長月

alias
九月
新暦対応期間
9月下旬〜10月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 2001 - 2100 of 8925
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
虫鳴や俳句分類の進む夜半 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治30 2v 6 days 22 hours ago
秋寒し蝙蝠傘は杖につく 正岡子規 秋寒 , 晩秋 時候 明治25 1v 1 week ago
讀み返す文の中より秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治29 3v 6 days 23 hours ago
親にあふて一日秋を忘れけり 正岡子規 , 三秋 時候 明治25 3v 6 days 23 hours ago
朝寒や緑透いて見ゆ障子窓 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治30 2v 1 week ago
白頭の吟を書きけり捨團扇 正岡子規 捨扇 人事 明治28 3v 1 week ago
仰山に霧のはれけり附木突 小林一茶 , 三秋 天文 文化1 2v 6 days 23 hours ago
猪の今寝た迹も見ゆる也 小林一茶 , 晩秋 動物 文化3 2v 1 week ago
念仏の外は毒なり夜が長い 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文政7 2v 1 week ago
露の世とおしやる口よりけんくわ哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政4 2v 1 week ago
稻妻や提灯多き野邊送 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治32 2v 1 week ago
稻妻の木隱れなりぬ森の道 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治32 2v 1 week ago
玉川涼がてらの小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文化11 2v 1 week ago
山稜やしらぬ顔して鴫の立 小林一茶 , 三秋 動物 文化11 2v 1 week ago
七草に入らぬあはれや男郎花 正岡子規 男郎花 植物 明治25 2v 1 week ago
おそろしや夜が寝あまりし罪の程 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 3v 1 week ago
虫鳴や道陸神のおつむりに 小林一茶 , 三秋 動物 文化14 2v 6 days 22 hours ago
黙りけり夜寒の男五六人 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 2v 5 days 10 hours ago
勝菊の馳走に向ル手燭哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 2v 6 days 19 hours ago
秋風や小野の小町の笑ひ聲 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 2v 1 week ago
白露にまぎれ込だる我家哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 2v 1 week ago
朝寒や警報かけし村役場 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治27 2v 1 week ago
番椒で悪魔払ふといふ山家 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 3v 1 week ago
世中よでかい露から先おつる 小林一茶 , 三秋 天文 文化13 2v 1 week ago
千年の露に消えけり足の跡 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 2v 6 days 19 hours ago
極上々あわ雪と記す梨の札 正岡子規 , 三秋 植物 明治29 2v 1 week ago
枝豆ヤ三寸飛ンデ口ニ入ル 正岡子規 枝豆 , 三秋 生活 明治34 3v 1 week ago
押しよせて網の底なる鰯哉 正岡子規 , 三秋 動物 明治25 3v 1 week ago
誰ぞ来よ〱とてさぐ芒哉 小林一茶 , 三秋 植物 文化9 2v 1 week ago
蓬生に猶うつくしや露の玉 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 2v 5 days 3 hours ago
捨笠をうてばだまるやきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治25 3v 1 week ago
人にあひて恐しくなりぬ秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治29 2v 1 week ago
菊畠やさらし画に見し上わらは 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 3v 1 week ago
稻妻や狸のふぐり牛の角 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治26 2v 1 week ago
虫鳴くや表町は夜も人通り 小林一茶 , 三秋 動物 寛政5 3v 6 days 23 hours ago
木に倚れば枝葉まばらに星月夜 正岡子規 星月夜 , 三秋 天文 明治29 2v 1 week ago
古垣や朔日しまの秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化3 2v 1 week ago
海原や何の苦もなく上る月 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治21 2v 1 week ago
くらま山茸にさいも天狗哉 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 2v 1 week ago
秋来にけり耳を訪ねて枕の風 松尾芭蕉 , 三秋 時候 延宝5 3v 1 week ago
絲瓜ニハ可モ不可モナキ殘暑カナ 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治34 2v 1 week ago
干瓢ノ肌ヘウツクシ朝寒ミ 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治34 2v 1 week ago
岩またぎ岩くゞり紅葉見てありく 正岡子規 紅葉狩 , 晩秋 生活 明治26 2v 1 week ago
月に名を包みかねてや痘瘡の神 松尾芭蕉 , 三秋 天文 元禄2 2v 1 week ago
又しても晴そこなふや山の霧 小林一茶 , 三秋 天文 文化4 3v 1 week ago
此頃や泥龜居らず秋の水 正岡子規 秋の水 , 三秋 地理 明治28 2v 1 week ago
菊の壇氣に入つた菊はなかりけり 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 1v 1 week ago
花細し秋にわづらふ野撫子 正岡子規 , 三秋 時候 明治28 4v 1 week ago
こぼす露こぼさぬ露や萩と葛 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 1 week ago
今時の人とは見へず窓の蔦 小林一茶 , 三秋 植物 享和3 1v 1 week ago
姨捨た奴はどこらの草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政3 3v 1 week ago
霧晴れて妙義は天を衝かんとす 正岡子規 , 三秋 天文 明治26 2v 1 week ago
うら窓に露の玉ちるひゞき哉 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 3v 1 week ago
稲妻や屁とも思ぬひきが顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政1 1v 1 week ago
朝露や飯焚く煙草を這ふ 正岡子規 , 三秋 天文 明治28 3v 1 week ago
さまさまに烟分れて秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治29 2v 4 days 17 hours ago
おく露は馬の涙か秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化3 4v 1 week ago
御所の雨菊拜觀の草履哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 2v 1 week ago
おく露やがさりとせぬ今の御代 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 2v 1 week ago
いな声を真ねる子どもや御取越 小林一茶 御取越 , 晩秋 人事 文政8 2v 1 week ago
むづかしや菊も売るゝ評判記 小林一茶 , 三秋 植物 文化13 2v 1 week ago
人の目の秋にうつるや嵐山 正岡子規 , 三秋 時候 明治25 2v 1 week ago
鹿聞いて淋しき奈良の宿屋哉 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治28 2v 5 days 11 hours ago
よめ入りて餘所の砧ぞ打ちにくき 正岡子規 , 三秋 生活 明治28 2v 1 week ago
秋の夜を蜘のはひよる刀哉 正岡子規 秋の夜 , 三秋 時候 明治30 4v 1 week ago
水打ていなづま待や門畠 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文化2 3v 1 week ago
余そ並につら並べけり馬糞茸 小林一茶 , 晩秋 植物 文政2 3v 1 week ago
川縁の夜茶は引て小稲妻 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政8 1v 1 week ago
山の月親綱引子はおがむ 小林一茶 , 三秋 天文 文化2 3v 1 week ago
白露やどう転んでも丸く成る 小林一茶 , 三秋 天文 文化14 2v 1 week ago
市人の物うちかたる露の中 与謝蕪村 , 三秋 天文 2v 1 week ago
はや秋のありたけ見する芒哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 2v 1 week ago
ながながと安房の岬や秋の海 正岡子規 秋の海 , 三秋 地理 明治26 4v 4 days 14 hours ago
病人の駕で遊ぶや秋の晴 正岡子規 秋晴 , 三秋 天文 明治30 2v 1 week ago
稻妻に燈籠の火のあばきかな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 4v 1 week ago
さぼてんのさめはだ見れば秋の風 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 2v 1 week ago
草畠にけしきつけゝり唐がらし 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政6 2v 1 week ago
稻妻は雫の落る其間かな 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 1v 1 week ago
草の戸や菓子も烟草も夜の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 1 week ago
木啄の目利して見る庵哉 小林一茶 啄木鳥 , 三秋 動物 文政2 3v 1 week ago
丸池に少しかどあり後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治25 2v 1 week ago
蕃椒中にも種のからさかな 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 2v 5 days 4 hours ago
こけもせでやつれ行く身の案山子哉 正岡子規 案山子 , 三秋 生活 明治29 4v 1 week ago
淋しさにうつむいて引く鳴子哉 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治25 2v 1 week ago
絶頂に城搆へたり秋の山 正岡子規 秋の山 , 三秋 地理 明治31 2v 1 week ago
女ゆかし紅葉を散らす烟草盆 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治26 2v 1 week ago
朝寒にとんじやくもなき稲葉哉 小林一茶 朝寒 , 晩秋 時候 享和3 2v 1 week ago
あながちにかくれもせぬ小田雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化1 2v 5 days 7 hours ago
うかうかと藪陰行けば月の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治29 2v 1 week ago
牛小屋の留守に鹿鳴く紅葉哉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 1v 1 week ago
菊の香や奈良は幾世の男ぶり 松尾芭蕉 , 三秋 植物 元禄7 2v 1 week ago
進め進め角一聲月上りけり 正岡子規 月の出 , 三秋 天文 明治27 2v 1 week ago
門先やけさはかゞしもあちらむく 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化1 2v 1 week ago
旅僧やひとり四國へ渡り鳥 正岡子規 渡り鳥 , 三秋 動物 明治28 4v 1 week ago
菌汁 大きな菌 浮きにけり 村上鬼城 茸汁 , 晩秋 生活 2v 1 week ago
あさがほのすがるゝ迄に鳴子哉 小林一茶 鳴子 , 三秋 生活 文化1 3v 5 days 6 hours ago
朝寒や大魚動かず淵の底 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治30 2v 1 week ago
稻つまはたとへん物もなかり鳧 正岡子規 稲妻 , 三秋 天文 明治25 2v 1 week ago
出る月よことに男松のいさみ声 小林一茶 , 三秋 天文 2v 1 week ago
むつまじやしかの手枕足枕 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 2v 1 week ago