睦月

alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 701 - 800 of 9114
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
春雨や独法談二はいかい 小林一茶 春雨 , 三春 天文 寛政7 1v 2 weeks ago
きぬぎぬの使参りぬ梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治29 1v 2 weeks ago
あら玉の春早々の悪日哉 小林一茶 元日 新年 時候 文政4 1v 3 days 6 hours ago
くれ竹の根岸にすんで花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 2 weeks ago
乙松や手を引れつゝ餅配 小林一茶 餅配 新年 生活 文化13 1v 2 weeks ago
我宿へ来さうにしたり配り餅 小林一茶 餅配 新年 生活 文化10 1v 2 weeks ago
来るはづの餅を聞〱ねる夜哉 小林一茶 餅配 新年 生活 1v 2 weeks ago
我が門へ来さうにしたり餅配り 小林一茶 餅配 新年 生活 1v 2 weeks ago
黒塗の馬もぴか〱梅の花 小林一茶 , 初春 植物 1v 3 days 11 hours ago
黒塀や星に透かして梅を得たり 正岡子規 , 初春 植物 明治30 1v 3 days 11 hours ago
黒門の下〱と雉の声 小林一茶 , 三春 動物 1v 3 days 9 hours ago
ひら〱とつむりにしみる梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政3 1v 2 weeks ago
鼻つけて牛の嗅き居る木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治28 1v 3 days 10 hours ago
鼻紙を敷て居れば菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文政1 1v 3 days 10 hours ago
鼠どもの蓬莱をくふてしまひけり 正岡子規 蓬莱 新年 生活 明治28 1v 3 days 11 hours ago
鼻つけて牛の嗅きたる木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治28 1v 3 days 10 hours ago
春の水堰きゐる石の下よりも 阿部みどり女 春の水 , 三春 地理 1v 2 weeks ago
けふは何を正善坊の梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 1v 2 weeks ago
鶴の子のあとを子の日の小松哉 正岡子規 子の日 新年 時候 明治27 1v 3 days 12 hours ago
軸掛けて椿活けたる忌日哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治32 1v 2 weeks 1 day ago
凧麦もケ様な世也けり 小林一茶 , 三春 生活 文化7 1v 2 weeks 1 day ago
心安き友やしたゝか水祝 正岡子規 水祝 新年 生活 明治32 1v 2 weeks 1 day ago
乞食子や歩ながらの凧 小林一茶 , 三春 生活 文政3 1v 2 weeks 1 day ago
うつくしき根岸の春やさゝの雪 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
春の夜の枕にゆるき鼓かな 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 1v 2 weeks 1 day ago
凧はや木母寺は夜に入るぞ 小林一茶 , 三春 生活 1v 2 weeks 1 day ago
いけかへし持仏の棚の椿哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治33 1v 3 days 19 hours ago
鶯のあてにして来る垣ね哉 小林一茶 , 三春 動物 文化3 1v 2 weeks 1 day ago
藪椿物干し竿の片日影 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治26 1v 2 weeks 1 day ago
おもしろや今年の春も旅の空 松尾芭蕉 , 三春 時候 元禄2 1v 2 weeks 1 day ago
山椿昼間の月の白さ哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治25 1v 2 weeks 1 day ago
陽炎や舟すりこ木の天窓から 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政1 1v 1 week 3 days ago
かゞみ餅祝ひしかひもなく烏 小林一茶 鏡餅 新年 生活 文政4 1v 2 weeks 1 day ago
から崎や門松からも夜の雨 小林一茶 門松 新年 生活 文政1 1v 2 weeks 1 day ago
こもをきて誰人ゐます花の春 松尾芭蕉 初春 新年 時候 元禄3 1v 2 weeks 1 day ago
欄間には二十五菩薩春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
あらたまの春としなれば人笑ふ 正岡子規 初春 新年 時候 明治25 1v 4 days 18 hours ago
うら返す其古衣の着衣始 正岡子規 着衣始 新年 生活 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
ござりけり正月早々春の雨 小林一茶 御降 新年 天文 文政3 1v 2 weeks 2 days ago
今返す冬の発句ぞ冴えかへる 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
春雨やはや灯のとぼる亦打山 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 1v 2 weeks 2 days ago
ござつたぞ正月早々春の雨 小林一茶 御降 新年 天文 文政3 1v 2 weeks 2 days ago
冴え返る音や霰の十粒程 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
投入や椿山吹調和せず 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治32 1v 2 weeks 2 days ago
けふこそは地獄の衆もお正月 小林一茶 斎日 新年 人事 文政3 1v 2 weeks 2 days ago
ことしから手左り笠小風呂敷 小林一茶 今年 新年 時候 文政4 1v 2 weeks 2 days ago
かた餅やそろそろかぢる嫁が君 正岡子規 嫁が君 新年 動物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
けさ程やちさい霞も春ぢやとて 小林一茶 初春 新年 時候 文化8 1v 2 weeks 2 days ago
立たんとす腰のつがひの冴え返る 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
馬ほくほく椿をくゝり桃をぬけ 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治24 1v 2 weeks 3 days ago
いさゝかの松結ひつけぬ門柱 正岡子規 門松 新年 生活 明治28 1v 5 days 17 hours ago
花鯛の終り処や春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治26 1v 2 weeks 3 days ago
三ヶ月はそるぞ寒は冴かへる 小林一茶 冴返る , 初春 時候 文政1 1v 2 weeks 3 days ago
いもうとの羽子板すこし劣りたる 正岡子規 追羽子 新年 生活 明治31 1v 2 weeks 3 days ago
かち栗もごまめも君を祝ひけり 正岡子規 田作 新年 生活 明治34 1v 2 weeks 3 days ago
あばら家の其身其まゝ明の春 小林一茶 初春 新年 時候 1v 5 days 18 hours ago
そよそよと杉の間より春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 1v 1 week 1 day ago
けさの春御城も庵も一かすみ 正岡子規 初春 新年 時候 明治25 1v 2 weeks 3 days ago
ことしから丸儲ぞよ娑婆遊び 小林一茶 今年 新年 時候 文政4 1v 2 weeks 3 days ago
冴え返る春日颪や薪能 正岡子規 冴返る , 初春 時候 明治32 1v 2 weeks 3 days ago
あの藪に人の住めばぞ薺打 小林一茶 齊摘 新年 生活 文化1 1v 6 days 6 hours ago
あらをかし何に浮世の花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治28 1v 6 days 7 hours ago
遣羽子の笑ひ聞ゆる小道かな 正岡子規 追羽子 新年 生活 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
巣の鳥や人が立ても口を明く 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文化4 1v 2 weeks 4 days ago
あえかなる薔薇撰りをれば春の雷 石田波郷 春の雷 , 三春 天文 0v
あがりつくうれしさを凧きれてけり 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
あか棚に蝶も聞かよ一大事 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
あくびした口に花ちる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治24 0v
あこが餅〱とて並べけり 小林一茶 餅搗 人事 文化10 0v
あこくその心も知らず梅の花 松尾芭蕉 , 初春 植物 貞亨5 0v
あさぢふは夜もうれしや雉なく 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
あさぢふや逆に寝てさへ春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化3 0v
あさぢふや馬の見て居る梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化4 0v
あさぢふ菫じめりのうす草履 小林一茶 , 三春 植物 文政2 0v
あさら井や猫と杓子と梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化8 0v
あぜ道や蛙とびこす牛の糞 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
あたゝかき風がぐるぐる風車 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治29 0v
あたゝかな窓に病気の名残かな 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治30 0v
あたゝかな窓に風邪の名残かな 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治30 0v
あたゝかな雨がふるなり枯葎 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治23 0v
あたゝかに白壁ならぶ入江哉 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治26 0v
あたゝかに立上る船の煙かな 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治27 0v
あたゝかに雲をいろどる夕日哉 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治28 0v
あたゝかやなゐすべき夜と人のいふ 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治29 0v
あたゝかや壁を漏る日に舞ふ埃 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治28 0v
あだしのに蝶は罪なく見ゆる也 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
あたたかになるへき朝の日和かな 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治28 0v
あたふたに蝶の出る日や金の番 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
あたら世や日永の上に花が咲 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政2 0v
あたら日をふりなくしけり春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 0v
あぢきなや椿落うづむにはたずみ 与謝蕪村 椿 , 三春 植物 0v
あちへ舟こちへ此橋春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治27 0v
あちら側の山を焼くらん雲明り 正岡子規 山焼 , 初春 人事 明治33 0v
あちら向いて畑打ち居る二人かな 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治34 0v
あち東風や面々さばき柳髪 松尾芭蕉 東風 , 三春 天文 寛文7 0v
あつさりと春は来にけり浅黄空 小林一茶 立春 , 初春 時候 文化11 0v
あづま屋に巻煙草ふく木の芽かな 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治34 0v
あとの家もかすんで音逆〱哉 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
あなかしこ鳥にしらすな梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化5 0v
あながちに丸くならでも梅の月 小林一茶 , 初春 植物 文政5 0v