長月

alias
九月
新暦対応期間
9月下旬〜10月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 1901 - 2000 of 8925
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
みちのくや角銭山の秋の月 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 4v 6 days 18 hours ago
こおろぎや江戸の人にも住馴るゝ 小林一茶 蟋蟀 , 三秋 動物 文化2 3v 6 days 18 hours ago
邪魔になる松を伐らばや草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治31 3v 6 days 18 hours ago
五六人只ひとつきりきの子がり 小林一茶 , 晩秋 植物 1v 1 week ago
稻妻に人見かけたる野道哉 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治26 1v 6 days 20 hours ago
見る内に不盡のはれけり朝の霧 正岡子規 , 三秋 天文 明治21 1v 6 days 19 hours ago
此月に始てしまん下手ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文化7 1v 6 days 20 hours ago
盗人も身につまさるゝ夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 2v 6 days 20 hours ago
護摩堂にさしこむ秋の日あし哉 正岡子規 秋の日 , 三秋 天文 明治28 1v 6 days 19 hours ago
よらで過る藤沢寺のもみ地哉 与謝蕪村 紅葉 , 晩秋 植物 1v 1 week ago
葛の葉や何に驚く夕まぐれ 正岡子規 葛の葉 , 三秋 植物 明治28 1v 4 days 23 hours ago
旅寝して我が句を知れや秋の風 松尾芭蕉 秋風 , 三秋 天文 1,682v 6 days 21 hours ago
松杉の中に黄ばみし銀杏哉 正岡子規 銀杏 , 晩秋 植物 明治33 1v 1 week ago
この松の実生えせし代や神の秋 松尾芭蕉 , 三秋 時候 貞亨4 2v 6 days 19 hours ago
おく露の晴天十日つゞくとて 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 3v 6 days 21 hours ago
ばかいふな何の此世を秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化13 1v 6 days 19 hours ago
おがまるゝ露にならんとしたりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 3v 6 days 21 hours ago
虫の名は知らず虫聞く男ども 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治29 3v 5 days ago
警報を傳ふる村や鰯引 正岡子規 鰯引く , 三秋 生活 明治32 2v 6 days 19 hours ago
道ばたの佛も秋の夕かな 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 3v 6 days 19 hours ago
朝霧や團十郎の二三輪 正岡子規 , 三秋 天文 明治30 5v 6 days 21 hours ago
琵琶やめて何聞くふりぞ秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治28 4v 6 days 21 hours ago
晴れし日の 胡桃の落つる 音と知る 中村汀女 胡桃 , 晩秋 植物 3v 1 week ago
むすぶ手やひやりひやりと水の月 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 1v 6 days 20 hours ago
鹿二匹つるして獵師夜食す 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治29 6v 5 days 7 hours ago
きんつはの行燈暗き夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治32 2v 6 days 22 hours ago
灰ふむも恐れおほさよ石の露 小林一茶 , 三秋 天文 寛政 4v 6 days 22 hours ago
朝霧や舟かゝり居る裏戸口 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 6v 6 days 22 hours ago
月出んとして鳴り立つる海の音 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治25 3v 6 days 22 hours ago
ふまぬ地をふむ心也タ紅葉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 享和3 1v 1 week ago
のらくらが遊びかげん夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政2 2v 1 week ago
大股の角ふり立て鹿の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化12 3v 6 days 22 hours ago
なでしこの気を引立る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化3 3v 1 week ago
こおろぎの大声上る夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化14 3v 6 days 22 hours ago
笛吹や已に夜寒が始ると 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 2v 1 week ago
栗とんで惣鶏のさはぎ哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文政7 3v 1 week ago
菜畠の元気を得たる夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政4 2v 1 week ago
むだ人の遊かげんの夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化12 3v 1 week ago
鳴子引く家陰の粟や三坪程 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治31 3v 6 days 20 hours ago
秋風の一日何を釣る人そ 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 3v 6 days 22 hours ago
松蕈ヤ思ヒ出デタル古人ノ句 正岡子規 松茸 , 晩秋 植物 明治34 3v 1 week ago
人去て万灯きへて鹿の声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 寛政4 2v 6 days 21 hours ago
堀割に風のうつむく薄哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 3v 6 days 22 hours ago
鴫立てずんと昔の夕かな 小林一茶 , 三秋 動物 文化14 3v 6 days 20 hours ago
病間ニ絲瓜ノ句ナド作リケル 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治34 3v 6 days 22 hours ago
人の為にのみ作りしや菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 2v 1 week ago
へちまづる切て支舞ば他人哉 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物 3v 6 days 21 hours ago
やすやすと出でていざよふ月の雲 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄4 3v 6 days 21 hours ago
山寺や破風口からも霧の立 小林一茶 , 三秋 天文 文政6 3v 6 days 23 hours ago
けふも〱糸引ずつてとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政3 3v 6 days 21 hours ago
行秋や案山子にかゝる鳴子繩 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治25 2v 6 days 21 hours ago
つりがねの中から霧の出たりけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 2v 4 days 11 hours ago
うら町咲捨てある菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 2v 6 days 23 hours ago
稲妻や芒がくれの五十顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文化 2v 6 days 23 hours ago
樓に上れば洞庭開いて秋遠し 正岡子規 秋遠し , 晩秋 時候 明治26 3v 1 week ago
伊豆相模境もわかず花すゝき 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 2v 6 days 21 hours ago
西行に絲瓜の歌はなかりけり 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治31 3v 6 days 21 hours ago
笛賣の笛吹く月の夜店哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治32 3v 6 days 21 hours ago
さをしかやそれ程逃ずともよいに 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政4 2v 4 days 14 hours ago
ゆりけすや下手のうたひを秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 3v 6 days 21 hours ago
門の雁袖引雨がけふも降 小林一茶 , 晩秋 動物 3v 1 week ago
むつまじき家のごちや〱夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文化10 2v 1 week ago
入相も君が代なるかかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化3 2v 1 week ago
撫られに来りし鹿か丘に鳴 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 1v 6 days 23 hours ago
鴫なくや笠きてやせた都人 正岡子規 , 三秋 動物 明治25 2v 6 days 21 hours ago
みちのくの秋ふりすてゝ歸り候 正岡子規 , 三秋 時候 明治26 3v 6 days 22 hours ago
月暗し河岸は闇路の小提灯 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 1v 6 days 23 hours ago
山はくつ日のてりわける紅葉かな 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 3v 1 week ago
鹿鳴や雨だれさへも秋の体 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 3v 5 days 2 hours ago
谷の家や朝日に育つ菊少し 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 1v 6 days 22 hours ago
丸い露何の苦もなく居直りぬ 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 2v 1 week ago
よもぎふや袖かたしきて菊の酒 小林一茶 重陽 , 晩秋 生活 文化1 2v 1 week ago
秋の蠅叩かれやすく成にけり 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治26 2v 6 days 23 hours ago
住吉の灯また消ル秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 寛政 2v 6 days 22 hours ago
十年の狂態今に案山子哉 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治32 3v 6 days 18 hours ago
何とせん母痩せたまふ秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治27 2v 6 days 22 hours ago
草の穂も物思ふさまの夕哉 小林一茶 草の実 , 三秋 植物 文化5 2v 6 days 22 hours ago
稻妻や森を隔てゝ水を見たり 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治29 3v 1 week ago
みそか月なし千とせの杉を抱くあらし 松尾芭蕉 , 三秋 天文 2v 6 days 22 hours ago
鹿も居らず樵夫下り來る手向山 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治28 3v 5 days 9 hours ago
傾城に電話をかけん秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治25 3v 1 week ago
山霧のさつさと抜る坐敷哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化10 3v 1 week ago
わらでゆふ髪もめでたし秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化6 3v 6 days 22 hours ago
鰯雲人に告ぐべきことならず 加藤楸邨 鰯雲 , 三秋 天文 3v 6 days 22 hours ago
死にもせぬ旅寝の果よ秋の暮 松尾芭蕉 秋の暮 , 三秋 時候 3v 1 week ago
何ごとも招き果てたる薄哉 松尾芭蕉 , 三秋 植物 3v 6 days 22 hours ago
茶けぶりや鴫恋鴫のひたと鳴 小林一茶 , 三秋 動物 文政8 2v 6 days 22 hours ago
筆の穂のさゝけ出したり秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 3v 6 days 22 hours ago
いもの葉や月待里の焼ばたけ 松尾芭蕉 , 三秋 植物 2v 1 week ago
朝霧の皆迄はれな小菜畠 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 3v 1 week ago
秋に形あらば絲瓜に似たるべし 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治24 3v 1 week ago
笠負ふた僧の歸るや秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治25 2v 6 days 22 hours ago
又鳴は親も子もない鹿ぢややら 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政8 2v 6 days 22 hours ago
あら壁やこほろぎ老いて懸烟草 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治29 3v 5 days 3 hours ago
門の露雀の声もさへにけり 小林一茶 , 三秋 天文 文化3 3v 1 week ago
芋の露ころがる度にわらひけり 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 3v 6 days 23 hours ago
里犬の尿をかけけり菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化4 3v 6 days 23 hours ago
あるが中に最も愚なる案山子哉 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治29 3v 5 days 4 hours ago
湯治場や夕露早き山の道 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 3v 1 week ago
月高し窓より下に近江富士 正岡子規 , 三秋 天文 明治23 2v 1 week ago