくしき寝蓙も見へて夕立哉 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化1 49v 1 day 3 hours ago
児啼て蚊遣の煙奥くらし 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治26 7v 1 day 3 hours ago
麻三反家五軒子供八九人 正岡子規 , 晩夏 植物 明治29 3v 1 day 3 hours ago
木の枝に荷物ハかけて昼寝哉 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治23 2v 1 day 3 hours ago
夕涼月欄干にのぼりけり 正岡子規 納涼 , 晩夏 生活 明治28 4v 1 day 4 hours ago
敷革の毛わくる蚤のゆくへ哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治33 3v 1 day 4 hours ago
辛崎ノ松ハ片カレ片茂リ 正岡子規 , 三夏 植物 明治35 1v 1 day 4 hours ago
たべ飽きて とんとん歩く 鴉の子 高野素十 鴉の子 , 三夏 動物 1v 1 day 4 hours ago
盗人の昼も出るてふ夏野かな 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治34 2v 1 day 4 hours ago
そぼふるや蝙蝠翔ける堂の奥 正岡子規 蝙蝠 , 三夏 動物 明治27 2v 1 day 4 hours ago
旅人の兎追ひ出す夏野哉 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治28 1v 1 day 4 hours ago
囚人の鎖重たし蝉の声 正岡子規 , 晩夏 動物 明治26 2v 1 day 4 hours ago
せみのなく木かげや馬頭観世音 正岡子規 , 晩夏 動物 明治24 2v 1 day 5 hours ago
真丸に一夕立の始りぬ 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 2v 1 day 5 hours ago
我に似るなふたつに割れし真桑瓜 松尾芭蕉 甜瓜 , 晩夏 植物 元禄3 4v 1 day 5 hours ago
あれ蚤が子を負ひつゝ逃廻る 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 5v 1 day 5 hours ago
青田稀に畠多きぞ是非もなき 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 2v 1 day 5 hours ago
地震して昼寝さめたり蒸暑き 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治31 2v 1 day 5 hours ago
谷底へかけて虹たつ山明り 阿部みどり女 , 三夏 天文 2v 1 day 5 hours ago
鶯の老を鳴くなり遅桜 正岡子規 老鶯 , 三夏 動物 明治31 2v 1 day 5 hours ago
振袖を少出たり青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文政8 2v 1 day 5 hours ago
贈るべき扇も持たずうき別れ 正岡子規 , 三夏 生活 明治28 3v 1 day 5 hours ago
昼寝してゐれは小舟の通りけり 正岡子規 昼寝 , 三夏 生活 明治21 5v 1 day 5 hours ago
脱いで置く夏の羽織や芝居茶屋 正岡子規 夏羽織 , 三夏 生活 明治32 4v 1 day 5 hours ago
涼しさや汐満かゝる鳥の足 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治21 2v 1 day 5 hours ago
曙はまだ紫にほととぎす 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄3 2v 1 day 5 hours ago
雨来り風添ひあら鵜散乱す 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 2v 1 day 5 hours ago
此雨は天から土用見廻かな 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政6 3v 1 day 5 hours ago
去人の大笑せり青簾 小林一茶 青簾 , 三夏 生活 文化14 5v 1 day 5 hours ago
旅人の老鶯を聞いて居る 正岡子規 老鶯 , 三夏 動物 明治31 3v 1 day 5 hours ago
蝸牛の頭もたけしにも似たり 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治35 2v 1 day 5 hours ago
鷺一つ立て青田の風薫 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 3v 1 day 5 hours ago
羽抜鶏目玉ふたつの夕焼くる 加藤楸邨 羽抜鳥 , 晩夏 動物 3v 1 day 5 hours ago
此世より鮎石を積るかな 小林一茶 , 三夏 動物 寛政5 5v 1 day 5 hours ago
夕顔や草の上にも一つ咲 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 享和3 3v 1 day 5 hours ago
すただしに苔ふむたびや風薫 正岡子規 風薫る , 三夏 天文 明治25 2v 1 day 5 hours ago
すゝしさの只水くさき匂ひかな 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 3v 1 day 5 hours ago
夕顔やどこの遊女のなれのはて 正岡子規 夕顔 , 晩夏 植物 明治26 4v 1 day 5 hours ago
昼寝ともつかず打ち伏す疲れかな 阿部みどり女 昼寝 , 三夏 生活 2v 1 day 5 hours ago
どこを押せばそん音が出ル時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化 5v 1 day 5 hours ago
三尺の鯛生きてあり夏氷 正岡子規 氷水 , 三夏 生活 明治35 1v 1 day 5 hours ago
菅笠のはしもぬれたる清水かな 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 5v 1 day 6 hours ago
山人は人也かんこどりは鳥なりけり 与謝蕪村 郭公 , 三夏 動物 2v 1 day 6 hours ago
だまし雨其手はくはじ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 4v 1 day 6 hours ago
かさなるや影と日向の雲の峯 正岡子規 雲の峰 , 三夏 天文 明治28 3v 1 day 6 hours ago
人少きお前の様や青簾 正岡子規 青簾 , 三夏 生活 明治33 2v 1 day 6 hours ago
灯を入れて葭戸透くなりどぜう鍋 石田波郷 泥鰌鍋 , 三夏 生活 5v 1 day 6 hours ago
鴨の子の泳ぎぞめする濁り哉 正岡子規 鴨の子 , 三夏 動物 明治32 3v 1 day 6 hours ago
短夜やまりのやうなる花の咲 小林一茶 短夜 , 三夏 時候 文化9 2v 1 day 6 hours ago
闇の夜を鵜飼の妻の泣く頃か 正岡子規 鵜飼 , 三夏 生活 明治26 2v 1 day 6 hours ago
ほととぎす鳴く音や古き硯箱 松尾芭蕉 時鳥 , 三夏 動物 元禄5 2v 1 day 6 hours ago
鮎掛の移りし水の月明り 阿部みどり女 鮎掛 , 三夏 生活 2v 1 day 6 hours ago
うす縁や蓮に吹かれて夕茶漬 小林一茶 , 晩夏 植物 文化14 2v 1 day 6 hours ago
子は子たり鵜を遊する草の花 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文化7 2v 1 day 6 hours ago
つんつんと遠ざかりけりみちおしへ 星野立子 斑猫 , 三夏 動物 3v 1 day 6 hours ago
竹槍の穂先に鳴くや時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 2v 1 day 6 hours ago
海賊の村に水汲む旱かな 正岡子規 , 晩夏 天文 明治29 2v 1 day 6 hours ago
京女てんてにかさすうちは哉 正岡子規 団扇 , 三夏 生活 明治27 2v 1 day 6 hours ago
土手切れて水迸る青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 2v 1 day 6 hours ago
葛水に 松風塵を 落とすなり 高浜虚子 葛水 , 三夏 生活 2v 1 day 6 hours ago
大の字に寝て見たりけり雲の峰 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文化14 51v 1 day 6 hours ago
骨折りて鳴く鶯ぞ老いたりし 正岡子規 老鶯 , 三夏 動物 明治28 2v 1 day 6 hours ago
緑陰をよろこびの影すぎしのみ 飯田龍太 緑陰 , 三夏 植物 2v 1 day 6 hours ago
別荘や裏は隅田の行々子 正岡子規 葭切 , 三夏 動物 明治28 2v 1 day 6 hours ago
一ツ葉の水鉢かくす茂り哉 正岡子規 一つ葉 , 三夏 植物 明治25 3v 1 day 6 hours ago
瓜のかやどこにどうしてきり〲す 小林一茶 , 晩夏 植物 文化9 5v 1 day 6 hours ago
涼しさや風吹く馬の額髪 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治29 2v 1 day 6 hours ago
黒雲のにわかに騒ぐ日傘かな 正岡子規 日傘 , 三夏 生活 明治28 2v 1 day 6 hours ago
ひいき鵜は又もからみで浮にけり 小林一茶 鵜飼 , 三夏 生活 文政2 4v 1 day 7 hours ago
炎天のかすみをのぼる山の鳥 飯田龍太 炎天 , 晩夏 天文 3v 1 day 7 hours ago