Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
皐月
alias
五月
新暦対応期間
5月下旬〜6月下旬
18 views
卯月
水無月
Haiku4lunarMonth
Displaying 7301 - 7400 of 8836
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
芦茂る水清うして魚居らず
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
芭蕉塚先おがむ也初布子
小林一茶
田植布子
夏
,
仲夏
生活
文化11
0v
花さわぎせずことも哉深山苔
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政3
0v
花つむや扇をちよいとぼんの凹
小林一茶
夏花
夏
,
三夏
人事
文政2
0v
花と葉の折合ゆゝしかきつはた
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治23
0v
花の夜はみじかく成ぬ夜はなりぬ
小林一茶
短夜
夏
,
三夏
時候
文化10
0v
花の皆青梅になる若木かな
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
花は皆青梅になる若木哉
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
花ひとつ折れて流るゝ菖蒲かな
正岡子規
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
花や旗や森の下闇棺行く
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治29
0v
花一つ一つ虻もつ葵哉
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
花一つ一つ虻居る葵かな
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
花一つ泥に折れこむ燕子花
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
花売ノ親爺ニ問ヘバ鉄砲百合
正岡子規
百合の花
夏
,
仲夏
植物
明治35
0v
花嫁の笠きて蓑きて田植哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治25
0v
花嫁や見る見るふとる夏柳
正岡子規
夏柳
夏
,
三夏
植物
明治26
0v
花栗のちからかぎりに夜もにほふ
飯田龍太
栗の花
夏
,
仲夏
植物
0v
花石榴久しう咲いて忘られし
正岡子規
石榴の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
花菖蒲に銭取る鄙の庭搆
正岡子規
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
花葵上野の森は曇りけり
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
花葵芥にまぶれて咲終ぬ
小林一茶
葵
夏
,
仲夏
植物
文化14
0v
花葵隣の嫁の洗濯す
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
花藺田の緑にそゝぐ小雨哉
正岡子規
藺の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
苔ともにすくひあげたる清水哉
正岡子規
苔清水
夏
,
三夏
地理
明治31
0v
苔のなき石を踏場の清水哉
正岡子規
苔清水
夏
,
三夏
地理
明治26
0v
苔の上にこぼれて赤しゆすらの実
正岡子規
山桜桃の実
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
苔の花さくや地蔵の首の跡
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
苔の花一日一日の庵のさび
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
苔の花小疵に咲や石地蔵
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
天明8
0v
苔の花門に車の跡もなし
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
苔はあれ花の咲けり埋れ塚
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政3
0v
苔もあれ花の咲けり埋れ家
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
0v
苔も咲かず屍に砂にさらされぬ
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
苔咲くや自慢を聞に来る雀
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
苔清水さあ鳩も来よ雀来よ
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化9
0v
苔清水底砂にして青松葉
正岡子規
苔清水
夏
,
三夏
地理
明治30
0v
苔清水馬の口籠をはづしけり
正岡子規
苔清水
夏
,
三夏
地理
明治29
0v
苗の色美濃も尾張も一ツかな
正岡子規
早苗
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
苗植ゑて鯰のたくる小川哉
正岡子規
田植
夏
,
仲夏
生活
明治28
0v
若い衆は見へ半分や田植笠
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政5
0v
若き蛇 跨ぎかへりみ 旅はじまる
西東三鬼
蛇
夏
,
三夏
動物
0v
若殿の庖刀取て沖膾
正岡子規
沖膾
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
若竹に山はかくれて入間川
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
若竹に嵐のわたる夕かな
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
若竹に飯食うて居り時はづれ
阿部みどり女
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
若竹のすらりすらりとのびる哉
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
若竹の刺竹の御子をほぎまつる
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
若竹の昔によるや雀ずし
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
若竹の筆になるべき細りかや
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
若竹の雨になやめる姿哉
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
若竹や四五寸のびる椽の下
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
若竹や四五寸茂る椽の下
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
若竹や節それぞれの長短
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
若竹や髪刈らしむる庭の椅子
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治34
0v
若竹をおさへはづすや雀の子
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
苦にするな毒玉川ぞ水馬
小林一茶
水馬
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
苦竹をよい事にして若葉哉
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
苫に来て烏啼也おき膾
正岡子規
沖膾
夏
,
三夏
生活
明治25
0v
苫の上に苔の生ひけり五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
茄子にも瓜にもつかず時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
茄子にも麦にもつかず郭公
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
茄子の花朝の心新しく
阿部みどり女
茄子の花
夏
,
三夏
植物
0v
茅舎の死ある夜ひとりの夏座敷
飯田龍太
夏座敷
夏
,
三夏
生活
0v
茎右往左往菓子器のさくらんぼ
高浜虚子
さくらんぼ
夏
,
仲夏
植物
0v
茨ありと仰おかれし清水哉
小林一茶
清水
夏
,
三夏
地理
文化1
0v
茨藪になることなかれとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化8
0v
茶のけぶり仏の小田も植りけり
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化7
0v
茶の水の蓋にしておく団扇哉
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政7
0v
茶の水も筧で来る也蛍来る
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
茶屋ありや山辺の水の心太
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
明治28
0v
茶屋を見て走りついたる心太
正岡子規
心太
夏
,
三夏
生活
明治30
0v
茶屋女芦生の昼寝起しけり
正岡子規
昼寝
夏
,
三夏
生活
明治31
0v
草そよ〱簾のそより〱哉
小林一茶
青簾
夏
,
三夏
生活
文化7
0v
草の戸や五尺の鰹四日の月
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
草の戸や蚊の餌に足らぬ一人者
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
草の戸や蚊の餌に足らぬ吾一人
正岡子規
蚊
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
草の戸や貧乏樽のせうぶ酒
小林一茶
菖蒲酒
夏
,
仲夏
生活
文化8
0v
草の戸や鰹一切れ月半分
正岡子規
鰹
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
草の葉に願ひ通の暑哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
0v
草の葉のほたるゆれるや水の音
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治23
0v
草の葉やばかていねいな五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政3
0v
草の葉や世の中よしと蠅さはぐ
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
0v
草の葉や世中よしと草さはぐ
小林一茶
草茂る
夏
,
三夏
植物
文政3
0v
草の葉や犬に嗅れてとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化9
0v
草の葉や馬鹿丁寧に五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
草の葉を落つるより飛ぶ螢哉
松尾芭蕉
蛍
夏
,
仲夏
動物
貞亨5
0v
草の蚤はら〱もどる火かげ哉
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
享和3
0v
草の蚤ばらり〱ともどる也
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化5
0v
草の雨一歩踏み出す足袋白し
阿部みどり女
緑雨
夏
,
三夏
天文
0v
草の雨祭の車過ぎてのち
与謝蕪村
祭
夏
,
三夏
人事
0v
草の雨蟇も主も古りにけり
正岡子規
蟇
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
草の露これも蛍になるやらん
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治23
0v
草むらやちぎれちぎれに蛇の衣
正岡子規
蛇衣を脱ぐ
夏
,
仲夏
動物
明治31
0v
草も木も源氏の風やとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化2
0v
草よりは人のそよぎぞ雨祝ひ
小林一茶
雨乞
夏
,
仲夏
生活
0v
草よりも人のそよぎぞ雨祝ひ
小林一茶
雨乞
夏
,
仲夏
生活
文政4
0v
草を踏んでまむし恐るゝ単物
正岡子規
蝮
夏
,
三夏
動物
明治31
0v
草を馬四角に積んで雲の峰
阿部みどり女
雲の峰
夏
,
三夏
天文
0v
草二本我夕立をはやす也
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化10
0v
草刈のざくり〱や五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化11
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
70
Page
71
Page
72
Page
73
Page
74
Page
75
Page
76
Page
77
Page
78
…
Next page
Last page