葉月

alias
八月
新暦対応期間
8月下旬〜9月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3101 - 3200 of 8133
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
こほろぎの佛壇の中に鳴出しぬ 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治31 0v
こほろぎの蘆にとびつく襖かな 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治25 0v
こほろぎの頭にはねる伏家かな 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治25 0v
コホロギヤ物音絶エシ臺所 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治34 0v
こほろぎや犬を埋めし庭の隅 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治33 0v
こほろぎや翌の大根を刻みけり 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治33 0v
こほろぎや翌の大根を刻む音 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治33 0v
こほろぎや蜩いまだ鳴きやまず 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治29 0v
こほろぎや隣へ移る壁の穴 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治33 0v
こほろぎや青物市のこぼれ菜に 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治31 0v
これ見たか秋に追はるゝうしろ影 正岡子規 , 三秋 時候 明治24 0v
こんな小草も花じやもの鹿の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
さゝやきや折々星の笑ひ聲 正岡子規 秋の星 , 三秋 天文 明治30 0v
さあ来いと大口明しざくろ哉 小林一茶 石榴 , 仲秋 植物 文化11 0v
さおしかは角顕すぞ人の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
さが山の這入口から菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
さが山の這入口より菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
さが山や這入口より菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
さが流の大念仏や蔦紅葉 小林一茶 , 三秋 植物 文政2 0v
さきへ行く馬の尾かくす薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
さくら葉もちらり〱や鮎さびる 小林一茶 落鮎 , 三秋 動物 文政7 0v
ささぐしの蟷郎にくむあらし哉 小林一茶 蟷螂 , 三秋 動物 寛政 0v
さぞ今よひ古郷の川も月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 寛政 0v
さつま芋一山三文枯の哉 小林一茶 , 三秋 植物 0v
さては秋名所の風を引いたげな 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 0v
さひしさを林にひくや秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 0v
さびたりな茄子の紫鮎の腹 正岡子規 落鮎 , 三秋 動物 明治28 0v
ざぶ〱と暖き雨ふる野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 寛政 0v
さぼてんやのつぺらばうの秋のくれ 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 0v
さぼてんやのつぺらぼうの秋のくれ 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 0v
さぼてんやのつぺらぼうの秋の夕 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 0v
ザボンより大きな梨をもらひけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 0v
サマヾヽノ蟲鳴ク夜トナリニケリ 正岡子規 , 三秋 動物 明治34 0v
さむしろや一文橋も霧の立 小林一茶 , 三秋 天文 文政2 0v
さらさらと水こす荻の下葉哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
さらしなにあひ奉る月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化6 0v
さらしなをうしろに見れば月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 0v
さらしなを放れし其夜月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 0v
さらぬだに月に立待惣稼哉 小林一茶 立待月 , 仲秋 天文 寛政5 0v
さりげなき野分の跡やふしの山 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 0v
さる程に秋とはなりぬ風の音 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 0v
さをしかに書物負せて秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政4 0v
さをしかの夜通し鳴も道理也 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化5 0v
さをしかの片膝立て雲や思ふ 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化2 0v
さをしかの角にかけたり手行灯 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
さをしかの角顕すぞ人の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 0v
さをしかの鳴ても暮るゝ山家哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
さをしかの鳴も尤山の雨 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化5 0v
さをしかはおれをうさん思ふ哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
さをしかは萩に糞して別れけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化10 0v
さをしかも親子三人ぐらし哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
さをしかや恋初てより山の雨 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 0v
さをしかや片ひざ立て山の月 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
さをしかや片膝立て山の月 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v
さをしかや片膝立て秋の暮 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化7 0v
さをしかや角に又候蝉の鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化8 0v
さを鹿のにげにげはねる紅葉哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
さを鹿の萩のりこゆる嵐かな 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
したゝかに人をけてとぶ螽哉 小林一茶 動物 文政5 0v
したゝかに人をけりとぶ螽哉 小林一茶 動物 文政4 0v
しづかさは露の大玉小玉哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 0v
しとやかに鹿の角ゆく薄哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
しは虫と人なとがめそ芋畑 小林一茶 , 三秋 植物 文化8 0v
しひられて餅くらひけりけふの秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 0v
しほらしやおく山鹿も色好み 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
しめじのゝしの字に引し牛房哉 小林一茶 牛蒡引く , 三秋 生活 文政4 0v
しやべるぞよ野づらの虫に至る迄 小林一茶 , 三秋 動物 文政7 0v
じゅずだまに大雨來る野道かな 正岡子規 数珠玉 , 三秋 植物 明治29 0v
しよげなよつめば芒も血が出る 小林一茶 , 三秋 植物 文政7 0v
シヨパン弾き了へたるまゝの露万朶 中村草田男 , 三秋 天文 0v
しら菊に秘蔵の猫のたまく哉 小林一茶 , 三秋 植物 寛政 0v
しら露としらぬ子どもが仏かな 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 0v
しら露やいつもの所に灯の見ゆる 小林一茶 , 三秋 天文 0v
しら露やさつ男の胸毛ぬるるほど 与謝蕪村 , 三秋 天文 0v
じれ虫や身をゆすぶつてひたと鳴 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
しんぼしてちつとも鳴ぬ蟷螂哉 小林一茶 蟷螂 , 三秋 動物 文政4 0v
すゝけたる廚の隅や唐辛子 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治26 0v
すゞなりの小梨に村の曇り哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 0v
すがすがとして唯一の宮の秋 正岡子規 , 三秋 時候 明治29 0v
すごすごと月さし上る野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 0v
すさまじき雲の走りや秋の空 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治24 0v
すさましくつッ立つさまや蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
すさましや七鉢竝ぶ唐辛子 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
すつぽんと月と並ぶや角田川 小林一茶 , 三秋 天文 文政1 0v
すめば住む世とや身寄虫の拾ひ家 小林一茶 蓑虫 , 三秋 動物 文政7 0v
すりこ木もけしきにならぶ夜寒哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 0v
すりこ木もけしきにならぶ夜永哉 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化1 0v
するすると月昇りけり海の上 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治28 0v
せまり吹くや音頭が瀬戸の秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治28 0v
せんつばや野分のあとの花白し 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 0v
ぞく〱と自然生たる鶏頭哉 小林一茶 鶏頭 , 三秋 植物 文化10 0v
ぞつとした鹿から逃てくれにけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 0v
そなた衆も何ぞ侍れうぢの霧 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 0v
その日までどこをかけらん月の旅 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
そば所と人はいふ也赤蜻蛉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化4 0v
そば所のたんを切つゝ月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政2 0v
そば時や月のしなのゝ善光寺 小林一茶 , 三秋 天文 文化9 0v
そよそよと入日の面を秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 0v
それ〲に花の咲けり日やけ稲 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
それおもんみれば秋風秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 0v