Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
葉月
alias
八月
新暦対応期間
8月下旬〜9月下旬
22 views
文月
長月
Haiku4lunarMonth
Displaying 3301 - 3400 of 8133
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
はき溜に三日の雨や捨團扇
正岡子規
捨扇
秋
人事
明治33
0v
はけ物といハれてをかし花薄
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
ばさばさと夜討過ぎ行く露の中
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
はせ違ふ氣車の行方や稻莚
正岡子規
稲筵
秋
,
三秋
生活
明治28
0v
はたごやのすゝけ行燈やけふの月
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
はたごやの名月雨戸しめられぬ
正岡子規
名月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
はたごやの思はぬ窓よ三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
はたをへる箸と同じく蜻蛉哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
はづかしやおれが心と秋の空
小林一茶
秋の空
秋
,
三秋
天文
文化13
0v
はづかしや勝きのぬけた菊の庵
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
はづかしや勝気のぬけぬ菊の庵
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
はつきりと垣根に近し秋の山
正岡子規
秋の山
秋
,
三秋
地理
明治24
0v
はつとちる千鳥にあとや三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治24
0v
はつとちる千鳥は見えず三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治24
0v
はつとちる千鳥は遠し三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治24
0v
はなやかに旭のかゝる野菊哉
小林一茶
野菊
秋
,
仲秋
植物
文化1
0v
はねかえす野分のあとの薄哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
はやるとて芒も縞を吹れけり
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文化13
0v
はら〱と朝茶崩や蔦の窓
小林一茶
蔦
秋
,
三秋
植物
文化2
0v
ばら〱と臑に飛つく螽哉
小林一茶
螽
秋
動物
寛政
0v
はらはらと動くや秋の根笹原
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
はる〲とまかり出でたるかさい菊
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化8
0v
ハロを見る秋の夕日や八郎湖
正岡子規
秋の夕日
秋
,
三秋
天文
明治33
0v
ばん石にかぢり付たるとんぼ哉
小林一茶
蜻蛉
秋
,
三秋
動物
文化13
0v
ぴいと啼く尻声悲し夜の鹿
松尾芭蕉
鹿
秋
,
三秋
動物
元禄7
0v
ひかひかと稻妻すなり星ながら
正岡子規
稲妻
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
ひきの顔露のけしきになりもせよ
小林一茶
露
秋
,
三秋
天文
文化7
0v
ひたすらにそなたと許り渡り鳥
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
ひたひたと初汐よする戸口哉
正岡子規
初潮
秋
,
仲秋
地理
明治30
0v
ひつそりと三千坊の月見哉
正岡子規
月見
秋
,
仲秋
生活
明治26
0v
ひつそりと起きて草取る秋の風
阿部みどり女
秋風
秋
,
三秋
天文
0v
ひつはれは思はぬ蔦の動きけり
正岡子規
蔦
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
ひとへ物松島の秋に驚くな
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治29
0v
ひとりゆれひとり驚く鳴子かな
正岡子規
鳴子
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
ひとり生えの草皆花となりにけり
正岡子規
草の花
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
ひやゝかな赤い朝日がぽつかりと
正岡子規
冷やか
秋
,
仲秋
時候
明治29
0v
ひやゝかや喰はれ殘りの日の光
正岡子規
冷やか
秋
,
仲秋
時候
明治29
0v
ひやひやと朝日うつりて松青し
正岡子規
冷やか
秋
,
仲秋
時候
明治30
0v
ひよいひよいと鶺鴒ありく岩ほ哉
正岡子規
鶺鴒
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
ひよろ長草四五に秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
享和3
0v
ひるまでも灯のともりけり秋の雨
正岡子規
秋の雨
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
ふしぎ也生た家でけふの月
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化13
0v
ふじ一つくれ殘りけり三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治24
0v
ふだらくや蛇も御法の穴に入
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
文政4
0v
へつらふが 如き夜学の 教師かな
高浜虚子
夜学
秋
,
三秋
生活
0v
へら鷺や水が冷たい歩き様
小林一茶
冷やか
秋
,
仲秋
時候
文化11
0v
ほうろく<日>の音にもまるや秋のてふ
小林一茶
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
文化2
0v
ほけ綿や人の畠でも福々し
小林一茶
棉吹く
秋
,
仲秋
植物
文政4
0v
ほしいまゝに葡萄取らしむ葡萄園
正岡子規
葡萄
秋
,
仲秋
植物
明治32
0v
ほしわたやふし見る脊戸の一むしろ
正岡子規
綿摘
秋
,
三秋
生活
明治25
0v
ほし店の鬼灯吹くや秋の風
正岡子規
秋風
秋
,
三秋
天文
明治28
0v
ぼつ〱と痩けいたうも月夜也
小林一茶
鶏頭
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
ぽつ〱と馬の爪切る野分哉
小林一茶
野分
秋
,
仲秋
天文
文化1
0v
ほつかりと月夜に黒し鹿の影
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
ほの赤く 掘起しけり 薩摩芋
村上鬼城
薩摩薯
秋
,
仲秋
植物
0v
ほまち田の水もおとして夕木魚
小林一茶
落し水
秋
,
仲秋
地理
文化6
0v
ほろ〱とむかご落けり秋雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化2
0v
ほろほろと露の玉ちる夕哉
正岡子規
露
秋
,
三秋
天文
明治25
0v
まけとや御神酒並べる菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化12
0v
まけぬきに畠もそよぐ稲穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
またくらに月上りけり一つ鹿
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
まふ蝶の其身の秋は見えぬ哉
小林一茶
秋の蝶
秋
,
三秋
動物
文化5
0v
みだ頼め蛇もそろ〱穴に入
小林一茶
蛇穴に入る
秋
,
仲秋
動物
文政4
0v
みちのくの秋ふりすてゝ歸り行
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
みちのくを出てにぎはしや江戸の秋
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治26
0v
みのむしの 此奴は萩の 花衣
阿波野青畝
蓑虫
秋
,
三秋
動物
0v
みのむしや秋ひだるしと鳴くなめり
与謝蕪村
蓑虫
秋
,
三秋
動物
0v
みの虫や鳴ながら朶にぶら下る
小林一茶
蓑虫
秋
,
三秋
動物
寛政
0v
みよしのゝ古き夜さりを砧哉
小林一茶
砧
秋
,
三秋
生活
文化3
0v
むさい家もすぐ通りせず渡鳥
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
文化13
0v
むさい家も素通りせぬや渡鳥
小林一茶
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
0v
むさしのゝ野中の宿の虫籠哉
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化5
0v
むさしのに住居合せて秋の月
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化2
0v
むさしのや細く涼しき三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治26
0v
むさし野に筑波を望む尾花哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
むさし野は稻よりのぼる朝日哉
正岡子規
稲
秋
,
三秋
植物
明治25
0v
むさし野や月をふまへてきりきりす
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治23
0v
むしどもゝなき事いふなこんな秋
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
むし啼くや河内通ひの小でうちん
与謝蕪村
虫
秋
,
三秋
動物
0v
むすふ手にひやりとしむや水の月
正岡子規
月
秋
,
三秋
天文
明治23
0v
むだ人や花の都も秋の風
小林一茶
秋風
秋
,
三秋
天文
文化12
0v
むだ草も穂に穂が咲ぞ三ヶの月
小林一茶
三日月
秋
,
仲秋
天文
文化11
0v
むだ草も穂に穂が咲て三ヶの月
小林一茶
三日月
秋
,
仲秋
天文
文政4
0v
むら千鳥二ツにわれて三日の月
正岡子規
三日月
秋
,
仲秋
天文
明治24
0v
むら芒庵の柱をすりきるな
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
ムラ雨ノ過ギテ鷄頭ノ夕日カナ
正岡子規
鶏頭
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
むら雨やおばゝが槇も秋の暮
小林一茶
秋の暮
秋
,
三秋
時候
文化11
0v
むら雨やはつと崩るゝ稻雀
正岡子規
稲雀
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
むれ來るや小鳥は小鳥雁は雁
正岡子規
渡り鳥
秋
,
三秋
動物
明治28
0v
めし粒で紙子の破れふたぎけり
与謝蕪村
紙子
秋
,
三秋
植物
0v
めづらしや僧來て秋の運坐哉
正岡子規
秋
秋
,
三秋
時候
明治28
0v
もたいなやからだにこまる里の秋
小林一茶
秋
秋
,
三秋
時候
文政5
0v
もたいなや虫も蓑着かせぐ世に
小林一茶
蓑虫
秋
,
三秋
動物
文政4
0v
もちの蠅生て流て秋の雨
小林一茶
秋の雨
秋
,
三秋
天文
文化14
0v
もち前の角つき合や鹿の恋
小林一茶
鹿
秋
,
三秋
動物
文政6
0v
もとの名月と成にけり明にけり
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
ものゝうれし小菊の莟鳥の聲
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治27
0v
もの凄き月上りけり背戸の山
正岡子規
月の出
秋
,
三秋
天文
明治29
0v
もみぢうく水や刀に血のあと
正岡子規
秋の水
秋
,
三秋
地理
明治23
0v
もみち葉の色もかわるや秋の空
正岡子規
秋の空
秋
,
三秋
天文
明治23
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
…
Next page
Last page