Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
葉月
alias
八月
新暦対応期間
8月下旬〜9月下旬
22 views
文月
長月
Haiku4lunarMonth
Displaying 5001 - 5100 of 8133
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
學校に行カズ枝豆賣ル子カナ
正岡子規
枝豆
秋
,
三秋
生活
明治34
0v
安房の海や霧に灯ともす漁船
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
安房へ來て鰯に飽きし脚氣哉
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治32
0v
安房へ來て鰯をくはぬ脚氣哉
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治32
0v
宗鑑の生芋かぢる野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
客を得てたのしき時や虫の宵
阿部みどり女
虫
秋
,
三秋
動物
0v
客好や節句仕直す菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政9
0v
客帳にことしも付や菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政4
0v
宮島は汐やふむらん月の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
宮嶋や干汐にたてる月の鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
宵寝すな虫もはたをりつゞれさす
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
0v
宵月夜狐は化る支度哉
正岡子規
夕月夜
秋
,
仲秋
天文
明治31
0v
宵闇や稻妻走る西の窓
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
宵闇や笠のうらかく花薄
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
宵闇や薄に月のいづる音
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治20
0v
宵闇や野風吹くる草の音
正岡子規
立待月
秋
,
仲秋
天文
明治31
0v
家かりてから名月も二度目哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化2
0v
家かりて名月も二度逢よ哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化2
0v
家むねや鳥が蒔いたる草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文政6
0v
家もなし秋の夕日の傾きぬ
正岡子規
秋の夕日
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
家五百秋の芝居の太鼓鳴る
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治33
0v
家四五軒石狩の野の月もなし
正岡子規
無月
秋
,
仲秋
天文
明治28
0v
家孤なり月落ちかゝる草の上
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
宿かりの夜這崩や田番小屋
小林一茶
田守
秋
,
三秋
生活
文政5
0v
宿かるや枕の上に秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治29
0v
宿替の百鬼群れ行く野分哉
正岡子規
野分
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
寂しさや須磨に勝ちたる浜の秋
松尾芭蕉
秋
秋
,
三秋
時候
元禄2
0v
富める人の蟲買ふて放つ植木鉢
正岡子規
虫
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
富士は曇り筑波は秋の彼岸哉
正岡子規
秋彼岸
秋
,
仲秋
時候
明治27
0v
寝ぐらしや虫も蓑着かせぐ世に
小林一茶
蓑虫
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
寝た鹿をふんまたぎたる法師哉
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
寝にくても生在所の草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化4
0v
寝むしろも是名月ぞ名月ぞ
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化13
0v
寝る連に瓢もごろり菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
寝転ばなを下冷る夜舟哉
小林一茶
冷やか
秋
,
仲秋
時候
文政7
0v
寡婦となり俄かに老けぬ黍の秋
阿部みどり女
黍
秋
,
仲秋
植物
0v
寺々に秋行く奈良の月夜かな
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
寺あれて柳ちりこむ古井哉
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治26
0v
寺高し窓をあくれば星月夜
正岡子規
星月夜
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
小きを珍重かるや秋茄子
正岡子規
秋茄子
秋
,
仲秋
植物
明治24
0v
小けぶりやさて又鴫の陰法師
小林一茶
鴫
秋
,
三秋
動物
文化8
0v
小作な菊にまんまと勝れたり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
小便の香も通ひけり菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
小便も玉と成りけり芋畠
小林一茶
芋
秋
,
三秋
植物
文政6
0v
小刀や鉛筆を削り梨を剥く
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
小坊主や何を夜長の物思ひ
正岡子規
夜長
秋
,
三秋
時候
明治27
0v
小夜砧妹が茶の子の大きさよ
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化12
0v
小夜砧菰きて蘇鉄立にけり
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化1
0v
小夜砧見かねて猫のうかれけり
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化13
0v
小娘の萩に隱れて三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治29
0v
小山田に秋をひろげる鳴子哉
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
小山田や日われながらに露の玉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政6
0v
小山田や箕に干す粟の二三升
正岡子規
粟
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
小島から岡へ五町の渡り鳥
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
小庇やけむい〱となく鶉
小林一茶
鶉
秋
,
三秋
動物
文化8
0v
小庇や砂利打やうな秋雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化13
0v
小式部が月今出でぬと啓しけり
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
小橋かけて黄菊鷄頭なと見えぬ
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
小烏も嬉し鳴する稲ほ哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化4
0v
小猿めがきせる加へて秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化12
0v
小田の水おとした人も淋しいか
小林一茶
落し水
秋
,
仲秋
地理
文化3
0v
小男鹿の冨士よちかゝる月よ哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
小男鹿の尻聲きゆるあらし哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
小男鹿の通ひ路狹し萩の風
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治24
0v
小男鹿の首とゝきけり月の笠
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
小男鹿や後の一声細長き
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化5
0v
小百姓鶉を取老となりにけり
与謝蕪村
鶉
秋
,
三秋
動物
0v
小粒でもりきんで立や唐がらし
小林一茶
唐辛子
秋
,
三秋
植物
文政6
0v
小粒でも見よ〱えどのたうがらし
小林一茶
唐辛子
秋
,
三秋
植物
文政7
0v
小莚や庵に寝あまる祭り客
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
小言いふ相手のほしや秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政6
0v
小言いふ相手は壁ぞ秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政6
0v
小言いふ相手もあらばけふの月
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政6
0v
小隠居や菊の中なる茶呑道
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
小雨して小袖に菊の香をしたむ
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
小雨ふる夜明は遠し鹿の聲
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
小鳥来る音うれしさよ板びさし
与謝蕪村
小鳥
秋
,
仲秋
動物
0v
小鼠がかくれんぼするほかし綿
小林一茶
綿屑
秋
,
三秋
生活
文化12
0v
少しづゝ洗ひ減すやかいわり菜
正岡子規
貝割菜
秋
,
仲秋
植物
明治25
0v
少しづゝ砂利に取らるゝ薄哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
尻の跡のもう冷かに古疊
正岡子規
冷やか
秋
,
仲秋
時候
明治28
0v
尻を出し頭を出すや雲の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
尻敷の刈穗もあるぞ鳰の海
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
尼寺の佛の花は野菊哉
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
明治33
0v
尾の道の便船もなし秋の暮
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
屁くらべや芋名月の草の庵
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政7
0v
屍べたの迹を見かへる花野哉
小林一茶
秋の野
秋
,
三秋
地理
0v
山おくも育がら也菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政7
0v
山ぎりに草履かけたる座舗かな
小林一茶
霧
秋
,
三秋
天文
0v
山すだまに木魅答へて杉の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治31
0v
山に上れば芒の中に墓場あり
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
山のはや心で月を出して見る
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文政7
0v
山の又太山の鹿も恋風<か>よ
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
山の家見えて案山子の日和哉
阿部みどり女
案山子
秋
,
三秋
生活
0v
山の月理屈の抜し御顔哉
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化14
0v
山の木や来んどなるなら小豆餅
小林一茶
秋
秋
,
三秋
時候
文化7
0v
山の秋の雲徃來す不動尊
正岡子規
秋の雲
秋
,
三秋
天文
明治24
0v
山の端や晝見る寺の高燈籠
正岡子規
高燈籠
秋
,
三秋
人事
明治28
0v
山の端や月さしのぼる鹿のまた
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
山の端や海を離るゝ月も今
与謝蕪村
月
秋
,
三秋
天文
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
47
Page
48
Page
49
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
…
Next page
Last page