Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
葉月
alias
八月
新暦対応期間
8月下旬〜9月下旬
22 views
文月
長月
Haiku4lunarMonth
Displaying 3001 - 3100 of 8133
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
うち水のかわかぬ内を秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
寛政
0v
うつくしい鳥はだまつて渡りけり
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文化13
0v
うつくしう淋しき虹や秋のくれ
正岡子規
秋の暮
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
うつくしや目でたさやでも露の玉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政5
0v
うまさうに見れば彼岸の燒茄子
正岡子規
秋彼岸
秋
,
仲秋
時候
明治27
0v
うらの山しぶとい鹿も交るべし
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文化1
0v
うら廣く秋の茄子も植ゑてあらん
正岡子規
秋茄子
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
うら廣し秋の茄子も植ゑてあらん
正岡子規
秋茄子
秋
,
仲秋
植物
明治31
0v
うら窓や鹿のきどりに犬の声
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
うるさしや菊の上にも負かちは
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化14
0v
おごそかに迎へられけりしなの駒
小林一茶
馬市
秋
,
仲秋
生活
文化13
0v
おそろしや寝あまり夜の罪の程
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
おな子や笑ふにつけて秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政6
0v
おのが身の闇より吼て夜半の秋
与謝蕪村
秋の夜
秋
,
三秋
時候
0v
おほけなや大僧正の菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
おもしろや小道盡きたる花野原
正岡子規
花野
秋
,
三秋
地理
明治28
0v
おれがふく笛と合すや鹿の声
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
0v
おれのみ舟を出す也秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政3
0v
おろおろとのんで風呼ぶ薄哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
お日樣を蟲が喰ひけり秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
かい曲人にたよるや秋の蝶
小林一茶
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
文化14
0v
かぎりなり竿になる手やわたり鳥
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
かき合はす襟美しき風の菊
阿部みどり女
菊
秋
,
三秋
植物
0v
かくれ家やあなた任せの稲の花
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
かけるなら期してかけとやけふの月
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
かけ橋や霧の底より水の音
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
かけ橋や霧の底行く水の音
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
がしがしとしかも小梨の堅き哉
正岡子規
梨
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
かしましう鳥啼く秋の日和哉
正岡子規
秋日和
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
かせを干す紺屋の柳散りにけり
正岡子規
柳散る
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
かたみ也なむ稲の花稲の露
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
かつしかやなむ廿日月草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
かつまたの池は闇也けふの月
与謝蕪村
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
かな釘のやうな手足を秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
0v
かひなしや水引草の花ざかり
正岡子規
水引草
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
かふろぎに燃かゝる夕哉
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文化5
0v
かまきりのはひ渡る也鍋のつる
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
かまきりのゆらゆら上る芒哉
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
かまきりの引きゆがめたる庵哉
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
かまくらや早夕飯の鴫が立
小林一茶
鴫
秋
,
三秋
動物
文化10
0v
かまくらや袂の下も鴫の立
小林一茶
鴫
秋
,
三秋
動物
文化3
0v
かやふきの細殿あれて菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治28
0v
から駕の岨道戻る月夜かな
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治27
0v
かりかりと 蟷螂蜂の 皃を食む
山口誓子
蟷螂
秋
,
三秋
動物
0v
かりる田や三遍舞て雁おりる
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
かわらべや釣捨られし虫の鳴
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化5
0v
かんきんは鶯与二郎と呼れけり
小林一茶
鴫
秋
,
三秋
動物
文化11
0v
カンテラに鰯かゝやく夜店哉
正岡子規
鰯
秋
,
三秋
動物
明治32
0v
きさがたや浪の上ゆく虫の声
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
寛政4
0v
ぎつくりと浅黄の山やころもがい
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文政2
0v
ぎつくりと浅黄の山や秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化11
0v
きぬきぬの薄の小道君招く
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
きのふ入し田とは見へざる莠哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
享和3
0v
きのふ晴れてけふ晴て秋も二三日
正岡子規
秋晴
秋
,
三秋
天文
明治30
0v
きほへども身は蟷螂の痩腕
正岡子規
蟷螂
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
くたびれし僧の鼾や蟲の聲
正岡子規
虫の声
秋
,
三秋
動物
明治31
0v
くふ飯に蔦ぶら下る山家哉
小林一茶
蔦
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
くよ〱とさはぐな翌は翌の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化11
0v
くる蟲のみな鳴きたつる月夜哉
正岡子規
月夜
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
くれといへはしたゝかくれし小菊哉
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治32
0v
けさの露顔洗にはありあまる
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政3
0v
げに誠浦の苫屋の草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
文化2
0v
けふからは見るもおがむも草の露
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化13
0v
けふといふ今日名月の御側哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化6
0v
けふといふ今日名月の御山哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
けふとてもたゞ一人也菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
けふの日は役なし菊も咲にけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化5
0v
けふの日も相つとむるやきくの花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
けふの日を祝へ野菊の草枕
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
けふの月あなたもさ程茶のけぶり
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
0v
けふの月三日月にして二つ出よ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治25
0v
けふの菊御堀の水をのまうよ
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
けふも〱糸を引ずるとんぼ哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
けふも死に近き入りて草の花
小林一茶
草の花
秋
,
三秋
植物
享和3
0v
けぶりして露おりて無我の在所哉
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
0v
けぶり立鴫立人も立にけり
小林一茶
鴫
秋
,
三秋
動物
文化14
0v
けふ迄は人の上ぞよ露時雨
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文政1
0v
こおろぎが顔こそぐつて通りけり
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文化8
0v
こおろぎが髭をかつぎて鳴にけり
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文化9
0v
こおろぎにふみつぶされし庇哉
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文化8
0v
こおろぎに唄諷たせて小夜砧
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化13
0v
こおろぎのうけ泊て鳴竈かな
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
こおろぎのうち懐になく夜哉
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文化5
0v
こおろぎのころ〱一人<り>笑ひ哉
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
こおろぎのころ〱髭を自慢哉
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文化11
0v
こおろぎのころ〱鳴や若い同士
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
0v
こおろぎのなくやころ〱若い同士
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文化7
0v
こおろぎの受取て啼竈かな
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
0v
こおろぎの寝所したる馬ふん哉
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文化12
0v
こおろぎの巣はいつなる我白髪
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文化5
0v
こおろぎの炉山のにまさる雨夜哉
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文化5
0v
こおろぎや小鹿の角のてんぺんに
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文化9
0v
こおろぎを叱て寝たる草家哉
小林一茶
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
文化10
0v
こき行けは霧にうきけり渡し舟
正岡子規
霧
秋
,
三秋
天文
明治21
0v
こけもせで二百十日の鶏頭哉
正岡子規
二百十日
秋
,
仲秋
時候
明治29
0v
ごてごてと草花植し小庭哉
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治30
0v
ことし米我等が小菜も青みけり
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
0v
こほろぎに宿かる旅の胡蝶哉
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
こほろぎに宿かる蝶の夫婦哉
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
こほろぎに宿かる蝶の旅寐哉
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治30
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
…
Next page
Last page