葉月

alias
八月
新暦対応期間
8月下旬〜9月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 2901 - 3000 of 8133
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
秋の蚊や秋海棠を鳴いて出る 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治32 2v 1 month 1 week ago
笹の家や猫も仏も秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 1v 1 month 1 week ago
吹かけるたばこにこりるいとゞ哉 小林一茶 竈馬 , 三秋 動物 文政4 1v 1 month 1 week ago
鷺落ちて夕月細し蘆の花 正岡子規 蘆の花 , 仲秋 植物 明治29 1v 1 month ago
こちらむけ我もさびしき秋の暮 松尾芭蕉 秋の暮 , 三秋 時候 1v 1 month 1 week ago
鹿の聲二ツにわれる嵐かな 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 1v 1 month ago
白露は価の外のさうぶ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化6 1v 1 month 1 week ago
秋の小鳥はらはらと枝に飛び移る 正岡子規 小鳥 , 仲秋 動物 明治29 1v 1 month 1 week ago
鷄の塒に小さし秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治25 1v 1 month 1 week ago
黒組よ青よ茶色よ虫の鳴 小林一茶 , 三秋 動物 文化12 1v 1 month ago
人追うて庭に出づれば月のよし 阿部みどり女 , 三秋 天文 1v 1 month 1 week ago
龍田姫四十越えぬと申しけり 正岡子規 龍田姫 , 三秋 天文 明治28 1v 1 month ago
桃を得て葡萄を望む患者哉 正岡子規 葡萄 , 仲秋 植物 明治31 1v 1 month 1 week ago
名月の小すみに立る芦家哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政1 1v 1 month 1 week ago
百尺の竿の頭にとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政3 1v 1 month 1 week ago
夜あらしや菊と云れぬ迄も花 小林一茶 , 三秋 植物 文化9 1v 1 month 1 week ago
五六間押流されしいとゞ哉 小林一茶 竈馬 , 三秋 動物 文化2 1v 1 month 1 week ago
秋の蚊や疊の上を低く飛ふ 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治21 1v 1 month 1 week ago
世中よ過にけらしけさの露 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 1v 1 month 1 week ago
しら露やあらゆる罪のきゆる程 小林一茶 , 三秋 天文 1v 1 month ago
痩臑ニ秋ノ蚊トマル憎キカナ 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治34 1v 1 month 1 week ago
二番寝や心でおがむ小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政3 1v 1 month 1 week ago
窓の内に切籠をともす嵐かな 正岡子規 切籠 人事 明治29 1v 1 month 1 week ago
秋の蚊や死ぬる覺期でわれを刺す 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治26 1v 1 month 1 week ago
夜嵐や黒木くづれて鳴くいとゞ 正岡子規 竈馬 , 三秋 動物 明治26 1v 1 month 1 week ago
秋の蚊や玉の御膚刺しに來る 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治33 1v 1 month 1 week ago
狗の通るたんびに鳴子かな 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文政5 1v 1 month 1 week ago
壁の笠とるや秋の蚊あらはるる 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治25 1v 1 month 1 week ago
斯う通れ〱とや門の菊 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 1v 1 month 1 week ago
夕やけと背合せの岡穂かな 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 1v 1 month 1 week ago
霧晴て足の際なる仏かな 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 1v 1 month 1 week ago
おく露や猫なで声の山烏 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 1v 1 month 1 week ago
秋高う入海晴れて鶴一羽 正岡子規 秋高し , 三秋 天文 明治26 1v 1 month 1 week ago
秋風や都にすんでなく夜あり 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 1v 1 month 1 week ago
夫をば寝せて夫のきぬた哉 小林一茶 , 三秋 生活 寛政6 1v 1 month 1 week ago
片側に薄少しある小池かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 1v 1 month 1 week ago
秋の蚊の人見て出るよ卵塔場 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治28 1v 1 month 1 week ago
蚊いぶしの中に鳴出すいとゞ哉 小林一茶 竈馬 , 三秋 動物 文化10 1v 1 month 1 week ago
秋の蚊や墓場に近き寺の庫裏 正岡子規 秋の蚊 , 三秋 動物 明治31 1v 1 month 1 week ago
村近し小川流るゝかいわり菜 正岡子規 貝割菜 , 仲秋 植物 明治27 1v 1 month 1 week ago
長きや心の鬼が身を責る 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 1v 1 month 1 week ago
箱根山薄八里と申さずや 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 1v 1 month 1 week ago
猫の鈴夜永の菊の咲にけり 小林一茶 , 三秋 植物 1v 1 month 1 week ago
売馬の親かへり見る秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化1 1v 1 month 1 week ago
海士の屋は小海老にまじるいとど哉 松尾芭蕉 竈馬 , 三秋 動物 元禄3 1v 1 month 1 week ago
あいつらも夜永なるべしそゝり唄 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
あかあかと日はつれなくも秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 元禄2 0v
あき家に一畝赤し唐からし 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
あこあこと呼べど聲なし鳴く鶉 正岡子規 , 三秋 動物 明治26 0v
あさぢふに選のけられし芋の親 小林一茶 , 三秋 植物 文化2 0v
あさむづや月見の旅の明け離れ 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 0v
あさ露のきほう折けんつくもがみ 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 0v
あすはどこの入相聞に秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 0v
あす知らぬ身を韓國の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治27 0v
あぜ豆のつぎめは白し稻莚 正岡子規 稲筵 , 三秋 生活 明治25 0v
あちこちと贔負のつくや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
あちらむきに鴫も立たり秋の暮 与謝蕪村 秋の暮 , 三秋 時候 0v
あどけなく笑ふ顏さへ秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 0v
あながちたてをもつかぬ岡穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
あながちに夜の明きらぬかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化5 0v
あの月をとつてくれろと泣子哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 0v
あはう草花も苦味はなかりけり 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化12 0v
あはう鶴のたり〱と秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 0v
あばら家の十ばり七つ月よ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化6 0v
あばら骨あばらに長き夜也けり 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
あはれ氣もなくて此菊あはれなり 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
あやからん七百余歳の菊の水 小林一茶 , 三秋 植物 文化14 0v
あら鷲の吹きかへさるゝ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 0v
あるが中に詩人痩せたり月の宴 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 0v
ある僧の月も待たずに歸りけり 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治31 0v
ある月夜惟然路通に語るらく 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治25 0v
あれよあれよ鳴子に鳥のとぶことよ 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治28 0v
いくつより覺えた名やら月と花 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
いざなめん胴忘にも菊の露 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
いざよひといふまで寐たる月見哉 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治24 0v
いざよひのいづれか今朝に残る菊 松尾芭蕉 十六夜 , 仲秋 天文 貞亨5 0v
いざ斯うと菊の立けり這入口 小林一茶 , 三秋 植物 文政5 0v
いたづらな子は寐入けり秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治26 0v
いちさきに螳螂逃げる嵐かな 正岡子規 蟷螂 , 三秋 動物 明治29 0v
いづゝから日本風ぞ蘭の花 小林一茶 , 仲秋 植物 文政4 0v
いつしかにくひ習ひけり蕃椒 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
いつしかに桑の葉黒し秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
いつぞやがいとまひ哉墓の露 小林一茶 , 三秋 天文 寛政 0v
いつの間に舟やそろひし霧晴れて 正岡子規 , 三秋 天文 明治21 0v
いなづまに貰ひ鳴して夕すゞめ 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 0v
いなづまに躓つまづきけり曲り角 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 0v
いなつまや難船くだく波かしら 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 0v
いな妻の一網うつやいせのうみ 与謝蕪村 稲妻 , 三秋 天文 0v
いびつでも露の白玉〱ぞ 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 0v
いも積んで中嶋舟の來りけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
いやが上に野菊露草かさなりぬ 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 0v
いやな風穂のない黍のによき〱と 小林一茶 , 仲秋 植物 文化14 0v
いろいろに坐り直す舟の月見哉 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治27 0v
いろいろの秋や小錦唐辛子 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治29 0v
いんま大王と口あくざくろ哉 小林一茶 石榴 , 仲秋 植物 文政4 0v
いんま大王と口を明くざくろ哉 小林一茶 石榴 , 仲秋 植物 0v
うか〱と人に生れて秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 0v
うかと来て我をかゞしの替哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化11 0v
うき我に砧うて今は又止ミね 与謝蕪村 , 三秋 生活 0v
うぢ山や木魚の外も小夜砧 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 0v